Archive for the '学会·イベント一覧' Category
Published by 学会事務局 on 18 7月 2015
案件名
|
第54回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
|
日時
|
平成27年10月10日(土) 9:30より
|
会場
|
神戸大学 六甲台第2キャンパス 農学部学舎B棟及びC棟
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 1-1
|
プログラム
(予定)
|
- 9:00~ 9:30 受付
- 9:30~11:28 一般講演
- 11:45~12:45 ランチョンセミナー
(11:45~12:45 支部参与会)
- 13:00~15:00 若手研究者奨励賞選考講演
- 15:10~16:40 公開シンポジウム
- 16:50~17:30 公開特別講演
- 18:30~20:30 懇親会・若手研究者奨励賞表彰式
|
公開特別講演
(無料)
|
「オートファジーと栄養:過去から未来へ」
門脇 基二 (新潟大学農学部)
|
公開シンポジウム
(無料)
|
「栄養機能を調整する食品素材の開発」
※「先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム」 バイオプロダクション次世代農工連携拠点と共催
- 1.「黒大豆種皮ポリフェノールの機能性と素材開発」
難波 文男 (フジッコ株式会社)
- 2.「甘草グラブラポリフェノールのヒトにおける体脂肪低減作用及び筋肉増量作用の検証」
中川 格 (株式会社カネカ)
- 3.「糖質素材の開発と食品分野への応用」
古屋敷 隆 (江崎グリコ株式会社)
|
ランチョンセミナー
|
- 「必須脂肪酸の機能性 ~オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸~」
河島 洋 (サントリーウエルネス株式会社) 定員:100人
- 「おなかで増えるビフィズス菌 BifiX(ビフィックス)について」
滝井 寛 (江崎グリコ株式会社) 定員:80人
※整理券は当日受付にて先着順で配布いたします。
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内またはホームページを参照下さい。
お問い合わせ先
〒657-8501 神戸市灘区六甲台町 1-1
神戸大学 大学院 農学研究科
芦田 均(会頭) 上曽山 博(実行委員長)
E-mail: jsnfs-kinki54@people.kobe-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 17 6月 2015
案件名
|
第68回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成27年7月18日(土) 13:20~17:00
|
会場
|
静岡県立大学 看護学部棟 13411
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
JR東海道線「草薙」駅、または静岡鉄道「県立美術館前」、同「草薙」駅から徒歩15分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~13:00 支部参与会(一般教育棟1階2109)
- 13:25~14:05 特別講演(一般教育棟1階2103)
- 14:20~17:00 公開シンポジウム(一般教育棟1階2103)
|
公開
シンポジウム
|
13:20 開会の挨拶
日本栄養・食糧学会学会賞受賞講演
13:25
『コレステロール代謝制御に関する栄養食糧学的研究』
岐阜大学応用生物科学部 長岡 利 先生
14:15 休憩
公開シンポジウム「摂食と運動をめぐる分子栄養学の展望」
14:30
『味蕾および腸管幹細胞の三次元培養と機能解析』
東京農業大学 応用生物科学部 岩槻 健 先生
15:20
『糖尿病の発症・進展抑制をめぐる食欲の調節(仮)』
京都医療センター臨床研究センター 浅原哲子 先生
16:10
『骨格筋におけるエネルギー代謝制御研究の新展開』
静岡県立大学食品栄養科学部 三浦進司 先生
17:00 閉会の挨拶
|
参加費
|
参加費:無料
懇親会費:2,000円、(学生:1,000円)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
お問い合わせ先
静岡県立大学食品栄養科学部
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
支部長 合田敏尚 TEL:054-261-5533
支部幹事 新井英一 TEL:054-264-5511
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 6月 2015
案件名
|
第48回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
|
日時
|
平成27年10月31日(土)~11月1日(日)
|
会場
|
10月31日(土)
メルパルク広島
(〒730-0011 広島市中区基町6-36 TEL:082-222-8501)
市民公開講座、特別講演 6階 平成I
参与会、懇親会 6階 安芸
11月1日(日)
広島女学院大学
(〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1 TEL:082-228-0386)
一般講演、「学生奨励賞」授与式 ソフィア2号館1階、2階
|
日程
|
10月31日(土)
12:50~13:40 参与会
14:00~15:30 市民公開講座
15:50~17:40 特別講演
18:00~20:00 懇親会
11月1日(日)
9:00~13:00(終了予定) 一般講演、「学生奨励賞」授与式
|
一般講演
|
- 1)演題申し込み受付
平成27年8月17日(月)~9月18日(金)必着
- 2)申し込み方法
演題、演者(発表者に◯)、所属(略記)、抄録(200字以内)をWordファイル(MS明朝、12ポイント)で作成し、E-mailにて下記のアドレスまで添付ファイルとしてお申し込みください。
|
参加費など
|
- 大会参加費
一般 1,000円、 学生 500円
- 懇親会費
当日参加:一般5,000円、学生3,000円
※懇親会に参加される方は、10月23日(金)までに、メールでお申込みください。
|
留意事項
|
- 1)一般講演は、発表時間9分、質疑応答3分の口頭発表(パソコンを使用)を行います。
- 2) 発表データは、PowerPoint2007、2010または2013で保存してください。発表データをUSBフラッシュメモリに保存したものをお持ちください。その際、USBフラッシュメモリはウイルスに感染していないことを確認した上でご持参ください。データのファイル名は「演題番号・演者名○○」としてください。
- 3) 優れた発表をした学生に対して、学生奨励賞を授与しますので、奮ってご参加下さい。学生奨励賞対象の演題は、申し込み時に「学生発表」と明記下さい。また、口頭発表のほかにポスター貼付もお願い致します。ポスターサイズは90cm×90cmのパネルに入るようにご用意下さい。
|
大会の詳細については、支部大会のご案内をご覧ください。
申し込み・お問い合わせ
〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1 広島女学院大学人間生活学部管理栄養学科
坂井 堅太郎(第48回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会事務局)
E-mail: food@gaines.hju.ac.jp
TEL: 082-228-0386(内線660)
FAX: 082-227-4502
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 6月 2015
案件名
|
第96回日本栄養・食糧学会 関東支部会
|
日時
|
平成27年9月5日(土)
|
会場
|
〒950-2181 新潟市 西区 五十嵐2の町8050(新潟大学 五十嵐キャンパス)
新潟大学 農学部 C棟 110講義室
〈アクセス〉新潟大学アクセスマップ
|
世話人
|
世話人:門脇基二(新潟大学 自然科学研究科(農学部))
|
主催
|
日本栄養・食糧学会関東支部
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
情報交換会
|
参加費:2,000円(学生500円)
|
プログラム
|
1:シンポジウム「高次な生命活動の中のアミノ酸と栄養」
「睡眠の意義とグリシンが睡眠に及ぼす影響」
坂内 慎(味の素株式会社 イノベーション研究所)
「網羅的プロテオーム解析が捉えるアミノ酸トランスポーターによる生体システム制御」
永森収志(大阪大学大学院 医学系研究科)
「ES/iPS細胞分化制御におけるアミノ酸代謝」
白木伸明 (東京工業大学大学院 生命理工学研究科)
2:一般発表(ポスター発表)【一般発表(ポスター)応募要項】
- 演題募集期間: 6月15日(月)~7月17日(金)17:00まで
- 応募方法: 所定の申込書(Word fileをダウンロード )に必要事項を記載し、下記事務局アドレスまでメールにてご登録をお願いいたします。
- 発表形式: ポスター発表
- 必要事項: 発表者氏名:発表者を筆頭著者として下さい。共同研究者は20名以内とします。
所属機関: 筆頭著者および共同研究者の所属機関名を記載して下さい(最大10か所まで)。
演題名: 全角60字(半角120字)以内とします。
要旨本文: 全角800字(半角1,600字)以内とします。
|
詳細については、開催のご案内を参照して下さい。
お問い合わせ先
第96回日本栄養・食糧学会関東支部大会事務局
藤村 忍(新潟大学 自然科学研究科(農学部))
TEL&FAX: 025-262-6674,6613
E-mail: kanto-sympo96@agr.niigata-u.ac.jp
注)一般発表の登録もこちらのアドレスまでお願いいたします。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 6月 2015
案件名
|
日本栄養・食糧学会東北支部会(第49回大会)
日本栄養・食糧学会北海道支部会(第45回大会) 合同支部大会
|
日時
|
平成27年10月24日(土)、25日(日)
|
会場
|
東北大学農学部(雨宮キャンパス)
〒981-8555 仙台市青葉区堤通雨宮町1-1
|
日程
|
10月24日(土)午後から10月25日(日)午前まで
プログラム:公開シンポジウム(現在検討中)、一般講演、交流会
|
一般講演
申込方法
|
要旨の締め切りは、9月25日(金)必着です。演題要旨は、A4版用紙に上下左右の縁より25mm空けて、その枠内に12ポイントで、お書き下さい。最初の3~4行までに、左側にスペース50mmを空け、演題、発表者氏名(演者に○)、所属の順に記入し、1行空けて要旨をご記入下さい。E-mailで、東北支部庶務幹事(tsudukit@m.tohoku.ac.jp)に送付下さい。また、学生・院生・博士研究員の一般講演者のうち、優秀発表者に若手奨励賞を授与します。
|
大会の詳細については、支部会開催のご案内をご覧ください。
世話人:駒井三千夫(東北大学大学院農学研究科)
合同支部大会および公開シンポジウムに関する問い合わせ:
東北支部庶務幹事 都築 毅(東北大学大学院農学研究科)
E-mail: tsudukit@m.tohoku.ac.jp
TEL: 022-717-8799
FAX: 022-717-8802
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 17 3月 2015
案件名
|
平成27年度(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 および
(公社)日本食品科学工学会西日本支部合同大会開催のご案内
|
日時
|
平成27年10月30日(金)、31日(土)
|
場所
|
特別講演、市民公開フォーラムおよび学術交流会: ネストホテル那覇
(ゆいレール旭橋より徒歩3分)
一般講演: 沖縄県市町村自治会館
(旭橋駅より徒歩5分)
|
プログラム
|
第一日 10月30日(金) 場所:ネストホテル那覇
11:45~12:45
日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部参与会
13:00~14:00
日本栄養・食糧学会吸収・沖縄支部特別講演
「内臓脂肪をためない食生活の実現に向けて―機能性食品研究と食事研究」
花王株式会社 ヘルスケア食品研究所長 桂木 能久
14:00~15:00
日本食品科学工学会西日本支部特別講演
「欧州における食品科学研究の動向と展望」
オランダ・ワーゲニンゲン大学食品科学科 教授 ハリー・グルペン
15:10~17:10
市民公開フォーラム「食・健康と沖縄」
1 「グッド・ダイエットでアディポネクチンを増やそう!」
大阪大学大学院医学研究科准教授 前田 和久
2 「沖縄を食べる~島ヤサイ、フルーツ、そして黒糖」
沖縄県農業研究センター 上席主任研究員 広瀬 直人
3 「琉球泡盛~日本最古の蒸留酒・その技術」
沖縄県工業技術センター 主任研究員 玉村 隆子
18:00~20:00
学術交流会
第二日 10月31日(土) 場所:沖縄県市町村自治会館
9:00~
一般講演、「栄食支部発表賞」2次審査【午前中】・授賞式【一般講演終了後】
「食品科学工学会西日本支部発表賞」審査[午前より]
12:00~13:00
日本食品科学工学会西日本支部評議会
|
演題
申し込み受付
|
平成27年8月28日(金)~9月11日(金)
(ただし、栄食支部発表賞申込については、案内PDFをご覧ください)
|
大会の詳細については、支部大会のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学大学院農学研究院栄養化学研究室
山田耕路(支部長)、佐藤匡央(幹事)、城内文吾(幹事)
TEL:092-642-3004
E-mail:jsnfs-ko@agr.kyushu-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 04 2月 2015
案件名
|
第95回日本栄養・食糧学会 関東支部会
|
開催日時
|
平成27年3月14日(土)
シンポジウム「脂溶性ビタミン研究のフロンティア」13:00~17:00
13:10~14:00
妹尾 春樹(秋田大学・大学院医学系研究科 教授)
「北極圏動物におけるビタミンAの蓄積と放射能汚染」
14:05~14:55
新井 洋由(東京大学・大学院薬学系研究科 教授)
「ビタミンE輸送蛋白質と先天性ビタミンE欠乏症」
15:10~16:00
岡野登志夫(神戸薬科大学生化学教室 教授)
「ビタミンDの新たな分子標的と作用メカニズム」
16:05~17:00
駒井三千夫(東北大学・大学院農学研究科 教授)
「血液凝固や骨形成以外にも重要なビタミンKの機能」
交流会:17:15 ~
|
会場
|
お茶の水女子大学(文京区大塚2丁目1-1)
(丸の内線茗荷谷駅下車徒歩8分)
|
世話人
|
お茶の水女子大学大学院人間文化創成化学研究科 藤原 葉子
|
主催
|
公益社団法人日本栄養・食糧学会 関東支部
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
情報交換会
|
シンポジウム終了後に開催(17:15~の予定)
参加費:2,000円(学生 500円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催案内を参照して下さい。
事前登録申込み・問い合わせ先
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成化学研究科
藤原 葉子
TEL: 03-5978-5752
FAX: 03-5978-5751
E-mail: fujiwara.yoko@och.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 12月 2014
案件名
|
第17回脂質栄養シンポジウム 「内臓脂肪をためない生活習慣」
|
日時
|
平成27年2月21日(土) 13:00~17:30
|
会場
|
星陵会館 東京都千代田区永田町2-16-2
|
世話人
|
茨城キリスト教大学名誉教授 板倉弘重
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会関東支部
|
共催
|
(公社)日本油化学会
|
後援
|
(公社)日本栄養士会 他
|
協賛
|
花王株式会社
|
参加費
|
1,000円(学生:無料) 当日、受付でお支払いください。
|
情報交換会
|
17:30~(参加費1,000円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催案内を参照して下さい。
事前登録申込み・問い合わせ先
できるだけ事前登録をお願いいたします。
〒121-8790 東京都足立北郵便局私書箱37号
「第17回脂質栄養シンポジウム事務局」
TEL: 048-449-6703
FAX: 048-422-2622
(電話受付時間 9:00-17:00 12:00-13:00、土・日・祝日を除く 、事務所開設は1月6日より)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 05 11月 2014
案件名
|
第5回 栄養学を志す若手のためのフォーラム
~Double Burden of Malnutritionと体重管理」について考える~
|
日時
|
平成26年12月6日(土)13:00(受付開始)
|
会場
|
京都女子大学 C502 教室(京都市東山区今熊野北日吉町35番地)
|
共催
|
日本栄養食糧学会 近畿支部、日本栄養改善学会 近畿支部
|
プログラム
|
13:00 受付開始
13:30 開会
イントロダクション 第5回開催の経緯:DBMと体重管理について
帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科 教授
柳 元和氏
小児期の肥満とやせ:先進国の抱えるDouble Burdon
奈良女子大学 生活環境部 食物栄養学科 教授
久保田 優氏
14:50~15:00 休憩
わが国の肥満症の概念とメタボリックシンドローム対策について
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 教授
船橋 徹 氏
肥満症者への減量指導症例報告
京都大学医学部付属病院 疾患栄養治療部 管理栄養士
水野 菜穂子氏
16:40 総合討論
17:00 閉会予定
|
参加申込
方法
|
どなたでも参加できます(参加費無料)。 ただし事前に参加申し込みが必要です。(定員150名) 氏名・所属を明記の上、下記のメールアドレスまでお申し込みください(11月25日締切)
申込先:Eメール mtkyanagi@yahoo.co.jp
帝塚山大学 柳 元和宛へお願いします。
|
詳細については、フォーラム開催のご案内を参照して下さい。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 10月 2014
案件名
|
第67回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成26年11月22日(土) 13:00~17:00
|
会場
|
静岡県立大学 看護学部棟 13411
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
JR東海道線「草薙」駅、または静岡鉄道「県立美術館前」、同「草薙」駅から徒歩15分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~12:50 支部参与会(看護学部棟13413-13414)
- 13:00~15:50 一般講演(看護学部棟13411)
- 16:00~17:00 特別講演(看護学部棟13411)
- 17:20~19:00 懇親会
|
特別講演
|
特別講演
16:00~17:00
早稲田大学総合研究機構 福岡 秀興
「小さく生んで大きく育てるのは良い事か?
-成人病(生活習慣病)胎児期発症起源説から考える-」
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
お問い合わせ先
静岡県立大学食品栄養科学部
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
支部長 合田敏尚
TEL:054-261-5533
E-mail:gouda@u-shizuoka-ken.ac.jp
支部幹事 新井英一
TEL:054-264-5511
E-mail:arai@u-shizuoka-ken.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 10月 2014
案件名
|
第94回(社)日本栄養・食糧学会 関東支部大会のご案内
|
日時
|
平成26年11月22日(土)
|
会場
|
東京農業大学 世田谷キャンパス
アカデミアセンターB1階 横井講堂
〒158-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
小田急線経堂駅下車徒歩15分
世田谷キャンパスまでの交通経路
|
世話人
|
東京農業大学応用生物科学部 山本祐司
|
主催
|
日本栄養・食糧学会関東支部
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
情報交換会
|
参加費:2,000円(学生:1,000円)
|
詳細については、開催のご案内を参照してください。
問い合わせ先
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 山本祐司
TEL:03-5477-2320
FAX:03-5477-2619
E-mail:yujiya@nodai.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 07 8月 2014
案件名
|
第44回 日本栄養・食糧学会北海道支部会
|
日時
|
2014(平成26)年11月1日(土)
|
会場
|
北海道大学 農学部
〒060-8589 札幌市北区北9条西9丁目
|
日程
|
9時半~12時10分 一般講演
12時10分~13時30分 支部参与会
14時~17時 公開シンポジウム
17時半~19時半 懇親会
公開シンポジウム
「畜産物の嗜好性や品質、機能向上に向けたチャレンジ」
1 食肉の美味しさを筋細胞遺伝子発現から制御する試み
水野谷 航(九州大学院 農学研究院)
2 食肉脂肪との高品質・付加価値化
河原 聡(宮崎大学 農学部)
3 機能性素材を用いた畜産物の生向上と品質改善
本田 和久(神戸大学院 農学研究科)
4 体を温める食肉、冷やす
若松 純一(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センタ)
|
大会の詳細については、支部会開催のご案内または、ホームページをご覧ください。
支部大会および公開シンポジウムに関するお問い合わせ
庶務幹事 島田 謙一郎(帯広畜産大学食品科学研究部門)
E-mail:kshimada@obihiro.ac.jp
TEL: 0155-49-5560
FAX: 0155-49-5577
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 02 7月 2014
案件名
|
第47回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
|
日時
|
平成26年11月15日(土)~16日(日)
|
会場
|
四国大学交流プラザ(〒770-0831 徳島市寺島本町西2丁目35-8 TEL:088-602-4858)- 11月15日(土) 参与会、市民公開講座、特別講演
5階フォーラムホール
- 11月16日(日) 一般講演、「学生奨励賞」授与式
4階 第1、第2セミナー室
懇親会会場
ザ・グランドパレス(〒770-0831 徳島市寺島本町西1-60-1 TEL:088-626-1111)
|
プログラム
|
- 11月15日(土)
12:30~13:40 参与会
14:00~14:05 開会の挨拶
〈市民公開講座〉
14:05~15:00 「希少糖D-プシコースの機能性と食品への利用」
松尾 達博先生(香川大学農学部)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:00 「スダチ果皮ポリフェノール(スダチチン)の抗糖尿病作用」
新居 佳孝先生(徳島県立工業技術センター)
16:00~16:20 休憩
〈特別講演〉
16:20~17:10 「咀嚼嚥下機能が低下した高齢者のスクリーニングと対応-誤嚥性肺炎の予防のために-」
栢下 淳先生(県立広島大学人間文化学部)
17:10~17:20 休憩
17:20~18:10 「疾患治療に対する栄養療法の重要性」
濵田 康弘 先生(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部/徳島大学病院栄養部)
18:30~20:30 懇親会
- 11月16日(日)
9:00~13:00(終了予定)一般講演、「学生奨励賞」授与式
|
一般講演
|
- 1)演題申し込み受付
平成26年9月1日(月)~9月30日(火)必着
- 2)申し込み方法
演題、演者(発表者に◯)、所属(略記)、抄録(200字以内)をWordファイル(MS明朝、12ポイント)で作成し、E-mailにて下記のアドレスまで添付ファイルとしてお申し込みください。
|
参加費など
|
- 大会参加費
一般 1,000円、 学生 500円
- 懇親会費
当日参加:一般5,000円、学生3,000円
事前申し込み:一般4,500円、学生2,500円
※事前申し込みされる方は、11月7日(金)までに、参加申し込みのメールをお送りください。
|
留意事項
|
- 一般講演は、発表時間9分、質疑応答3分の口頭発表(パソコンを使用)を行います。
- 発表データは、PowerPoint2007、2010または2013で保存してください。発表データをUSBフラッシュメモリに保存したものをお持ちください。その際、USBフラッシュメモリはウイルスに感染していないことを確認した上でご持参ください。データのファイル名は「演題番号・演者名○○」としてください。
- 優れた発表をした学生に対して、学生奨励賞を授与しますので、奮ってご参加下さい。学生奨励賞対象の演題は、申し込み時に「学生発表」と明記下さい。また、口頭発表のほかにポスター貼付もお願い致します。ポスターサイズは90cm×90cmのパネルに入るようにご用意下さい。
|
大会の詳細については、支部大会のご案内をご覧ください。
申し込み・お問い合わせ
〒771-1192 徳島市応神町古川字戎子野123-1
四国大学生活科学部管理栄養士養成課程
吉村 幸雄(第47回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会事務局)
E-mail: eishoku-chushikoku47@shikoku-u.ac.jp
TEL: 088-665-1300(3165)
FAX: 088-665-3010
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 04 6月 2014
案件名
|
第66回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成26年7月12日(土) 13:20~17:00
|
会場
|
静岡県立大学
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
JR東海道線「草薙」駅、または静岡鉄道「県立美術館前」、同「草薙」駅から徒歩15分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~13:00 支部参与会(看護学部棟4階13408-13409)
- 13:25~14:05 特別講演(看護学部棟4階13411)
- 14:20~17:00公開シンポジウム(看護学部棟4階13411)
|
公開シンポジウム
|
13:20 開会の挨拶
日本栄養・食糧学会受賞講演
13:25 『食事誘導性の糖・脂質代謝異常の遺伝因子に関する研究』
名古屋大学大学院 生命農学研究科 小林 美里
14:05 休憩
公開シンポジウム 「日本人の食を考える」
14:20 『おいしく食べて健康づくりー出汁の有用性を考える』
鳥居食情報調節研究所 鳥居 邦夫
15:10 『日本人の食の特徴とエネルギー(仮)』
静岡県立大学食品栄養科学部 渡辺 達夫
16:00 『日本人における食事履歴エピゲノムマーカー研究の現状』
山梨大学生命環境科学部 望月 和樹
17:00 閉会の挨拶
|
参加費
|
参加費:無料
懇親会費:2,000円、(学生:1,000円)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
静岡県立大学食品栄養科学部
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52-1
支部長 合田 敏尚
TEL:054-264-5533
支部幹事 新井 英一
TEL:054-261-5511
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 14 5月 2014
案件名
|
第48回 日本栄養・食糧学会東北支部大会
|
日時
|
平成26年11月1日(土)
|
会場
|
東北大学 農学部
〒981-8555 仙台市青葉区堤雨宮1-1
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会東北支部
|
日程
|
12:00~ 支部参与会(管理棟大会議室)
13:00~13:30 支部報告会(講義棟第一講義室)
13:30~15:30 支部大会 一般講演(講義棟第一講義室)
15:30~17:40 公開シンポジウム(講義棟第一講義室)
17:40~19:00 懇親会(管理棟大会議室)
|
公開
シンポジウム
|
「脂肪と健康」- 1.脂質異常症などの疾病における酸化ストレス発生機序を探る
仲川清隆(東北大学大学院農学研究科)
- 2.n-3系栄養多価不飽和脂肪酸摂取と健康
川端輝江(女子栄養大学)
- 3.褐色脂肪組織の機能と油脂(仮題)
河田照雄(京都大学大学院農学研究科)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
支部大会および公開シンポジウムに関するお問い合わせ
庶務幹事 都築 毅(東北大学大学院農学研究科)
E-mail:tsuzukit@biochem.tohoku.ac.jp
TEL:022-717-8799
FAX:022-717-8802
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 14 5月 2014
案件名
|
第53回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
|
日時
|
平成26年10月25日(土) 9:00より
|
会場
|
京都府立大学
〒606-8522 京都府京都市左京区下鴨半木町1-5
|
アクセス
|
JR京都駅から京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、1番出口より南へ約600m
|
プログラム
(予定)
|
- 8:30~ 受付
- 9:00~12:00 一般講演
- 12:10~13:00 役員会
- 13:30~14:30 一般講演
- 15:00~17:00 シンポジウム(一般公開)
- 17:30~19:30 懇親会、若手研究者奨励賞表彰式
|
シンポジウム
|
「和食の科学と文化」- 1. 「減塩和食のすすめ」
中村 保幸(京都女子大学 家政学部 教授)
- 2. 「和食における魚の活用」
鷲尾 圭司(独立行政法人水産大学校 理事長)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
お問い合わせ先
〒602-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
東 あかね(会頭)、桑波田 雅士(実行委員長)
TEL/FAX: 075-703-5416
E-mail: eishoku-kinki53@kpu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 1月 2014
案件名
|
(公社)日本栄養・食糧学会 関東支部第93回
(公社)日本食品科学工学会関東支部平成26年度
合同大会シンポジウム
|
日時
|
平成26年3月1日(土)13:00~(受付は10:30より)、当日参加有
|
会場
|
東京農業大学 世田谷キャンパス
|
交通
|
小田急線経堂駅下車徒歩15分(車でのご来場はご遠慮ください)
|
世話人
|
東京農業大学応用生物科学部 山本祐司 阿久澤さゆり
|
プログラム
(予定)
|
13:00-13:15
開会の挨拶・支部長挨拶 三浦理代 (日本栄養・食糧学会関東支部長)
高野克己 (日本食品科学工学会関東支部長)
13:15-13:55
講演1. インスリンシグナルとアミノ酸
鈴木 司 (東京農業大学 応用生物科学部)
14:00-14:40
講演2. 非必須アミノ酸再考
坂井良成 (味の素株式会社 ライフサイエンス研究所)
14:40-14:55 休憩
14:55-15:35
講演3. 健康食品の開発研究
渡辺斉志 (サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 イノベーション創発部)
15:40-16:20
講演4. コラーゲンペプチド由来ジペプチド(Pro-Hyp)によるマウスの骨・関節軟骨への作用
真野博 (城西大学 薬学部)
16:20-16:25
閉会の挨拶 山本祐司 (東京農業大学 応用生物科学部)
16:45-17:45 (ポスター貼付時間: 2014年3月1日(土)10:30-12:00)
若手研究者によるポスターセッション
|
主催
|
(公社)日本食品科学工学会 関東支部
(公社)日本栄養・食糧学会 関東支部
|
大会
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
交流会
参加費
|
3,000円(ポスター発表学生:無料 その他の学生:500 円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム案内またはホームページを参照下さい。
問い合わせ先
〒158-8502東京都世田谷区桜丘1-1-1
東京農業大学応用生物科学部 生物応用化学科
担当 内野昌孝
TEL:03-5477-2324 E-mail:fstkan10@nodai.ac.jp
学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 07 1月 2014
案件名
|
第4回 栄養学を志す若手のためのフォーラム
~至適タンパク質摂取量とは~
|
日時
|
平成26年3月3日(月)14:00(受付開始)
|
会場
|
京都女子大学
A301教室(京都市東山区今熊野北日吉町35番地)
|
共催
|
日本栄養食糧学会近畿支部、日本栄養改善学会 近畿支部
|
アクセス
|
近鉄奈良線 学園前駅 下車すぐ
|
プログラム
|
- 14:30
開会あいさつ
日本栄養・食糧学会近畿支部 支部長 田中 清
- 14:35~15:35
「タンパク質・アミノ酸栄養学研究の進展と課題」
桑波田 雅士氏(京都府立大学)
- 15:35~15:45
桑波田先生の講演に対する質問
- 15:45~15:50
休憩
- 15:50~16:50
「分岐鎖アミノ酸(BCCA)の栄養学―生理機能の多様性と至適必要量」
下村吉治(名古屋大学)
- 16:50~17:00
下村先生の講演に対する質問
- 17:00~17:25
総合討論
- 17:25~17:30
閉会のあいさつ
日本栄養改善学会近畿支部 支部長 春木敏
|
参加
申込方法
|
どなたでも参加できます(参加費無料)。
申し込み不要です。
|
問い合わせ先
滋賀県立大学人間文化学部 柴田 克己
E-mail:kshibata@shc.usp.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 10月 2013
「IUNS International Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutrition Sciences」のお知らせ(第二報)
詳細については下記のPDFを参照ください。
関連リンク
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 10月 2013
案件名
|
第65回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成25年11月30日(土) 13:20~17:05
|
会場
|
名古屋大学 農学部
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学前」駅2番出口から徒歩1分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~12:45 支部参与会(農学部 第1講義室)
- 13:20~17:05 公開シンポジウム(農学部 第3講義室)
- 17:10~18:30 懇親会(工学部ES館1階ES会議室)
|
公開シンポジウム
|
「薬学領域からの栄養・食糧学へのアプローチ」
13:20
開会の挨拶
13:25
『食物・食品と医薬品との相互作用』
城西大学薬学部 和田 政裕
14:15
『効率的カテキンプローブ合成を基盤とする動態解析』
静岡県立大学薬学部 菅 敏幸
休憩 (15:05~15:20)
15:20
『高い脳神経疾患改善作用を示す新規2-デセン酸誘導体の開発』
岐阜薬科大学 古川 昭栄
16:10
『イン・シリコ創薬技術と栄養・食糧学研究
– Structure-Based Drug Design手法の適用 -』
北里大学薬学部 広野 修一
17:00
閉会の挨拶
|
参加費
|
参加費:無料
懇親会費:2,000円、(学生:1,000円)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
中部大学応用生物学部
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
幹事(庶務) 津田 孝範
TEL&FAX:0568-51-9659
E-mail:tsudat@isc.chubu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 10月 2013
「IUNS International Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutrition Sciences」のお知らせ(第一報)
主にアジア地域の栄養学を専門とする若手研究者及び実践活動に携わるリーダー育成のため、2010年9月に日本で初めて「IUNS栄養学のリーダーシップ育成国際ワークショップ」を開催しました。このたび、同ワークショップを、2014年3月に再び日本で開催する運びとなりました。
世界では、2011年に国連で、元首クラスの政府代表者と民間組織、WHOなどの国際機関が集まって、NCDサミット(NCD: Non-Communicable Diseases、非感染性疾患)が開催され、NCD問題は世界規模で取り組むべき最優先課題であるという宣言が国連総会で採択されました。これを受け、2025年までの具体的な目標が設定され、世界各国がNCD対策に乗り出しています。同時に、WHOでは、2025年までの母子保健に関する6つの栄養目標(例えば、5歳未満児の発育阻害を40%まで減少、低出生体重児の30%減少など)を設定し活動を始めています。このように、世界には、過剰と不足の両方の栄養問題、栄養の二重苦(Double burden)が存在しています。
これらの世界的な健康・栄養課題の解決に向けて、どのような研究や実践が必要なのか、日本及びアジア諸国からの参加者と課題を共有し、解決に向けて求められるリーダーシップに必要な知識とスキルの修得をめざします。関心のある方の積極的な参加をお待ちしています。英語での討論が基本となりますが、流暢に会話ができなくても、積極的な参加と将来に向けての関係を築いていこうという意欲のある方を歓迎します。
注)IUNS: International Union of Nutritional Sciences、国際栄養科学連合
主催
|
日本学術会議IUNS分科会、公益社団法人日本栄養・食糧学会、特定非営利活動法人日本栄養改善学会、独立行政法人国立健康・栄養研究所
|
テーマ
|
Achieving the global nutrition and NCD targets by 2025
– Promotion of a healthy diet to combat the double burden of undernutrition, obesity and diet-related NCD
|
目的
|
主にアジア地域における健康と栄養の向上を目的とし、若手研究者等へのリーダーシップ研修を通じて、上記テーマの施策及び関連の栄養学研究にかかわる人材育成とネットワークづくりを図る。
|
日時
|
2014年3月11日(火)9時30分~3月13日(木) 19時
|
会場
|
独立行政法人国立健康・栄養研究所(東京都新宿区戸山1-23-1)及び見学施設
|
プログラム
|
講義、グループワーク及び発表討論、関連施設の見学
第6回アジア栄養ネットワークシンポジウム(主催:国立健康・栄養研究所)オブサーバー参加
|
日本側
コーディネータ
・講師
|
清水誠、加藤久典(東京大学)、武見ゆかり、石田裕美(女子栄養大学)、吉池信男(青森県立保健大学)、石川みどり(国立保健医療科学院)、熊谷日登美(日本大学)、西信雄、三好美紀(国立健康・栄養研究所)他、調整中
|
海外からの講師
|
“The 6th Asian Network Symposium on Nutrition”(※) のゲストスピーカー他、調整中
※詳細は、国立健康・栄養研究所のホームページを参照のこと。
|
参加者の募集人数
及び条件
|
日本国内20名程度、国外(東・東南アジアを中心に)15名程度
※国内参加者は、日本栄養改善学会もしくは日本栄養・食糧学会の会員であり、3日間とも参加可能な者。
|
参加費用
|
参加費用は無料。ただし、参加に伴う旅費・宿泊費・食費は自弁ないしは実費負担を原則とする。
|
参加申し込み方法
|
2013年10月中旬より申し込み受付を開始予定。(2013年11月30日(土)〆切)
詳細は、各学会のホームページを参照のこと。
|
問い合わせ先
|
IUNSワークショップ事務局: 国立健康・栄養研究所国際栄養研究室 三好
E-mail:nihn-ccp@nih.go.jp
|
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 7月 2013
案件名
|
第92回 (公社)日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
食品の嗜好性成分と生理機能性成分に関する研究の新展開
|
日時
|
平成25年9月21日(土)13:00~17:30
|
会場
|
日本獣医生命科学大学 第一校舎 B-315、B-316教室
(東京都武蔵野市境南町1-7-1)
|
世話人
|
日本獣医生命科学大学 松石昌典、西村敏英
|
交通
|
JR中央線武蔵境駅南口徒歩3分(お車でのご来場はご遠慮ください)
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会 関東支部
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
交流会
|
シンポジウム終了後に開催(17:30~19:30の予定)
参加費:2,000円
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒180-0022 東京都武蔵野市境2-27-5
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 食品科学科 食品化学教室
松石昌典
TEL:0422-51-6121 内線43
FAX:0422-51-9984
E-mail:matmas@nvlu.ac.jp
(事前の申し込みは不要です)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 7月 2013
案件名
|
第47回 日本栄養・食糧学会東北支部大会
|
日時
|
平成25年10月5日(土) 13:00~17:40
|
会場
|
カレッジプラザ
〒010-0001 秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階
|
アクセス
|
JR秋田駅西口から徒歩10分
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会東北支部
|
日程
|
12:00~ 支部参与会(大講義室)
13:00~13:30 支部報告会(講堂)
13:30~15:30 支部大会 一般講演(講堂)
15:30~17:40 公開シンポジウム(講堂)
18:00~20:00 懇親会(にぎわい交流館AUカフェラウンジ「あうんカフェ」)
|
公開
シンポジウム
|
「高齢化社会の食品形態と栄養を考える-摂食・嚥下困難への対応を中心に-」- 1.嚥下機能が低下したひとのための食形態とそのテクスチャー
高橋智子(神奈川工科大学応用バイオ科学部)
- 2.栄養成分とその影響-特に抗酸化物質と急性期疾患の予防・治療効果について-
中村強(福岡女子大学国際文理学部)
- 3.幸せな胃ろう(PEG)と不幸な胃ろう~地域連携が作る食べるための胃ろう~
吉野浩之(群馬大学教育学部)
|
大会の詳細については、支部大会ポスター、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
支部大会および公開シンポジウムに関するお問い合わせ
庶務幹事 都築 毅(東北大学大学院農学研究科)
E-mail:tsuzukit@biochem.tohoku.ac.jp
TEL:022-717-8799
FAX:022-717-8802
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 14 6月 2013
案件名
|
第46回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
|
日時
|
平成25年11月16日(土)~17日(日)
|
会場
|
- 11月16日(土) 参与会、特別講演、懇親会
翠山荘(〒753-0056 山口市湯田温泉3-1-1 Tel 083-922-3838)
- 11月17日(日) 一般講演、「学生奨励賞」授与式
山口県立大学(〒753-8502 山口市桜畠3-2-1)本館A31、A32、A33の各教室
|
1.日程
|
- 11月16日(土)
13:30~14:20 参与会
14:30~17:30 特別講演
- 11月17日(日)
9:00~13:00(終了予定) 一般講演、「学生奨励賞」授与式
|
2.プログラム
|
- 11月16日(土)
14:30~17:30 特別講演:『食品成分による健康保持』
14:30~14:40 開催にあたって(日本栄養・食糧学会中国・四国支部長)
寺尾 純二(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
14:40~15:50 「食品成分から発見された血管異常収縮の特効薬」
小林 誠(山口大学大学院医学系研究科)
16:00~16:40 「アブラナ科野菜の健康機能とその分子機構」
中村 宜督(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
16:40~17:20 「食環境によるメタボリックシンドロームの予防・改善への試み」
永尾 晃治(佐賀大学大学院農学研究科)
17:20~17:30 総合討論
18:00~20:00 懇親会
- 11月17日(日)
9:00~13:00(終了予定) 一般講演、「学生奨励賞」授与式
|
3. 一般講演
|
- 1)演題申し込み受付
平成25年9月2日(月)~9月30日(月)必着
- 2)申し込み方法
演題、演者(発表者に○)、 所属(略記)、 抄録 (200 字以内)を Wordファイル(MS明朝、12 ポイント)で作成し、E-mail にて下記のアドレスまで添付ファイルとしてお申し込みください。
|
4.参加費など
|
- 大会参加費
一般 1,000円、 学生 500円(但し 17日のみ参加の学生は無料)
- 懇親会費
一般 5,000円、学生 3,000円
|
5.留意事項
|
- 一般講演は、発表時間9分、質疑応答3分の口頭発表(OHCを使用)を行います。
- OHC 原稿はA4サイズの普通紙を使用し、できるだけ横長に作成して下さい。OHC本体のズーム機能は使用できませんので、文字や図表は大きめのフォントで作成して下さい。
- 優れた発表をした学生に対して、学生奨励賞を授与しますので、奮ってご参加下さい。学生奨励賞対象の演題は、申し込み時に「学生発表」と明記下さい。また、口頭発表のほかにポスター貼付もお願い致します。ポスターサイズは90cm×90cmのパネルに入るようにご用意下さい。
|
大会の詳細については、支部大会のご案内をご覧ください。
申し込み・お問い合わせ
〒753-8502 山口市桜畠3-2-1
山口県立大学看護栄養学部栄養学科
島田和子(第46回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会事務局)
E-mail: shimada@yamaguchi-pu.ac.jp
TEL: 083-928-2519
FAX: 083-928-2251
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 17 5月 2013
案件名
|
第52回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
|
日時
|
平成25年10月26日(土) 10:00より
|
会場
|
滋賀県立大学
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
|
アクセス
|
JR南彦根駅からバスで13分、JR彦根駅からバスで25分
|
プログラム
(予定)
|
- 10:00~11:50 一般講演
- 12:10~13:00 参与会
- 13:10~15:00 特別講演
- 15:20~17:10 一般講演
- 17:30~19:30 懇親会、若手奨励賞表彰式
|
特別講演
|
「代謝と疾患」- 1. 滝川 修(国立長寿医療研究センター研究所 ラジオアイソトープ管理室 室長)
「トリプトファン代謝異常と疾患:アルツハイマー病とがん免疫抑制作用」
- 2. 矢野 仁康(滋賀県立大学 人間文化学部 生活栄養学科 教授)
「酵素と感染症:タンパク質分解酵素によるインフルエンザ重症化機序」
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
滋賀県立大学人間文化学部
柴田 克己(会頭)、福渡 努(実行委員長)
E-mail: eishoku-kinki52@shc.usp.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 1月 2013
案件名
|
日本栄養・食糧学会近畿支部/日本栄養改善学会近畿支部共催
第3回 栄養学を志す若手のためのフォーラム
Human Nutrition-糖質摂取について考えるー
|
日時
|
平成25年2月23日(土) 13:00受付開始~17:00
|
会場
|
帝塚山大学 学園前キャンパス
|
アクセス
|
近鉄奈良線 学園前駅 下車すぐ
|
プログラム
|
13:30~15:00
「血糖値制御のための糖質系食品素材の開発」
徳安 健((独)農業・食品産業技術総合研究所 食品研究所)
「大豆配合焼き菓子とグリセミック・インデックス」
木村 弘之(大塚製薬(株))
15:00~15:10 休憩
15:10~16:30
「糖尿病療養指導における食事療法
~科学的データを管理栄養士の立場から活用するには~」
吉内 佐和子(関西医科大学付属枚方病院)
「糖尿病予防をめざした無作為割付比較試験が教えるもの
日本糖尿病予防プログラム(JDPP)の結果より」
葛谷 英嗣(康正会武田病院)
16:30~17:00 総合討論
|
大会の詳細については支部大会開催案内を参照して下さい。
申し込み先
帝塚山大学 柳元和
E-mail:mtkyanagi@yahoo.co.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 12月 2012
案件名
|
第15回脂質栄養シンポジウム
「抗酸化食品の健康価値」
|
日時
|
平成25年1月14日(月・祝日) 13:00~17:30
|
会場
|
すみだ産業会館(サンライズホール) 錦糸町南口丸井デパート8階
|
世話人
|
茨城キリスト教大学名誉教授 板倉 弘重
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会関東支部
|
共催
|
(公社)日本油化学会
|
後援
|
(公社)日本栄養士会 他
|
協賛
|
花王株式会社
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
当日、受付でお支払いください。
|
情報交換会
|
17:30~(参加費1,000円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
事前登録申込み・問い合わせ先
できるだけ事前登録をお願いいたします。
〒121-8790 東京都足立北郵便局私書箱37号
「第15回脂質栄養シンポジウム事務局」
TEL:048-422-2647
FAX:048-422-2622
(電話受付時間9:00-17:00
12:00-13:00、12/29~1/6・土・日・祝日を除く)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 12月 2012
案件名
|
第91回 日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
腸管吸収研究の最近の話題
|
開催日時
|
平成25年2月16日(土)
シンポジウム:13 : 30 ~ 17 : 00(フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール)
交流会 :17 : 10 ~ 19 : 00(FOOD SCIENCE CAFE)
|
会場
|
東京大学 農学部 弥生キャンパス(営団地下鉄南北線 東大前駅下車徒歩3分)
|
世話人
|
東京大学大学院農学生命科学研究科 清水 誠
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会 関東支部
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
交流会
|
シンポジウム終了後に開催(17:10~19 : 00の予定)
参加費:2,000円(学生 1,000円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学 薩 秀夫
TEL:03-5841-5131
FAX:03-5841-8026
E-mail:asatsu@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 10月 2012
案件名
|
第64回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成24年12月15日(土) 13:30~17:00
|
会場
|
名古屋大学 農学部 第3講義室
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学前」駅2番出口から徒歩10分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~12:45 支部参与会(農学部 第5講義室)
- 13:30~17:00 一般公演(農学部 第3講義室)
- 17:10~18:30 懇親会
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
支部長 堀尾 文彦
TEL: 052-789-4075
E-mail: horiof@agr.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学大学院生命農学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
支部幹事(庶務) 津田 孝範
TEL・FAX: 0568-51-9659
E-mail: tsudat@isc.chubu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 08 8月 2012
案件名
|
第90回 日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
一次予防における栄養学の挑戦
|
開催日時
|
平成24年10月13日(土)13:00~17:00
|
会場
|
女子栄養大学 栄養学部 坂戸キャンパス
東武東上線若葉駅 徒歩3分、池袋駅より急行で40分
|
世話人
|
女子栄養大学 三浦 理代
|
主催
|
公益社団法人 日本栄養・食糧学会関東支部
|
後援
|
社団法人 日本栄養士会
|
参加費
|
1,000円(学生:無料)
|
懇親会
|
シンポジウム終了後に開催(17:00~19:00の予定) 参加費:2,000円(学生 1,000円)
|
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田3-9-21
女子栄養大学食品栄養学研究室 三浦 理代
TEL:049-282-3712
FAX:049-282-3712
E-mail:kt-eishoku@eiyo.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 20 7月 2012
案件名
|
第42回 日本栄養・食糧学会北海道支部会
|
日時
|
2012(平成24)年10月27日(土)
|
会場
|
とかちプラザ
〒080-0014 帯広市西4条南13丁目1番地
|
日程
|
9:00-11:30 一般講演
13:00-17:20 桐山修八先生追悼シンポジウム
開催挨拶:福島 道広(帯広畜産大)
座長 園山 慶(北海道大)- 13:05-13:45 池上 幸江(大妻女子大名誉教授)
環境汚染物質の代謝と食物繊維:桐山先生とのつながり
- 13:45-14:25 海老原 清(愛媛大)
レジスタントスターチ・タイプ4の栄養・生理機能
- 14:25-15:05 坂田 隆(石巻専修大)
素材からのアプローチと産物からのアプローチ
座長 石塚 敏(北海道大)- 15:15-15:55 原 博(北海道大)
難消化性ペプチドの話.オリゴメチオニンから消化管ホルモン分泌ペプチドへ
- 15:55-16:35 堀尾 文彦(名古屋大)
2型糖尿病の遺伝因子と食事因子の解析
- 16:35-17:25 西村 直道(名寄市立大)
食物繊維の新機能発見
-大腸発生H2研究を通して桐山先生から教えられたアウフヘーベンの体現
閉会挨拶:原 博(北海道大)
|
大会の詳細については、支部会開催のご案内または、ホームページをご覧ください。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 20 7月 2012
案件名
|
第66回日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および
日本農芸化学会西日本支部合同大会開催のご案内
|
日時
|
平成24年9月28日(金)、29日(土)
|
場所
|
鹿児島大学 稲盛会館・鹿児島大学 農学部
|
プログラム
|
9月28日
12:00~13:00 栄食支部評議会
13:30~17:00 シンポジウム・特別講演(鹿児島大学稲盛会館)
18:00~20:00 懇親会(鹿児島東急イン)
9月29日
09:00~11:40 一般講演
11:50~13:00 特別セミナー
13:00~17:30 一般講演
|
参加費
|
一般 2,000円 学生 1,000円
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内 または大会ホームページを 参照して下さい。
問い合わせ先
〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-24
鹿児島大学農学部
八木史郎
E-mail:fyagi@chem.agri.kagoshima-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 04 7月 2012
案件名
|
第46回 日本栄養・食糧学会東北支部大会
|
日時
|
平成24年11月17日(土) 13:00~17:40
|
会場
|
山形大学 農学部 (3号館)
〒997-8555 山形県鶴岡市若葉町1-23
|
アクセス
|
JR鶴岡駅から徒歩15分
鶴岡エスモールバスプールから徒歩10分
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会東北支部
|
日程
|
11:30~12:20 支部参与会(3号館 101講義室)
12:30~12:55 支部報告会(3号館 103講義室)
13:00~13:05 開会の挨拶(3号館103講義室)
13:05~15:50 支部大会 一般講演(3号館 103講義室)
15:50~17:35 公開シンポジウム(3号館 301講義室)
17:35~17:40 閉会の挨拶
18:00~19:30 懇親会(東京第一ホテル鶴岡レストラン「モナミ」)
|
公開
シンポジウム
|
「米の利用技術の発展と健康への期待」- 1.イネのメタボローム解析
及川 彰(山形大学農学部)
- 2.米糠由来物質の抗メタボリックシンドローム作用
白川 仁(東北大学大学院農学研究科)
- 3.米粉を使いこなすためのポイント~第2世代・第3世代米粉~
三浦 靖(岩手大学農学部)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
庶務幹事 都築 毅(東北大学大学院農学研究科)
E-mail:tsuzukit@biochem.tohoku.ac.jp
TEL:022-717-8799
FAX:022-717-8802
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 6月 2012
案件名
|
第63回 日本栄養・食糧学会 中部支部大会
|
日時
|
平成24年7月7日(土) 13:20~17:05
|
会場
|
名古屋大学 農学部 第3講義室
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学前」駅2番出口から徒歩10分 地図
|
主催
|
(公社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
日程
|
- 12:00~12:45 支部参与会(農学部 第5講義室)
- 13:20~17:05 公開シンポジウム(農学部 第3講義室)
- 17:10~18:10 ライトパーティー(農学部 第5講義室)
|
公開
シンポジウム
|
「栄養学研究と実験動物 -最新の研究動向と応用例-」
- 13:20
開会の挨拶
- 13:25
『栄養学研究を支えるラットリソース』
京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設 庫本 高志
- 14:15
『マウス全遺伝子機能解析プロジェクトとマウスクリニック
-マウス表現型解析の標準化の潮流- 』
(独)理化学研究所マウス表現型解析開発チーム 若菜 茂晴
- 休 憩 (15:05~15:20)
- 15:20
『食事性高コレステロール血症ラットの責任遺伝子の解析』
九州大学大学院農学研究院 佐藤 匡央
- 16:10
『脊椎動物の季節適応機構:比較生物学のすすめ』
名古屋大学大学院生命農学研究科 吉村 崇
- 17:00
閉会の挨拶
|
参加費
|
無料
終了後、講師を囲んでのライトパーティー(17:10~18:10)を開催します
(会費1,000円、ただし学生会員は無料)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
支部長 堀尾 文彦
TEL: 052-789-4075
E-mail: horiof@agr.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学大学院生命農学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
支部幹事(庶務) 津田 孝範
TEL・FAX: 0568-51-9659
E-mail: tsudat@isc.chubu.ac.jp
中部大学応用生物学部
〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 6月 2012
案件名
|
第51回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
|
日時
|
平成24年10月20日(土) 10:00より
|
会場
|
甲子園大学
〒665-0006 宝塚市紅葉ガ丘10-1
|
アクセス
|
阪急宝塚南口駅、阪急宝塚駅、JR宝塚駅下車 徒歩20分、またはシャトルバス7分
|
プログラム
(予定)
|
- 10:00~11:50 一般講演
- 12:10~13:00 役員会
- 13:10~15:30 特別講演
- 15:40~17:30 一般講演
- 18:00~20:00 懇親会、若手奨励賞表彰式
|
特別講演
|
「Translational Nutrition -食品開発と機能性-」
- 1. 東京大学名誉教授 上野川修一
「食品の免疫調節作用」
- 2. 甲子園大学 栄養学部 フードデザイン学科 教授 浅田雅宣
「腸内細菌を活用する機能性食品の開発と応用」
- 3. 京都大学医学部附属病院 病態栄養部 栄養管理室長 幣 憲一郎
「機能性食品の臨床的活用事例について-免疫調整作用を有する機能性食品を中心として-」
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒665-0006 宝塚市紅葉ガ丘10-1
甲子園大学栄養学部 八木典子(会頭)、木村祐子(実行委員長)、川口真規子(総務担当)
E-mail: eishoku-kinki51@koshien.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 6月 2012
案件名
|
第45回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
|
日時
|
平成24年11月17日(土)~18日(日)
|
会場
|
愛媛大学 農学部
〒790-8566 愛媛県松山市樽味3丁目5番7号
- 参与会(旧評議員会):講義室22
- 支部総会: 大講義室
- 特別講演: 大講義室、
- 一般講演: 講義室22、講義室23
- 懇親会: にぎたつ会館
|
1.日程
|
- 11月17日(土)
12:00~13:20 参与会
13:30~13:50 支部総会
14:00~17:30 特別講演
18:00~20:00 懇親会 (にぎたつ会館)
- 11月18日(日)
9:00 ~13:00 一般講演
|
2.プログラム
|
- 11月17日(土)
特別講演I 『消化吸収に関わる消化管ホルモン』
14:00~15:10 松浦 文三
(愛媛大学医学系研究科、地域生活習慣病・内分泌学講座 教授)
特別講演II 『栄養学食品学の意義を考える』
15:20~16:00 「食品における機能性成分を求めて」
辻 英明 (岡山県立大学保健福祉学部栄養学科 教授)
16:00~16:40「時間栄養学の裏話とこれから」
加藤 秀夫 (県立広島大学人間文化学部健康科学科 教授)
16:40~17:20「ルミナコイド研究の課題とこれから」
海老原 清 (愛媛大学農学部生物資源学科 教授)
17:20~17:30 総合討論「栄養学食品学の今後の意義について」
- 11月18日(日)
9:00~13:00 一般講演、「学生奨励賞」授与式
|
3. 一般講演
|
- 1)演題申し込み受付
平成24年9月3日(月)~10月17日(水)必着
- 2)申し込み方法
演題、演者(発表者に○)、 所属(略記)、 抄録 (200 字以内)を Wordファイル(MS明朝、12 ポイント)で作成し、E-mail にて下記のアドレスまで添付ファイルとしてお申し込みください。
|
4.参加費など
|
- 大会参加費
一般 1,000円、 学生 500円(但し 18日のみ参加の学生は無料)
- 懇親会費
一般 5,000円、学生 2,000円
|
5.留意事項
|
- 一般講演は、発表時間9分、質疑応答3分の口頭発表(OHCを使用)を行います。
- OHC 原稿はA4サイズの普通紙を使用し、できるだけ横長に作成して下さい。OHC本体のズーム機能は使用できませんので、文字や図表は大きめのフォントで作成して下さい。
- 本支部会では、昨年度から優れた発表をされた学生に対して、学生奨励賞を授与しておりますので、奮ってご参加下さい。学生奨励賞対象の演題につきましては申し込み時に「学生発表」と明記下さい。また口頭発表のほかにポスター貼付もお願い致します。ポスターは 90c×90cmのパネルに入るようにご用意下さい。
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
お問い合わせ
世話人 辻田 隆廣
〒791-0295 愛媛県東温市志津川
愛媛大学総合科学研究支援センター 生物機能解析分野
E-mail: tsujita@m.ehime-u.ac.jp
TEL: 089-960-5450
FAX: 089-960-5461
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 4月 2012
拝啓 浅春のみぎり、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
2012年6月30日に東京国際フォーラム・D5ホールにおいて、午前8時45分より、「加齢疾患への対応―治療から予防へ」会議を開催いたします。
この会議は、PAインターナショナル(理事長 マルク・エイスキンス元ベルギー首相)と公益財団法人アジア人口・開発協会=APDA(理事長 福田康夫・元内閣総理大臣)共催、高齢社会NGO連携協議会(JANCA)、一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉 協会(ASIW)、佐々木敏・東京大学大学院医学系研究科教授の協力のもと、開催されるものです。当初4月4日(水曜日)に開催する予定にしておりました会合を、小宮山洋子厚生労働大臣のご日程に合わせ2012年6月30日(土)に延期し、開催することとなりました。
この会議は、加速する高齢化の中で増大する社会負担や医療制度に関する問題について政策立案者、政治家だけでなく、学者、高齢者/患者団体、医師、栄養学者、高齢者介護従事者、食品業界などの代表者を招き、解決策を探ることを目的とし、とりわけ栄養療法を介した栄養不足と病気を防ぐ現実的な医療モデルについて考えます。年齢に関わる病気の単なる治療から予防に力を入れることで社会全体の健康を増進し、さらに高齢者が生き生きと生活し、そして同時に特に高齢者に特化した栄養食品の開発や販売を通して経済効果も期待することができます。
今回のプログラムは4月4日に開催する予定にしておりました会議に比べ、高齢者の健康問題の解決に取り組むうえで重要となる精神的な方向性に力点を置いたものにしたいと考えております。このため高齢者が果たすべき役割があること、そしてそれが社会にとって非常に有益であることについて積極的に発言されている瀬戸内寂聴師(寂庵庵主)にご講演をお願いいたしました。この会議の席で、瀬戸内先生に対し、これまでの日本文学や精神的な分野におけるご貢献と、健康的で活発な日本の高齢社会の構築に向けたご貢献に対し、弊財団として「高齢者のエンパワーメント賞」を授与させていただく予定にしております。
現在日本では5人に1人が65歳、さらに約3千万人のうち3人に1人が75歳以上と言われています。内閣府によると2055年までに5人に2人が65歳以上、そして4人に1人が75歳以上になると推測しています。さらに出生率の低下も合わさり、2055年までには1人の高齢者をたった1.3人で支えていかなければなりません。途上国・発展途上国においても同じような現象が進んでいます。
野田佳彦総理大臣は2011年第20回高齢社会対策会議において次のような趣旨の発言をしています。「人類史上、前人未到のスピードで高齢化が進み日本はこの問題に先進国として初めて挑戦することとなる。悲観的になるのではなく高齢化社会にしっかり向き合って世界最先端のモデルを作り、高齢者の健康を増進し、さらに高齢者の消費を活性していくことが解決策のひとつである。」
日本は世界一の長寿国ではありますが、社会全体の健康を増進することは望ましいことでもあり、必要なことでもあります。この考えは若いころから栄養、食事、運動、リラクゼーション、飲酒や喫煙といったライフスタイルに気を配ることで初歩的な病気予防をするという高齢社会対策会議大綱にも盛り込まれています。大綱に10年以上に渡り取り上げられているように、教育や科学に基づいた信頼できる情報を十分に提供することが社会全体の健康を増進するカギとなります。
会議の詳細はプログラムをご覧ください。
http://www.pa-international.org/HA_P.htm
参加は無料ですが登録が必要です。下記のリンクよりご登録ください。
http://www.pa-international.org/Registration.htm
時節柄ご多忙の極みとは存じますが、なにとぞ宜しくご高配のほどお願い申し上げます
敬具
Prof Mark Eyskens
Chairman, PA International Foundation
Former Prime Minister of Belgium
PAインターナショナル
理事
前環境大臣
広中和歌子
公益財団法人アジア人口・開発協会(APDA)
常務理事・事務局長
楠本 修
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 1月 2012
案件名 |
日本栄養・食糧学会近畿支部/日本栄養改善学会近畿支部共催
第2回 栄養学を志す若手のためのフォーラム
機能性食品の栄養学 ~基礎から応用~ |
日時 |
平成24年3月3日(土)13:00(受付開始)~16:30 |
会場 |
大阪駅前第2ビル6階
大阪市立大学文化交流センター(大阪市北区梅田1-2-2-600) |
共催 |
日本栄養食糧学会近畿支部、日本栄養改善学会近畿支部 |
プログラム |
開会の挨拶(13:20)
第1部 (13:30~15:00)
「骨代謝改善の栄養学」
河村幸雄氏(近畿大学)
「肥満・メタボリック症候群の基礎研究」
河田照雄氏(京都大学)
「肝疾患と機能性食品(仮題)」
岩田 加壽子氏(三重大学)
休憩 (15:00~15:10)
第2部 (15:10~16:10)
「病者向け食品、高齢者向け食品の研究開発」
米谷 俊氏(江崎グリコ(株))
「災害時や開発途上国での活用」
木戸 康博氏(京都府立大学)
第3部 (16:10~16:30) 総合討論
閉会の挨拶 |
参加
申込方法 |
どなたでも参加できます(参加費無料)。
当日参加も歓迎ですが、事前登録をお願いします。
会場の定員(120名)の関係で、事前参加申し込みの方を優先させていただきます。
(2月29日締切)。 |
申込先
近畿大学農学部応用生命化学科内
森山達哉
E-mail:tmoriyama@nara.kindai.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 12月 2011
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
事前登録申込み・問い合わせ先
できるだけ事前登録をお願いいたします。
〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘4-3-3
キユーピーあい株式会社 内「第14回脂質栄養シンポジウム事務局」
事務局:臼田美香
FAX:042-770-6440
E-mail:mika_usuda@kewpie.co.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 12月 2011
案件名 |
第89回 日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
骨・ミネラル研究の最近の話題 |
開催日時 |
2012年3月10日(土) |
開催場所 |
独立行政法人国立健康・栄養研究所
東京都新宿区戸山1-23-1
総会 12:30~13:20(共用第一会議室)
シンポジウム 13:30~17:00(共用第一会議室)
交流会 17:15~19:00(食堂) |
世話人 |
石見佳子(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
上西一弘(女子栄養大学) |
プログラム |
13:30~13:40
開会の挨拶 支部長挨拶
13:40~14:25
骨恒常性における局所カルシウム輸送の意義
増山律子(長崎大学大学院医師薬総合研究科)
14:25~15:10
日本人の食生活におけるヨウ素、セレン、クロム、モリブテン
吉田宗弘(関西大学科学生命工学部)
15:10~15:25 休憩
15:25~16:10
日本人のリン・カルシウム摂取と骨の健康
伊藤早苗(女子栄養大学 給食:栄養管理研究室)
16:10~16:55
コラーゲンペプチド由来オリゴペプチドによるマウスの骨・間骨への作用
真野 博(城西大学薬学部)
17:15~
交流会[食堂]
|
参加費 |
1,000円(学生、無料) |
交流会 |
シンポジウム終了後に開催(17:15の予定) 参加費2,000円(学生1,000円) |
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒162-8636 東京都新宿区戸山1-23-1
(独)国立健康・栄養研究所 石見佳子
TEL:03-3203-8063
FAX:03-3205-6549
E-mail:ishimi@nih.go.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 12月 2011
案件名 |
市民公開講演会
「食品の安全・安心と食べ方・選び方」 |
主催 |
公益社団法人日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部 |
共催 |
長崎県栄養士会、長崎県立大学 |
日時 |
平成23年12月17日(土)13:00~16:30 (12:30開場) |
場所 |
メルカつきまち 5F プラザホール
〒850‐0877長崎市築町3‐18 TEL:095‐823‐9333 |
プログラム |
開会の挨拶 13:00~13:10
日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部長 奥 恒行
講演1 13:10~14:10
消費者は食品の放射能汚染とどのように付き合えばよいか
大分看護科学大学 教授 甲斐倫明
講演2 14:10~15:10
楽しくおいしく! 子どもに安心して食べさせる食品の選び方
子どもの城小児保健クリニック 管理栄養士 太田百合子
講演3 15:20~16:20
科学的根拠に基づいた健康の保持増進のための食品選択
長崎県立大学 教授 奥 恒行
閉会の挨拶 16:20~16:30
長崎県栄養士会会長 吉田共栄 |
詳細については、開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
長崎県立大学シーボルト校看護栄養学部栄養健康学科内
(日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部事務局)
TEL:095‐813‐5216
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 02 8月 2011
案件名 |
第88回 (社)日本栄養・食糧学会 関東支部大会
平成23年度 (社)日本食品科学工学会関東支部会 合同シンポジウム
食と栄養を繋ぐ研究の新展開と最近の話題 |
日時 |
2011年9月17日(土) |
会場 |
日本大学生物資源科学部 神奈川県藤沢市亀井野1866
小田急江ノ島線・六会日大前下車徒歩3分 |
世話人 |
日本大学生物資源科学部
関 泰一郎、細野 朗 、竹永章生、熊谷 日登美 |
参加費 |
1,000円 (学生無料) |
交流会 |
交流会参加費:2,000円 (学生1,000円) |
詳細については、開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部食品生命学科 関 泰一郎
TEL&FAX:0466-84-3949
E-mail: tseki@brs.nihon-u.ac.jp
(非会員の皆様も奮ってご参加下さい。参加の事前の申し込みは不要です。)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 7月 2011
案件名 |
第41回 日本栄養・食糧学会北海道支部会 |
日時 |
2011(平成23)年10月23日(日) |
会場 |
天使大学 6号館 1F 6101教室
札幌市東区北13条東3丁目 (TEL:011-741-1051) |
日程 |
シンポジウム 「食事と血圧調節」
世話人: 西 隆司(天使大・院看護栄養)
座長 西 隆司(天使大・院看護栄養)
(S1)9:30 水産物由来ペプチドの血圧上昇抑制作用
細川 雅史(北海道大・院水産)
(S2)10:00 ビオチン摂取による血圧上昇抑制効果
駒井 三千夫(東北大・院農)
10:30-10:45 休憩 座長
鈴木 純子(天使大・院看護栄養)
(S3)10:45 GABA高含有きのこの開発と血圧上昇抑制作用
原田 陽(北海道総研・林産試)
(S4)11:15 高血圧症 食事療法の実際
安江 千歳(柏葉脳神経外科病院・栄養科)
13:00~13:30 日本栄養・食糧学会北海道支部総会
13:30~15:45 一般講演 |
大会の詳細については、支部会開催のご案内または、ホームページをご覧ください。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 7月 2011
案件名 |
第45回 日本栄養・食糧学会東北支部大会 |
日時 |
平成23年10月29日(土)13:00~17:35 |
会場 |
岩手大学農学部(総合教育研究棟・生命系)アクセスマップ
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8 |
アクセス |
- 1. タクシー利用: JR盛岡駅から約2km 約10分
- 2. バス利用: JR盛岡駅前東口バスターミナル11番のりば
岩手県交通バス 駅上田線「松園バスターミナル行き」乗車 「岩手大学前」下車
岩手県交通バス 駅桜台団地線「桜台団地行き」乗車「岩手大学前」下車
- 3. 徒歩: JR盛岡駅から約25分
|
日程 |
11:30~ 支部評議員会 (総合教育研究棟スペースC)
12:30~13:00 支部総会 (総合教育研究棟7 番講義室)
13:00~15:00 支部大会一般講演 (総合教育研究棟7 番講義室)
15:00~17:35 公開シンポジウム (総合教育研究棟ぽらんホール)
18:00~19:30 懇親会 (学内レストラン「インシーズン」 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8
岩手大学農学部 伊藤芳明(庶務幹事)
TEL:019-621-6175
FAX:019-621-6262
E-mail:yito@iwate-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 7月 2011
案件名 |
第62回 日本栄養・食糧学会中部支部大会開催のご案内 |
日時 |
平成23年10月29日(土) 13:00~17:25 |
会場 |
岐阜大学応用生物科学部
101多目的ホール(岐阜県岐阜市柳戸1-1) |
支部大会の詳細については、中部支部ホームページをご覧ください。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 27 5月 2011
案件名
|
平成23年度日本栄養・食糧学会 中国・四国支部公開講演会
|
開催日時
|
平成23年7月23日(土)12:30(受付開始)~16:30
|
開催場所
|
ピュアリティまきび(岡山県岡山市北区下石井2-6-41)
|
参加申込方法
|
どなたでも参加できます(参加費無料)。ただし事前に参加申込が必要です(定員100名)。氏名、所属を明記のうえ、下記のメールアドレスまでお申込ください(7月21日締切)。
|
詳細については、開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
岡山県立大学保険福祉学部栄養学科内
山下広美
TEL:0866-94-2150
E-mail:yamashit@fhw.oka-pu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 27 5月 2011
案件名 |
第44回 日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 |
開催日時 |
平成23年11月12日(土)~13日(日) |
開催場所 |
岡山県立大学
〒719-1197 岡山県総社市窪木111番地
- 参与会 保健福祉学部棟会議室6101、6102(旧評議会)
- 特別講演 学部共通棟(南)8206
- 一般講演 学部共通棟(南)8206、学部共通棟(北)8201
- 懇親会 サンロード吉備路
|
一般講演 |
- 1)演題申し込み受付:平成23年9月5日(月)~9月30日(金)
- 2)申込み方法:演題、演者(発表者に○)、所属(略記)、抄録(200字以内)をWordファイル(MS 明朝、12ポイント)で作成し、E-mailにて下記のアドレスまで添付ファイルとしてお申し込みください。
|
参加費など |
大会参加費:一般1,000円、学生500円(但し13日のみ参加の学生は無料)
懇親会費:一般5,000円、学生2,000円 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
〒719-1197 岡山県総社市窪木111番地
岡山県立大学保健福祉学部
木本眞順美 (第44 回日本栄養・食糧学会中国四国支部大会事務局)
TEL&FAX:0866-94-2158
E-mail:kimoto@fhw.oka-pu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2011
案件名 |
平成23年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および
日本食品科学工学会西日本支部合同大会開催のご案内 |
日時 |
平成23年9月3日(土)、4日(日) |
場所 |
シンポジウム・懇親会:グランデはがくれ(佐賀市天神2-1-36)
一般講演:佐賀大学 農学部(佐賀市本庄町1番地) |
プログラム |
第1日9月3日(土)
12:30~13:00 日本食品科学工学会西日本支部評議会
13:00~14:00 日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部評議員会・総会
14:00~17:00 公開シンポジウム「健康長寿のための医学と食糧科学(仮)」
17:30~19:30 懇親会(会費:一般6,000円、学生4,000円)
第2日9月4日(日)
09:00~15:00 一般講演、「支部発表賞」授賞式 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内、または九州・沖縄支部ホームページを参照して下さい。
問い合わせ先
〒840-8502 佐賀市本庄町1番地
佐賀大学農学部生命機能科学科食品栄養化学分野
柳田晃良(会頭)、永尾晃治(大会事務局)
TEL&FAX:0952-28-8781
E-mail:eishokuw@ml.cc.saga-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2011
案件名 |
第50回 日本栄養・食糧学会近畿支部大会 |
日時 |
平成23年10月15日(土) 9:00より |
会場 |
近畿大学 農学部キャンパス
〒631-8505 奈良市中町 3327-204 |
アクセス |
近鉄奈良線「快速/急行」生駒駅または学園前駅にて「普通」又は「準急」乗換え、「富雄」駅よリバスまたはタクシーにて約10分 |
プログラム
(予定) |
9:00~11:30 一般講演
11:30~12:00 役員会
12:00~13:15 総会
13:30~14:20 近畿支部50周年記念講演会
14:30~17:45 シンポジウム
18:00~20:00 懇親会(若手研究者奨励賞表彰を含む) |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒631-8505 奈良市中町3327-204
近畿大学農学部
村上哲男(会頭)、河村幸雄(実行委員長)
E-mail:eishoku-kinki50@nara.kindai.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 04 4月 2011
案件名
|
第61回日本栄養・食糧学会中部支部大会開催のご案内
|
日時
|
平成23年7月9日(土) 13:00~17:00
|
会場
|
岐阜大学応用生物科学部 〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
JR東海道線「岐阜」駅から岐阜バスで約25分、「岐阜大学」下車 地図
|
主催
|
(社)日本栄養・食糧学会中部支部
|
共催
|
(国)岐阜大学
|
日程
|
- 12:00~12:40 評議員会 (第1会議室)
- 13:00~16:40 公開シンポジウム (101多目的ホール)
- 17:00~18:30 懇親会 (第1会議室)
|
公開
シンポジウム
|
『ペプチドが拓く健康科学の新しい世界』- 13:00 開会の挨拶
- 13:05 『神経調節ペプチド』
大日向耕作 (京都大学大学院農学研究科)
- 13:55 『血圧降下ペプチド』
松井利郎 (九州大学大学院農学研究院)
- 休憩(14:45~ 15:00)
- 15:00 『廃用性筋萎縮改善ペプチド』
二川 健 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
- 15:50 『消化管内分泌系調節ペプチド』
原 博 (北海道大学大学院農学研究院)
- 16:40 閉会の挨拶
|
参加費
|
無料 (懇親会のみ2,000円ただし学生会員は無料)
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内または、該当ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
岐阜大学応用生物科学部
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1
支部長 早川享志
TEL:058-293-2929
E-mail: hayakawa@iwate-u.ac.jp
庶務幹事 長岡 利
TEL&FAX:058-293-2931
E-mail: nagaoka@gifu― u.ac.」p
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 17 1月 2011
案件名 |
第87回 (社)日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
特定健診・特定保健指導制度開始から3年が経過して |
日時 |
平成23年7月3日(日)13時~17時10分(受付は12時より開始) |
会場 |
関東学院大学金沢八景(室の木)キャンパス 人間環境学部 E4-501教室
〒236-8503 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
世話人 |
関東学院大学 井上浩一・山岸博之・山田哲雄 |
主催 |
日本栄養・食糧学会関東支部 |
後援 |
社団法人日本栄養士会
社団法人神奈川県栄養士会 |
参加費 |
1,000円(学生:無料) |
交流会 |
シンポジウム終了後に開催(人間環境学部エテルニテ4階)
交流会参加費:2,000円 |
詳細については、開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒236-8503 横浜市金沢区六浦東1-50-1
関東学院大学人間環境学部健康栄養学科
事務局 山田哲雄
TEL&FAX:045-786-7221
E-mail:tyyamada@kanto-gakuin.ac.jp
(事前の申し込みは不要です)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 17 1月 2011
案件名 |
第1回 栄養学を志す若手のためのフォーラム
Human Nutrition~高齢者の栄養問題を考える~ |
日時 |
平成23年2月26日(土)13:00(受付開始)~16:40 |
会場 |
大阪駅前第2ビル6階
大阪市立大学文化交流センター(大阪市北区梅田1-2-2-600) |
共催 |
日本栄養食糧学会近畿支部、日本栄養改善学会近畿支部 |
プログラム |
開会あいさつ(13:20)
第1部 (13:30~14:30)
「高齢者の食事摂取基準策定の課題」
木戸康博氏(京都府立大学)
「高齢者の食事評価法の課題」
伊達ちぐさ氏(兵庫県立大学)
休憩 (14:30~14:40)
第2部 (14:40~15:40)
「高齢者の咀嚼評価の課題」
前田佳予子氏(武庫川女子大学)
「臨床研究のすすめ:高齢者の栄養アセスメントをめぐって」
田中 清氏(京都女子大学)
第3部 (15:50~16:30) 総合討論
閉会のあいさつ |
参加
申込方法 |
どなたでも参加できます(参加費無料)。
ただし事前に参加申込が必要です(定員120名)。
氏名、所属を明記のうえ、下記のメールアドレスまでお申し込みください(2月24日締切)。 |
申込先
大阪市立大学大学院生活科学研究科内
小西洋太郎
TEL:06-6605-2813
E-mail:konishi@life.osaka-cu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 14 12月 2010
案件名 |
第13回脂質栄養シンポジウム
栄養素研究から食事研究へ |
日時 |
平成23年1月29日(土) 13:00~17:30 受付は12:00より |
会場 |
花王ホール
〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
電話(当日のみ)090-9109-5224 |
世話人 |
茨城キリスト教大学 名誉教授 板倉弘重 |
主催 |
(社)日本栄養・食糧学会関東支部 |
共催 |
(社)日本油化学会 |
後援 |
(社)日本栄養士会、(社)日本病院会、(社)日本医学会 |
協賛 |
花王株式会社 |
参加費 |
1,000円(学生:無料)
当日、受付でお支払いください。(学生は学生証を持参ください) |
交流会 |
17:40より2階カフェテラスにて交流会を開催いたします。
会費は1,000円となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしています。 |
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
事前登録申込み・問い合わせ先
できるだけ事前登録をお願いいたします。
〒121-8790 東京都足立北郵便局私書箱37号
「第13回脂質栄養シンポジウム事務局」
TEL:048-449-8244 (電話受付時間9:00~17:00、12:00~13:00・土・日・祝日を除く)
FAX:048-422-2622
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 22 10月 2010
案件名 |
第86回 日本栄養・食糧学会 関東支部大会シンポジウム
日本と周辺諸国(中国・韓国・台湾)のフードマテリアル機能性活用 |
日時 |
平成22年12月4日(土)13:30~16:30(13:00~シンポジウム受付開始) |
会場 |
東京農業大学 18号館2F 1822・1823教室
(東京都世田谷区桜丘1-1-1) |
世話人 |
東京農業大学 阿部尚樹・大石祐一・上原万里子 |
交通 |
小田急線経堂駅もしくは千歳船橋駅から徒歩15分
地下鉄田園都市線用賀駅よりバス10分
(お車でのご来場はご遠慮下さい) |
主催 |
公益社団法人 日本栄養・食糧学会関東支部 |
後援 |
社団法人 日本栄養士会(申請中) |
協賛 |
東京農業大学 |
参加費 |
1000円(学生:無料) |
交流会 |
シンポジウム終了後に開催(~19:00の予定) 参加費:2000円 |
詳細については、開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
東京農業大学・応用生物科学部・栄養科学科・栄養生理化学研究室内
事務局 上原万里子
TEL:03-5477-2444
FAX:03-5477-2658
E-mail:kt-eishoku@nodai.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 22 9月 2010
案件名 |
第60回 日本栄養・食糧学会中部支部大会 |
日時 |
平成22年11月13日(土) 12:50~17:30 |
会場 |
岐阜大学 応用生物科学部
101多目的ホール(岐阜県岐阜市柳戸1-1) |
支部大会の詳細については、第60 回日本栄養・食糧学会中部支部大会開催のお知らせまたは、中部支部ホームページをご覧ください。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 15 7月 2010
案件名 |
第44回 日本栄養・食糧学会東北支部大会 |
開催日時 |
平成22年11月6日(土)13:00~17:30 |
開催場所 |
宮城学院女子大学大学院健康栄養学研究科(第二講義館K301)
〒981-8557 宮城県仙台市青葉区桜丘9-1-1
TEL:022-279-1311 FAX:022-277-6148 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
庶務幹事 伊藤芳明(岩手大学農学部)
TEL:019-621-6175
FAX:019-621-6262
E-mail:yito@iwate-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2010
案件名 |
第43回 日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会 |
開催日時 |
平成22年11月6日(土)12:00~17:30
平成22年11月7日(日)9:00~12:00 |
開催場所 |
11月6日(土)、7日(日)
高知女子大学 永国寺キャンパス
〒780-8515 高知県高知市永国寺町5-15、電話088-873-2156(代) |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。
問い合わせ先
〒781-8515 高知県高知市池2751-1
高知女子大学池キャンパス
健康栄養学部 渡邊浩幸 (第43回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部 大会事務局)
TEL&FAX:088-847-8598
E-mail:watana@cc.kochi-wu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2010
案件名 |
第49回 日本栄養・食糧学会近畿支部大会 |
開催日時 |
平成22年10月16日(土)10時 |
開催場所 |
大阪市立大学 杉本キャンパス(全学共通教育棟)
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学大学院 生活科学研究科
小西洋太郎(会頭)、西川禎一(実行委員長)
E-mail:nishikawa-yoshikazu@osaka-cu.com
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2010
案件名 |
平成22年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部大会のご案内 |
開催日時 |
平成22年9月24日(金)13:30~17:00
平成22年9月25日(土) 9:00~17:00 |
開催場所 |
※大会及び懇親会の会場が宮崎観光ホテルへ変更となりました。
9月24日(金)宮崎観光ホテル東館3階
9月25日(土)宮崎観光ホテル西館8階、西館10階
〒880-8512 宮崎市松山1-1-1 宮崎観光ホテル |
大会の詳細については、平成22年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部大会のご案内または、九州・沖縄支部ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
平成22年度 日本栄養・食糧学会 九州・沖縄支部 大会事務局
〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学産学連携センター
福田亘博(会頭)、西園祥子(総務)
TEL:0985-58-7572
FAX:0985-58-3899
E-mail:eishoku@cc.miyazaki-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 18 5月 2010
案件名 |
第59回 日本栄養・食糧学会中部支部大会 |
開催日時 |
平成22年7月10日(土) 13:00~17:00 |
開催場所 |
岐阜大学 応用生物科学部
101多目的ホール(岐阜県岐阜市柳戸1-1) |
支部大会の詳細については、中部支部ホームページをご覧ください。
問い合わせ先
庶務幹事 長岡 利
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1-1
岐阜大学応用生物科学部
TEL&FAX:058-293-2931
E-mail:nagaoka@gifu-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 22 4月 2010
詳細は、下記のPDFをご覧ください。また、応募にあたっては下記の応募書類(Application Form)を使用ください。
日本語
英語
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 13 4月 2010
案件名 |
第64回日本栄養・食糧学会大会 関連学術集会
栄養機能ゲノミクス研究会:DNAマイクロアレイをどのように使いこなすか? |
協賛 |
東京大学アグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット |
日時 |
2010年5月22日(土)18時30分~20時30分 |
場所 |
アスティとくしま M会場(第6会議室) |
趣旨 |
DNAマイクロアレイはポストゲノム世代の網羅的解析手法の先駆けであり、今や普通の実験になったといわれます。しかし未経験者にとっては依然敷居の高いのも事実です。
本集会では、栄養学関係領域においてマイクロアレイ(ニュートリゲノミクス)実験を進めておられる研究者の方に、具体的な実験例をもとに実験研究者としての立場から、その威力についてご紹介いただくことを目的としています。
さらに未経験者が実際に実験を行う際の注意点などについても議論できればと存じます。
DNAマイクロアレイに興味をお持ちの研究者、大学院生の参加と活発な議論を歓迎します。 |
プログラム |
- 1. 門脇基二(新潟大学大学院・自然科学研究科):
「主催者挨拶」
- 2. 小田裕昭(名古屋大学大学院・生命農学研究科):
「食品・栄養学研究におけるマイクロアレイ、オミックス生物学の導入方法とその活用」
- 3. 古屋茂樹(九州大学大学院・農学研究院):
「マイクロアレイの実際:実験を始める前に」
- 4. 亀井飛鳥(神奈川科学技術アカデミー 食の安全・安心プロジェクト):
「食品の機能性・安全性評価ツールとしてのDNAマイクロアレイ」
- 5. 橘 伸彦(不二製油):
「マイクロアレイで捉える分離大豆タンパク質摂取が脂質代謝に及ぼす影響」
- 6. 吉澤史昭(宇都宮大学大学院・農学研究科):
「アミノ酸の生理機能の裏付けのためのマイクロアレイ解析データの活用」
|
詳細については、研究会のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
古屋茂樹 (九州大学大学院・農学研究院/バイオアーキテクチャーセンター)
TEL&FAX:092-642-7604
E-mail:shigekifur@brs.kyushu-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 4月 2010
第3報を掲載いたしました。詳細はこちらへ。
「IUNS International Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutrition Sciences」のお知らせ(第2報) また、英語のご案内はこちらへ。
(第1報はこちらへ)
主催 |
日本学術会議IUNS分科会、特定非営利活動法人日本栄養改善学会、
公益社団法人日本栄養・食糧学会、独立行政法人国立健康・栄養研究所 |
目的 |
アジア地域における健康と栄養の向上を目的として、若手研究者等に対するリーダーシップ研修を通じて、栄養学研究及びその応用にかかわる人材育成とネットワークづくりを図る。 |
日時 |
2010年9月7日(火)9時30分~9月9日(木)19時 |
会場 |
独立行政法人国立健康・栄養研究所(東京都新宿区戸山1-23-1)及び見学施設 |
内容 |
下記の3つのトピックについて、講義(関連の公開シンポジウム参加を含む)、グループワーク及び発表討論、関連施設の見学を行う。
- "Shokuiku" at national level:a focus on School Meal Program and its related policies
- Nutrition and Community Empowerment
- Functional Food
|
スケジュール
(予定) |
IUNS栄養学のリーダーシップ育成国際ワークショップ IUNS International Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutrition Sciences のお知らせ(第2報)をご覧ください。 |
日本側
コーディネータ
、講師 |
清水誠(東京大学)、山本茂(お茶の水女子大学)、徳留信寛(国立健康・栄養研究所)、吉池信男(青森県立保健大学)、村山伸子(新潟医療福祉大学)、石川みどり(名寄市立大学)、田中清(京都女子大学)、熊谷日登美、赤尾真(日本大学)、西信雄(国立健康・栄養研究所)他、調整中 |
海外からの
講師 |
"The 4th Asian Network Symposium on Nutrition"(※)のゲストスピーカー他、調整中
※詳細は、国立健康・栄養研究所のホームページを参照のこと。 |
参加者の
募集人数
及び条件 |
日本国内20名程度、国外(東・東南アジアを中心に)10~15名程度
※国内からの参加者は、日本栄養改善学会もしくは日本栄養・食糧学会の会員であること。また、英語での討論が可能な者。3日間の全てのプログラムに参加可能な者。 |
参加費用 |
参加費用は無料。ただし、参加に伴う旅費・宿泊費・食費は自弁ないしは実費負担を原則とする。 |
参加申込
方法 |
2010年4月26日より参加申し込みを開始予定。詳細については、日本栄養改善学会のホームページを参照のこと。 |
注)IUNS: International Union of Nutritional Sciences、国際栄養科学連合
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 4月 2010
演題募集が4月16日まで延長されました
案件 |
第21回日本微量元素学会学術集会のお知らせ
The 21st Annual Scientific Meeting of the Japan Society for Biomedical Research on Trace Elements (BRTE 2010) |
会期 |
2010 (平成22)年7月3日(土)、4日(日) |
会場 |
京都大学百周年時計台記念館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL:075-753-2285、FAX:075-753-2286 |
主催 |
日本微量元素学会
会長 木村美恵子 (タケダライフサイエンスリサーチセンター・疾病予防センター) |
協賛 |
日本衛生学会、日本栄養・食糧学会、日本薬学会、日本農芸化学会、日本ビタミン学会、日本マグネシウム学会、日本分析化学会、深層海水と健康研究会、per se研究会(協賛学会の会員は本学会の会員と同等の取り扱いとさせて頂きます。奮って、演題のご応募、ご参加をお待ちいたします。) |
詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
問い合わせ先
タケダライフサイエンスリサーチセンター・疾病予防センター内
〒604-8113 京都市中京区井筒屋町430-1
TEL:075-468-9735
FAX:075-231-2310
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 06 4月 2010
案件名 |
『日本アミノ酸学会第2回産官学連携シンポジウム
~アミノ酸科学への新たな期待~』 |
開催日時 |
2010年6月7日(月) 13時-19時 |
開催場所 |
東京大学農学部 弥生講堂(第1・3部一条ホール、第2・4部アネックス)
(〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1) |
プログラム
(予定) |
《第1部 アミノ酸と食品に関する最近の話題》
「アミノ酸成分表の改訂と新しい食品のタンパク質量算出法の提案」 野口忠(中部大学)
「食品中化学物質のリスクについて」 畝山智香子(国立医薬品食品衛生研究所)
「機能性食品の安全性と有用性の評価」 梅垣敬三(国立健康・栄養研究所)
《第2部 ポスターセッション》
《第3部 アミノ酸・タンパク質の利用と有効性》
「育成子牛に対するトリプトファンの投与とホルモンの分泌応答」
新宮博行(畜産草地研究所)
「加齢に伴う筋量減少(サルコペニア)の予防と栄養・運動刺激の役割」
藤田聡(立命館大学)
「皮膚とアミノ酸」 岩崎敬治(味の素株式会社)
「コラーゲンを食べることで期待される効果 ~その成功の秘訣~」
野村義宏(東京農工大学)
《第4部 ミキサー》 |
参加定員 |
300名(ホームページから事前参加登録をお願いします。先着順) |
参加費 |
一般3,000円、学生1,000円(当日受付にて申し受けます) |
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
シンポジウム実行委員 平林由理
〒210-8681 川崎市川崎区鈴木町1-1
味の素株式会社アミノサイエンス研究所 機能製品研究部アミノ酸機能研究室
TEL:044-244-7180
FAX:044-244-7165
E-mail:yuri_hirabayashi@ajinomoto.com
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 02 3月 2010
最新の第二報はこちらへ
「IUNS International Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutrition Sciences」のお知らせ(第1報)
主催 |
日本学術会議IUNS分科会、特定非営利活動法人日本栄養改善学会、
公益社団法人日本栄養・食糧学会、独立行政法人国立健康・栄養研究所 |
目的 |
アジア地域における健康と栄養の向上を目的として、若手研究者等に対するリーダーシップ研修を通じて、栄養学研究及びその応用にかかわる人材育成とネットワークづくりを図る。 |
日時 |
2010年9月7日(火)10時~9月9日(木) 19時 (※開始及び終了時刻は予定) |
会場 |
独立行政法人国立健康・栄養研究所(東京都新宿区戸山1-23-1)及び見学施設(調整中) |
内容 |
下記のトピックを中心に、講義(関連の公開シンポジウム参加を含む)、グループワーク及び発表・討論、関連施設の見学を行う。使用言語はすべて英語とする。
(トピック)○栄養と地域社会のエンパワメント、○国レベルでの「食育」、○機能性食品 |
講師 |
国内外の講師、コーディネーター10名程度(調整中) |
参加者の募集
人数及び条件 |
日本国内20名程度、国外(東・東南アジアを中心に)10~15名程度
※国内からの参加者は、日本栄養改善学会もしくは日本栄養・食糧学会の会員であること。また、英語での討論が可能な者。3日間の全てのプログラムに参加可能な者。ただし、参加希望者の中から選考を行う場合がある。 |
参加費用 |
参加費用は無料。ただし、参加に伴う旅費・宿泊費・食費は自弁ないしは実費負担を原則とする。 |
参加申込方法 |
2010年4月より参加申し込みを開始予定。詳細については、本学会HP等に掲載予定。 |
注)IUNS: International Union of Nutritional Sciences、国際栄養科学連合
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 26 2月 2010
生活科学系博士課程論文発表会開催のご案内
生活科学系コンソーシアム会長:片山倫子
成熟社会を迎えた日本では、生活重視が叫ばれ、社会を構成する人々がそれぞれ充実した質の高い生活を送ることが課題とされ、生活に関する研究・教育はますます重要となっております。
そこで、この分野の研究者・教育者の養成に資すること、および生活科学関連学問分野の情報交換を目的として、生活科学系コンソーシアムでは生活科学関連分野の博士課程を持つ大学において養成された今年度の課程博士論文発表会を企画し、発表者の募集を行いました。 その結果、複数校からご応募をいただき、別紙プログラムの通り、第1回発表会を開催する運びとなりました。
つきましては、貴研究科の方々にご宣伝いただき、多数の方々のご参加をいただきたくご案内申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。
第1回 生活科学系博士課程論文発表会
主催 |
生活科学系コンソーシアム (該当ページ) |
日時 |
平成22年3月29日(月)13:00~18:00 |
場所 |
東京家政大学 161B教室(十条門前 16号館1階)
東京都板橋区加賀1-18-1(JR埼京線十条駅下車) |
プログラム |
開会挨拶 13:00~13:05
生活科学系コンソーシアム会長
片山倫子(東京家政大学教授)
コンソーシアム構成学会挨拶 13:05~13:10
日本家政学会副会長
大竹美登利(東京学芸大学教授)
発表1 13:10~13:45
座長:鈴木敏子(横浜国立大学教授)
「家庭科における消費者教育の指導と評価に関する研究」
東京学芸大学大学院連合学校教育研究科
学校教育学専攻 神山久美
発表2 13:45~14:20
座長:加藤久典(東京大学大学院教授)
「動脈硬化予防の観点からみたアスタキサンチンの機能性に関する研究」
お茶の水女子大学大学院人間文化創生科学研究科
ライフサイエンス専攻 岸本良美
発表3 14:20~14:55
座長:加藤久典(東京大学大学院教授)
「食品の窒素‐タンパク質換算係数の新規な算定法の提案とその利用について」
聖徳大学大学院人間栄養学研究科 藤原しのぶ
休憩 14:55~15:05
発表4 15:05~15:40
座長:的場輝佳(関西科学福祉大学教授)
「ハッショウマメの調理特性に関する研究」
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
人間環境科学専攻 飯島久美子
発表5 15:40~16:15
座長:的場輝佳(関西科学福祉大学教授)
「不安定な分散状態にある乳化系及び泡沫系食材内部の熱移動現象」
東京家政大学大学院家政学研究科
人間生活学専攻 水 珠子
発表6 16:15~16:50
座長:大森庄司(大妻女子大学教授)
「モチノキ科植物の葉中抗酸化成分の季節・年次変動と製茶法の研究」
聖徳大学大学院人間栄養学研究科 翠川美穂
総括 16:50~16:55
白澤政和(日本学術会議第一部会員・大阪市立大学教授)
閉会挨拶 16:55~17:00
生活科学系コンソーシアム副会長
渋川祥子(横浜国立大学名誉教授)
茶話会 17:00~18:00(会場ルーチェ) |
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 07 1月 2010
案件名 |
第85回 日本栄養・食糧学会 関東支部会シンポジウム
生活習慣の改善 – 栄養と運動の併用効果と指導 – |
開催日時 |
平成22年3月14日(日) |
開催場所 |
独立行政法人国立健康・栄養研究所 共用第一会議室
東京都新宿区戸山1-23-1 |
世話人 |
山田和彦(女子栄養大学)
梅垣敬三(独立行政法人国立健康・栄養研究所) |
プログラム |
13:00~13:10
開会挨拶 山田和彦(関東支部長)
座長 梅垣 敬三(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
13:10~13:50
エネルギー消費量の個人間変動および肥満への寄与
田中茂穂 (独立行政法人国立健康・栄養研究所)
13:50~14:30
骨及び脂質代謝に及ぼす食品成分と運動の併用効果
石見佳子(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
14:30~14:50 休憩
座長 柏崎 浩 (元独立行政法人国立健康・栄養研究所)
14:50~15:30
栄養・食生活の枠組みからみた子どもと保護者を対象とした食教育の評価
稲山貴代(首都大学東京 人間健康科学研究科)
15:30~16:10
中国における生活習慣病の現状とその予防策
呉 堅 (日清オイリオグループ株式会社) |
参加費 |
1,000円(学生、無料) |
懇親会 |
シンポジウム終了後に開催(18:00の予定) 参加費2,000円 |
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒162-8636 東京都新宿区戸山1-23-1
(独)国立健康・栄養研究所 梅垣敬三
TEL:03-3203-5721(内4601)
FAX:03-3202-3278
E-mail:umegaki@nih.go.jp
(参加に関しては事前の申し込みは不要です)
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 10月 2009
案件名 |
第12回脂質栄養シンポジウム
メタボリックシンドロームと脂質栄養 |
日時 |
平成22年1月30日(土)10:00~17:00 |
会場 |
お茶の水女子大学講堂
〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 |
世話人 |
茨城キリスト教大学 教授 板倉弘重(代表)
お茶の水女子大学 教授 近藤和雄 |
主催 |
(社)日本栄養・食糧学会関東支部 |
共催 |
(社)日本油化学会 |
後援 |
(社)日本栄養士会、(社)日本病院会、(社)日本医学会 |
特別協賛 |
日清オイリオグループ株式会社 |
参加費 |
1000円(学生無料)
※当日会場にてお弁当を500円で販売いたします。 |
単位認定 |
本シンポジウムは、独立行政法人 国立健康・栄養研究所より、NR(栄養情報担当者)認定の更新用単位が認定されています。NRを取得している方は、本セミナーの出席により、2単位が付与されます。当日、受付時にお申し出ください。 |
懇親 |
17:00~ (参加費1000円)
大学内食堂にて開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。 |
シンポジウムの詳細については、シンポジウム開催のご案内を参照して下さい。
事前登録申込み
できるだけ事前登録をお願いいたします。
お名前、ご所属、ご住所、お電話番号、お弁当の希望の有無を記載の上、郵送またはFAXにて下記までお申込み下さい。
〒104-0033 東京都中央区新川1-22-15 茅場町中埜ビル8F
(株)マーケティングフォースジャパン内
「第12回脂質栄養シンポジウム事務局」
FAX:03-3555-2397
問い合わせ先
第12回脂質栄養シンポジウム事務局:桜井
E-mail:c-sakurai@nisshin-oillio.com
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 16 9月 2009
案件名 |
第58回 日本栄養・食糧学会中部支部大会 |
開催日時 |
平成21年11月14日(土) 10:30~17:00 |
開催場所 |
名古屋大学大学院生命農学研究科
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」下車、徒歩5分 学内地図 |
大会の詳細については、中部支部ホームページや第58回中部支部大会開催のお知らせを参照して下さい。
問い合わせ先
〒470-0196 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
名古屋学芸大学管理栄養学部
庶務幹事 池田彩子
TEL:0561-75-2552(ダイヤルイン)
FAX:0561-73-8539(学内共用)
E-mail:saiko@nuas.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 19 8月 2009
第19回国際栄養学会議(ICN2009)概要
サテライトシンポジウム
日時 |
2009年10月4日(日) 14:00~17:00 |
会場・開催地 |
BITEC(バンコク国際会議場)
バンコク・タイ |
テーマ |
Advances in Amino Acid Research in Human Health and Disease |
座長 |
Motoni Kadowaki, PhD (Niigata University, Niigata, Japan)
Dennis M. Bier, MD (Baylor College of Medicine, Houston, USA)
|
主催 |
日本アミノ酸学会 |
共催 |
日本栄養・食糧学会、国際アミノ酸科学協会日本支部 |
資料 |
ICN2009サテライトシンポジウムのお知らせ |
ツアー・学会参加旅行
※上記ツアーにおきましては、会員様各自のご判断によってご参加ください。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 24 7月 2009
案件名 |
第43回 日本栄養・食糧学会 東北支部大会 |
開催日時 |
平成21年11月7日(土)13:00~17:30 |
開催場所 |
青森県立保健大学大学院健康科学研究科(教育研究A棟A111)
青森市大字浜館字間瀬58-1 |
世話人 |
青森県立保健大学大学院健康科学研究科
松江 一 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
庶務幹事 白川 仁 (東北大学大学院農学研究科)
TEL:022-717-8812
FAX:022-717-8813
E-mail:eishoku@biochem.tohoku.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 04 6月 2009
案件名 |
第48回 日本栄養・食糧学会近畿支部大会 |
開催日時 |
平成21年11月8日(日) |
開催場所 |
京都女子大学
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35
京都女子大学家政学部食物栄養学科
木戸詔子(会頭)、田中清(実行委員長)
TEL:075-531-7125
FAX:075-531-7153(田中研究室)
E-mail:eishoku2009@kyoto-wu.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 6月 2009
案件名 |
日本栄養・食糧学会中国・四国支部主催
公開講座 『栄養学:温故知新』 |
開催日時 |
平成21年6月27日(土) |
開催場所 |
ノートルダム清心女子大学
岡山市北区伊福町2-16-9 |
講座の詳細については、公開講座開催のご案内を参照して下さい。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 03 6月 2009
案件名 |
日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部
日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部
日本食品科学工学会西日本支部
3学会5支部合同大会 |
開催日時 |
平成21年10月30日(金)~平成21年10月31日(土) |
開催場所 |
- 10月30日(金)
ロワジールホテル那覇
(〒900-0036 沖縄県那覇市西3-2-1)
- 10月31日(土)
琉球大学千原キャンパス
(〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地)
|
大会の詳細については、合同大会開催のご案内(更新版)を参照して下さい。
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 6月 2009
案件名
|
第84回 日本栄養・食糧学会 関東支部総会
およびシンポジウム 「栄養と食糧のバイオサイエンス – 最近の話題から – 」
|
開催日時
|
平成21年9月19日(土)
|
開催場所
|
日本大学生物資源科学部
神奈川県藤沢市亀井野1866
|
世話人
|
日本大学生物資源科学部 関泰一郎
明治大学 竹中麻子
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部生命化学科
関 泰一郎
TEL&FAX:0466-84-3949
E-mail:tseki@brs.nihon-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 6月 2009
案件名
|
第42回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
|
開催日時
|
平成21年11月7日(土)~平成21年11月8日(日)
|
開催場所
|
|
大会の詳細については、支部大会開催のご案内を参照して下さい。
問い合わせ先
〒680-8553 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
鳥取大学農学部
渡辺文雄
TEL&FAX:0857-31-5412
E-mail:watanabe@muses.tottori-u.ac.jp
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 01 5月 2009
案件名 |
第57回 日本栄養・食糧学会中部支部大会 |
開催日時 |
平成21年6月20日(土) 13:00~17:10 |
開催場所 |
愛知教育大学 第一共通棟
〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 |
大会の詳細については、支部大会開催のご案内または、第57回日本栄養・食糧学会中部支部大会ページを参照して下さい。
問い合わせ先
庶務幹事 池田彩子
名古屋学芸大学管理栄養学部
〒470-0196日進市岩崎町竹ノ山57
TEL:0561-75-2552
FAX:0561-73-8539
イベント,学会·イベント一覧
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成30年(2018年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成21年(2009年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成29年(2017年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成27年(2015年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成26年(2014年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成24年(2012年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成23年(2011年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成22年(2010年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成25年(2013年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 09 4月 2000
平成28年(2016年)に開催されたイベント一覧です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 01 2月 2000
令和6年(2024年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 01 2月 2000
令和5年(2023年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 01 2月 2000
令和3年(2021年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 01 2月 2000
平成31年/令和元年(2019年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 31 1月 2000
令和2年(2020年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
Published by 学会事務局 on 28 1月 2000
令和4年(2022年)に開催されたイベント一覧(終了分)です。
学会·イベント(過去)
« Prev