案件名 研究助成プログラム「理想の追求」
公募機関 一般財団法人キヤノン財団
研究助成の
趣旨
このプログラムでは「Frontier、Welfare、Sustainability」の視点からキヤノン財団が毎年研究課題を提示します。この研究課題にグローバルな視点から挑戦し、大きなイノベーションを起こすことが期待できる、先駆的で独創性のある研究プロジェクトを募集します。2015年度の研究課題は『食』に関する研究です。

『食』に関する研究はいろいろな観点から、今見直されるべき時に来ています。飢餓と食料廃棄の問題、農の“第6次産業化”の問題、食の健康・安全の問題など課題が山積しています。本プログラムではこれらを科学技術の力で解決するため、従来比較的小規模で行われていた個別研究ではなく、大きな視点に立った分野融合的で、かつ有意義なゴールを設定した挑戦的な研究テーマを募集します。
募集課題
  • (1)『食』を作る研究
    (例)厳しい環境・不良土壌への対応、豊かな海の再生、環境・生態系保全、植物工場、スマートアグリ、農学‐理工学連携、食糧安全保障
  • (2)『食べる』研究
    (例)美味しさの科学、食と健康、食の安全、和食の科学、分子調理法
  • (3)新たな基軸、付加価値となる『食』に関する研究
    (例)飢餓と食料廃棄の問題、食の循環、食の流通・保存、“6次産業化”、新付加価値生産
応募条件
  • (1)『食』に関わる全体構想を描き、イノベーションを起こす本質的な課題を提案すること
  • (2)研究プロジェクトは異なる研究分野や異なる研究機関の国内外の研究者と協力して科学技術を核とした異分野融合チームを組んでグローバルな視点で研究に取り組むこと
研究助成
対象者
申請はプロジェクトリーダーが行ってください。プロジェクトリーダーである申請者は、国内の大学および大学院(付属機関を含む)、大学共同利用機関、高等専門学校、その他公的研究機関等の何れかに勤務し、当該機関で実質的に研究できる方です。助成期間中に日本国内に居住している方が対象になりますが、申請者の国籍は問いません。
助成金額 1件あたりの助成申請額3,000万円を上限として、全体で数件程度を予定しています。
応募期間 平成27年6月1日10時~平成27年7月15日15時まで

募集要項、応募書類はキヤノン財団ホームページをご覧ください。

お問い合わせ先

〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
一般社団法人キヤノン財団
TEL:03-3757-6573
FAX:03-3757-0674