令和6年6月

 

さる5月24日~26日にアクロス福岡、中村学園大学で開催されました第78回日本栄養·食糧学会大会におきまして学生優秀発表賞が、以下の13名に授与されました。

演題登録時にこの賞にエントリーされました152名の演題要旨を学会活動強化委員会の一次審査により38名に絞り、大会期間中にポスター発表を行い、代議員·理事による投票の結果、受賞者が決定いたしました。

学生優秀発表賞表彰式の様子

2U-07a Song Qi(名大院·生命農)
【朝食欠食モデルラットに西洋食を与えると新しい日周性を示す高コレステロール血症を起こす】

2Q-09p 米田 菜月(大阪公大院 生活科学·生体機能)
【バリン欠乏環境による間葉系幹細胞の Wnt/β-catenin シグナル伝達経路の抑制機構】

2O-05a 村上 瑠(東北大·院農·栄養学)
【回腸へのグルコース供給可能な遅消化性グルカンはGLP-2分泌を促進し、ラット回腸絨毛を伸長させる】

2G-05a 関本 大介(徳大院 医栄養·予防環境)
【下部消化管における鉄の恒常性維持への腸内細菌叢の関連】

3H-12a 楊 皓誉(日大院·生資科·応生科)
【フラクトオリゴ糖は社会的敗北ストレスモデルのうつ様症状を改善する】

2G-09p 大石 結葵(静岡県大·食品·栄養) 
【代謝制御における脂肪組織 PDK1-mTOR経路の役割とメカニズムの解明】

2G-04p 池田 倭子(京都府大·院·生命環境科学)
【紅茶ポリフェノールの腸ホルモンと自律神経反射を介した体熱産生作用】

3I-06a 水間 志織(北大院 農)
【ラットにおいて希少糖アルロースにより生じる回腸の伸展がGLP-1分泌を促進する】

2K-09p 山浦 寛大(東京電機大院 理工科 生命理工)
【食品構造による味覚制御を可能とする減塩3Dプリント食品】

2F-07p 太田 しえる(神戸大院·農)
【ポリメトキシフラボンによる AhR 誘発性NASH/NAFLD の抑制作用について】

2R-07a 清水 崇史(芝浦工大院 理工学·システム理工)
【計算化学を用いた苦味受容体とポリフェノールの相互作用の検証【2】】

2T-05a 高橋 尚子(東京農大院 応生科·食品安全健康)
【アドレナリン感受性増強を介した食品成分によるベージュ脂肪細胞の活性化】

2S-14p 田中 瑞豊(信州大院濃)
【納豆摂取後に血中に移行するジペプチドの認知機能改善作用の検証】

以上