Published by 学会事務局 on 27 12月 2024

AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-006)

案件名 AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-006)
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
職種・人員

AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-006)
・沿岸生態系サービス研究ユニット

応募資格 【学歴】
AIMEC研究員:
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者

AIMECポストドクトラル研究員:
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む。)
博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内であること。
(2019年4月以降に学位を取得した者/2025年5月1日以降に着任の場合は、2020年4月以降に学位を取得した者)
応募方法 日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20250126_3/
英語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/wpi20250126_3/
を参照して下さい。
応募期限 2025年1月26日(日)23時59分 (日本時間/JST)必着

問い合わせ先

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
wpi-aimec_hr@jamstec.go.jp

Published by 学会事務局 on 27 12月 2024

AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 12名(WAM24-005)

案件名 AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 12名(WAM24-005)
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
職種・人員

AIMEC研究員もしくはポストドクトラル研究員12名
・海洋環境統合解析ユニット
・生態複合研究ユニット
・沿岸生態系サービス研究ユニット
・海洋-固体地球変動統合研究ユニット
・海洋生物統合研究ユニット
・海洋微生物生態系変動研究ユニット
・海洋物質循環観測統合解析ユニット
・海洋地球システム統合数理解析ユニット
・海洋生態系モデリング評価研究ユニット

応募資格 【学歴】
AIMEC研究員:
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者

AIMECポストドクトラル研究員:
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む。)
博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内であること。
(2019年4月以降に学位を取得した者/2025年5月1日以降に着任の場合は、2020年4月以降に学位を取得した者)
応募方法 日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20250126_2/
英語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/wpi20250126_2/
を参照して下さい。
応募期限 2025年1月26日(日)23時59分 (日本時間/JST)必着

問い合わせ先

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
wpi-aimec_hr@jamstec.go.jp

Published by 学会事務局 on 27 12月 2024

AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-004)

案件名 AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-004)
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
職種・人員

AIMEC研究員もしくはポストドクトラル研究員1名
・海洋環境統合解析ユニット

応募資格 【学歴】
AIMEC研究員:
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者

AIMECポストドクトラル研究員:
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む。)
博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内であること。
(2019年4月以降に学位を取得した者/2025年5月1日以降に着任の場合は、2020年4月以降に学位を取得した者)

【経験】
・UNIX/Linux上でFortranやPythonを用いたプログラミングスキルを有すること。
・大規模な地球科学データの取り扱いや可視化ツールの使用経験があればなお望ましい。
応募方法 日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20250126/
英語ページ https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/wpi20250126/
を参照して下さい。
応募期限 2025年1月26日(日)23時59分 (日本時間/JST)必着

問い合わせ先

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
wpi-aimec_hr@jamstec.go.jp

 

Published by 学会事務局 on 20 12月 2024

東北大学大学院工学研究科 DEI推進公募

案件名 東北大学大学院工学研究科 DEI推進公募
公募機関 東北大学
採用職種と所属
応募資格 博士の学位を有する方
着任時期 2025年9月1日以降
募集期間 2025年3月5日 (必着)

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先・問い合わせ

〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6
東北大学大学院工学研究科・研究科長補佐(男女共同参画担当) 北川尚美
E-mail: naomi.kitakawa.d3@tohoku.ac.jp
電子メールの件名は「工学研究科DEI推進公募(応募職:Ⅱ-1, Ⅱ-2, Ⅱ-3, 応募者の氏名)」
としてください。
なお、応募書類は返却しません。

 

Published by 学会事務局 on 08 11月 2024

南九州大学 健康栄養学部(栄養教育論分野) 教員公募

案件名 南九州大学 健康栄養学部 (栄養教育論分野) 教員公募
公募機関 南九州大学
職名 専任教員 1名
所属 健康栄養学部管理栄養学科
応募資格 1) 管理栄養士免許を有する学士以上の者で担当科目の講義、演習、実習を担える者
2) 担当科目の専門内容において高等教育機関で5年以上の教育研究もしくは実地指導に従事した経験を有する者
3) 大学教育・研究に情熱を有し、協調性のある人
主たる担当科目 栄養教育論、栄養教育実習、管理栄養士演習、卒業研究、管理栄養士国家試験対策、その他関連科目
採用予定時期 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年12月20日(金) 必着

提出書類、その他詳細については、公募要項を参照して下さい。

提出先

〒880-0032 宮崎市霧島5丁目1-2 南九州大学長 宛
 (封筒の表に「健康栄養学部教員応募書類・栄養教諭(食育)」と朱書きして下さい。)

問い合わせ先

南九州大学 管理部総務課人事担当
TEL: 0985-83-2111(代表)
E-mail: m-soumu@nankyudai.ac.jp

Published by 学会事務局 on 08 11月 2024

南九州大学 健康栄養学部 (調理学)教員公募

案件名 南九州大学 健康栄養学部 (調理学)教員公募
公募機関 南九州大学
職名 専任教員 1名
所属 健康栄養学部管理栄養学科
応募資格 1) 大学等卒業後5年以上、その担当教育内容に関し教育研究もしくは実地指導に従事した経験を有する人。もしくはこれと同等以上の能力があると認められる人
2) 大学教育・研究に情熱を有し、協調性のある人
主たる担当科目 学校食教育論、栄養教育実習、調理学、調理学実習、食事計画論実習、卒業研究、管理栄養士国家試験対策、その他関連科目
採用予定時期 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年12月20日(金) 必着

提出書類、その他詳細については、公募要項を参照して下さい。

提出先

〒880-0032 宮崎市霧島5丁目1-2 南九州大学長 宛
 (封筒の表に「健康栄養学部教員応募書類・栄養教諭(食育)」と朱書きして下さい。)

問い合わせ先

南九州大学 管理部総務課人事担当
TEL: 0985-83-2111(代表)
E-mail: m-soumu@nankyudai.ac.jp

Published by 学会事務局 on 01 11月 2024

新潟大学農学部農学科(栄養科学分野)助教 公募

案件名 新潟大学農学部農学科(栄養科学分野)助教 公募
公募機関 新潟大学
職名 助教1名(女性優先)
担当分野
  • ライフサイエンス – 栄養学、健康科学
  • ライフサイエンス – 食品科学
  • ライフサイエンス – 動物生産科学
  • ライフサイエンス – 細胞生物学
  • 人文・社会 – 家政学、生活科学
配属部署 新潟大学教育研究院自然科学系 農学系列
応募資格 [応募に必要な学歴・学位]
博士 なお、令和6年度内に学位取得見込みの者を含む。
[業務における経験]
(1)女性を優先します。
※ 新潟大学では,男女共同参画及びダイバーシティの視点に立った教育・研究・就業環境の整備を推進しています。本公募では,男女雇用機会均等法第8条に則り,女性教員の割合が相当数少ない現状を積極的に改善するための措置として女性を優先した公募を実施します。
(2)栄養科学の関連分野において優れた研究業績があること。当該分野に関連する講義を担当でき,学生に分かりやすく教えることができること。
(3)若手研究者の応募を歓迎します。
採用予定時期 令和7年4月1日以降のなるべく早い時期
応募期限 令和6年12月10日(火曜日)17時(必着)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

新潟大学 自然科学系 農学部 教授  藤村 忍
E-mail: fujimura@agr.niigata-u.ac.jp
TEL: 0252626674
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は、本件の選考以外の目的では使用しません。

Published by 学会事務局 on 29 10月 2024

名古屋⼤学 ⽣命農学研究科・助教 公募

案件名 名古屋⼤学≪⽣命農学研究科・助教≫公募
公募機関 名古屋大学⼤学院⽣命農学研究科附属⿃類バイオサイエンス研究センター
職名 特定助教
専門分野 (大分類)農学、⽣物学(小分類)実験動物学、動物⽣命科学、基礎⽣物学、動物⽣産科学、遺伝学
所属 ⼤学院⽣命農学研究科附属⿃類バイオサイエンス研究センター
募集内容

⻄島謙⼀センター⻑と連携して⿃類バイオサイエンス研究センターと⼤学院⽣命農学研究科における先端研究及びセンターにおけるニワトリ・ウズラリソースの維持・管理運営に携わっていただきます。
(変更の範囲)
・東海国⽴⼤学機構が指定する業務

[勤務地]
(雇⼊れ直後)愛知県名古屋市千種区不⽼町
(変更の範囲)東海国⽴⼤学機構が指定する就業場所               

 [募集⼈員] 助教・1名                                                 

 [着任時期] 採⽤決定後できるだけ早い時期(応相談)

応募資格 [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細]
  • 博士学位を有している者、または取得見込みの者
  • 家禽を用いた実験動物学、動物生命科学、基礎生物学、動物生産科学、遺伝学などの研究分野で優れた研究実績をあげつつある者
  • センターでニワトリ・ウズラの維持・管理関連業務を担当できる者
勤務形態 常勤 契約期間(任期2年、2027年3月31日まで) 
応募期限 令和6年12月23日(日本時間正午必着)

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

名古屋⼤学⼤学院⽣命農学研究科
附属⿃類バイオサイエンス研究センター                                     助教選考委員会委員⻑ ⻄島謙⼀ 宛
E-mail:nishijim[at]agr.nagoya-u.ac.jp
(E-mailの[at]は@に置き換えてください。)

Published by 学会事務局 on 08 10月 2024

東北大学 准教授公募(応募期限延長)

案件名 東北大学 准教授公募(延長)
公募機関 東北大学
所属 農学研究科生物生産科学専攻
分野 水産資源化学分野
担当科目 (1)大学院
水産資源化学特論、水圏生物生産科学合同講義(分担)、生物資源利用学(分担)
(2)学部
水産利用学、海洋生物科学コース学生実験(分担)、科学英語講読(分担)、Marine Product Technology(国際学士コース)
着任時期 令和7年4月1日
応募期限 令和6年11月1日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

応募書類提出先

東北大学大学院農学研究科 水産資源化学分野准教授選考委員会委員長 鵜沼 辰哉
E-mail: tatsuya.unuma.b8*tohoku.ac.jp (*は@に変えてください)

Published by 学会事務局 on 04 10月 2024

岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース 准教授 公募

案件名 岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース 准教授 募集
公募機関 岩手大学
職名 准教授 1名
専門分野 食品健康科学コース 食品科学分野
担当科目 学部:食品機能加工学I、食品機能加工学II、食品機能加工学実験、科学英語(分担)、農学の総合知概論(分担)、農学の総合知演習(分担)、食料農学科概論(分担)、食品健康科学総論(分担)、卒業研究等
大学院(修士課程):食品工学特論、専攻特別研究等
その他:教養教育科目・学部専門教育科目の一部
応募資格 (1)博士(または Ph.D.)の学位を有する者
(2)食品科学分野において優れた業績を有し、食品素材や加工技術の開発、食品の機能特性の解明や品質評価技術の開発など食品加工関連分野において、新規性・独創性をもつ研究を展開できる者
(3)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学部および大学院における教育ならびに研究指導に対する熱意をもっていること
(4)研究成果の社会還元、企業への技術移転、地域貢献等に積極的に取り組める者
(5)学部、学科、大学院の運営に協調性をもって積極的に参加できる者
(6)上記の業務遂行のために必要なレベルの日本語能力および英語能力を有すること
採用予定時期 令和7年6月1日以降のできるだけ早い時期
応募期限 令和6年11月15日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース教員選考委員会 委員長・伊藤芳明
E-mail: yito@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6175
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は、本件の選考以外の目的では使用しません。

Published by 学会事務局 on 04 10月 2024

産総研イノベーションスクール 人材育成コース(博士研究員)募集

案件名 2025年度 産総研イノベーションスクール人材育成コース(博士研究員)の募集
公募機関 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
職名 産総研特別研究員(博士研究員)
応募資格 ・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可
・雇用開始日において、博士号取得後7年以内、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること
・産総研受入責任者が決まっており、研究テーマについて合意していること
・原則として全ての講義・演習および行事(選択科目は除く)に参加できること
・民間企業等におけるイノベーション創出に意欲があること
応募人数 20名程度
応募期間 2025年1月6日14:00まで

提出書類、その他詳細については、公募案内(チラシ)を参照して下さい。

問合せ先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所
イノベーションスクール事務局(募集担当)
イノベーションスクール採用窓口
Email: school-saiyou-ml@aist.go.jp
応募案内ホームページ
応募サイト

Published by 学会事務局 on 20 9月 2024

北海道立総合研究機構 研究職員(食品科学)募集

案件名 北海道立総合研究機構 研究職員(食品科学)募集
公募機関 地方独立行政法人北海道立総合研究機構
職種 研究職員
試験区分 試験区分
採用予定人数 若干名
主な職務内容 食品の加工・品質・保存に関する試験研究
求める人材 食品加工学または水産利用のいずれかに関する専門知識を有する者
(専門試験では大学・高専卒業程度の知識を問います)
昭和39年4月2日以降に生まれた者
採用予定時期 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年9月30日(月)

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び募集要項を参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

〒060-0819
北海道札幌市北区北19条西11丁目
北海道立総合研究機構 本部経営管理部 人事グループ
E-mail: dosoken-saiyo2@hro.or.jp
TEL: 011-747-2813

Published by 学会事務局 on 20 9月 2024

京都大学大学院農学研究科 農学専攻 特定助教 公募

案件名 京都大学大学院 農学研究科 農学専攻 特定助教 公募
公募機関 京都大学
職名 特定助教
専門分野 品質設計開発学
所属 京都大学大学院農学研究科 農学専攻 品質科学講座 品質設計開発学分野
担当講義 大学院:品質設計開発学実験、品質設計開発学演習など
学部:植物生産科学実験及び実験法I、II、品質科学演習など
(変更の範囲)京都大学の業務(教育・研究・運営)
応募資格 品質設計開発学分野において教育・研究を積極的に推進できる能力と意志を有する方で、以下の条件を満たす方
  • (1)博士の学位を有する方あるいはこれと同様の能力を有する方
  • (2) 上記の専門分野における実験および演習を担当できる優れた専門知識および国際的水準の優れた業績を有する方
  • (3) 豆類や穀物などの農作物に関する研究を積極的に展開できる方
  • (4) 日本語および英語による教育を遂行する能力と意欲を有する方
  • (5) 農学専攻の一員として、教育・研究、その他の学内業務に協調的に取り組むことができる方
採用予定日 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年11月1日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科 農学専攻 品質設計開発学分野 丸山伸之
E-mail: maruyama.nobuyuki.5w*kyoto-u.ac.jp (*は@に変えてください)

Published by 学会事務局 on 02 9月 2024

宮崎大学 農学部 教員公募

案件名 宮崎大学農学部(食品科学)准教授 公募
公募機関 宮崎大学
職名 准教授 1名(女性限定)
担当分野 食品科学
所属 農学部門 応用生命化学領域
応募資格 女性で以下の条件を満たす方
1) 学位(博士)を有すること
2) 食品科学分野で優れた研究実績のあること、特に実験動物を用いた研究実績があることが望ましい
3) 大学における教育・研究・管理運営・社会貢献についての能力と熱意のあること
4) 地域貢献に関する能力および熱意のある方
5) 宮崎大学大学院農学工学総合研究科博士後期課程の教育・研究指導ができること
6) 決定後、速やかに着任できること(令和7年4月1日採用予定)
採用予定時期 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年9月30日(月曜日)(必着)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

提出先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部長 國武 久登
E-mail: noujimu@of.miyazaki-u.ac.jp

問い合わせ先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部応用生命化学領域 教員選考委員会
委員長 佐藤礼一郎
TEL: 0985-58-7280
E-mail: r-sato@cc.miyazaki-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 02 9月 2024

東京都医学総合研究所 プロジェクト研究リーダー(研究責任者 P. I. )(管理職)募集

案件名 公益財団法人東京都医学総合研究所 プロジェクト研究リーダー(研究責任者 P. I. )(管理職)の募集
公募機関 公益財団法人東京都医学総合研究所
職名 プロジェクト研究リーダー(研究責任者P.I) 2名
担当分野 (1)生命医科学分野で革新的・創造的・先端的な研究
(2)臨床医科学分野で革新的・創造的・先端的な研究
応募資格 プロジェクト研究のリーダーとして研究を推進できる、以下の要件に該当する方による提案を受け付けます。
1) 大卒後、研究歴が13年以上で、生物学系又は医歯薬学系大学院の博士号を有する者又はこれに相当する能力を有する者
医師の場合は、医歴11年以上の者
2) 独力で研究を推進する能力を有する者
3) プロジェクト研究リーダー(管理職)として意欲的・自立的に研究に取り組むことができ、かつ部下を指導して新たな研究室を引率していく力量を有する者
応募期限 2024年10月14日(月曜日)

提出書類、その他詳細については、募集要項及びホームページを参照して下さい。

提出先

【推薦書以外の応募書類の提出先】
JREC-IN PortalのWeb応募システムよりご提出ください。
※ 提出書類をZIPファイルにまとめて提出してください(20MBまで)

【推薦書の提出先】
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6
東京都医学総合研究所 事務局庶務課 採用研修担当宛
(「プロジェクト研究リーダー推薦書在中」と朱書してください)

問い合わせ先

公益財団法人東京都医学総合研究所 事務局庶務課 採用研修担当
E-mail: saiyo@igakuken.or.jp

Published by 学会事務局 on 02 9月 2024

南九州大学 健康栄養学部 教員公募

案件名 南九州大学 健康栄養学部 教員公募
公募機関 南九州大学
職名 教授相当 准教授相当 講師相当
所属 健康栄養学部管理栄養学科
応募資格 1) 大学等卒業後5年以上、その担当教育内容に関し教育研究もしくは実地指導に従事した経験を有する人。もしくはこれと同等以上の能力があると認められる人
2) 管理栄養士免許および栄養教諭免許を有すること
3) 大学教育・研究に情熱を有し、協調性のある人
主たる担当科目 学校食教育論、栄養教育実習、調理学、調理学実習、食事計画論実習、卒業研究、管理栄養士国家試験対策、その他関連科目
採用予定時期 令和7年4月1日採用予定
応募期限 令和6年10月31日(木曜日)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

提出先

〒880-0032 宮崎市霧島5丁目1-2 南九州大学長 宛
 (封筒の表に「健康栄養学部教員応募書類・栄養教諭(食育)」と朱書きして下さい。)

問い合わせ先

南九州大学 管理部総務課人事担当
TEL: 0985-83-2111(代表)
E-mail: m-soumu@nankyudai.ac.jp

Published by 学会事務局 on 08 8月 2024

JAMSTEC Young Research Fellow 2025公募

案件名 JAMSTEC Young Research Fellow 2025 公募
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
募集人員 約5名
応募締切 2024年8月26日(月)23時59分(日本時間/JST)必着
詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。
https://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/jyrf20240826/

問い合わせ先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow 採用担当
E-mail: jyrf2025@jamstec.go.jp

Published by 学会事務局 on 08 8月 2024

山梨大学生命環境学部 教員募集

案件名 山梨大学生命環境学部 教員募集
公募機関 国立大学法人山梨大学
所属 生命環境学部地域食物科学科
職名 准教授若しくは助教
担当科目 (学部)地域食物科学実験及び「理系共通教育科目」「食品学系専門科目」「生物学概論」、卒論研究等
(大学院)修士論文指導等
着任時期 令和7年4月1日
応募期限 令和6年(2024年)10月14日(必着)

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

山梨大学 生命環境学部地域食物科学科
教員選考委員会委員長 望月和樹
TEL: 055-220-8829
E-mail: mochizukik@yamanashi.ac.jp

Published by 学会事務局 on 08 8月 2024

長野県立大学健康発達学部 専任教員公募

案件名 長野県立大学健康発達学部食健康学科 専任教員(講師または准教授1名)の公募
公募機関 公立大学法人長野県立大学
専門分野 健康発達学部食健康学科
職名 講師または准教授 1名
職務内容 (1) 担当領域 管理栄養士養成課程における専門分野の臨床栄養学
(2) 主な担当科目
学部:臨床栄養管理学I、臨床栄養管理学実習I、臨床栄養管理学実習II、臨床栄養管理学演習、臨地実習事前事後指導(分担)および臨地実習(病院)、総合演習、ゼミナール、卒業研究等
大学院(修士課程):医療栄養学特論、応用健康栄養科学演習(分担)、インターンシップ(分担)等。
着任時期 令和7年4月1日
応募期限 令和6年(2024年)9月30日(月)(必着)

提出書類、その他詳細については、募集要項及びホームページを参照して下さい。

応募書類提出先

〒380-8525 長野市三輪8-49-7
公立大学法人長野県立大学 総務・経営企画課 人事係
TEL: 026-217-2240(直通)
FAX: 026-235-0026
E-mail: daigaku-kyoinkobo@u-nagano.ac.jp
※お問い合わせは、原則電子メールでお願いいたします。

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

医薬基盤·健康·栄養研究所 食品保健機能研究部 特任研究員公募

案件名 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
特任研究員の公募
公募機関 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
所属 栄養疫学・食育研究部
職名 特任研究員
業務内容
  • ア 健康日本21に関する目標項目の分析・評価
  • イ 健康日本21の目標策定や食事摂取基準の策定の根拠に用いられている国民健康・栄養調査における主要なデータについての経年変化及び諸外国との比較に関する分析・評価
  • ウ 健康及び栄養政策の国内外の比較に関する分析・評価
  • エ 食環境整備のための情報収集及びデータ集計・解析
採用予定人数 若干名
応募資格
  • ア 栄養学・医学・薬学・健康科学・情報科学関連の博士の学位を取得又は取得見込みの者
  • イ 健康や栄養に関する知識及び経験を有する者
  • ウ 業務内容に関連する英語の文献、資料等を読み、要約する能力を有する者
  • エ 順応性、協調性があり職務に誠実かつ積極的に取り組めること。また、個別のプロジェクトのみならず、研究所全体の業務に積極的に貢献すること。
  • オ ソフトウェア開発、システム管理、プログラミングの経験のある者が望ましい。
応募期限 令和6年8月15日(木)17時必着
採用予定日 令和6年10月1日以降(予定)

提出書類、その他詳細については、公募要領を参照して下さい。

書類提出先

〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17 健都イノベーションパーク NKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部 中村美詠子
※ 応募書類の封筒には「栄養疫学・食育研究部 特任研究員応募」と朱書きの上、当職宛「親展」とし、書留にて郵送すること。

問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
栄養疫学・食育研究部 中村美詠子
TEL: 06-6384-1120(代表)
E-mail: miekons※nibiohn.go.jp(※に@を入力して送信してください)

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

群馬県職員(県立産業技術センター研究員)募集

案件名 群馬県職員募集案内
公募機関 群馬県 産業経済部
募集職種・人員 群馬県立産業技術センター研究員(バイオ・微生物分野)1名
業務内容 群馬県立産業技術センター(前橋市のほか、太田市、桐生市の附置機関)に勤務し、機能性食品や醸造食品の試験研究など、バイオ・微生物関連技術分野における企業支援業務(技術相談、試験分析、受託研究等)を行っていただきます。
受験資格 産業技術センターは、中小企業に役立つ実績をあげ、真に中小企業を支援していけるセンターとなることを目指しています。この趣旨を理解し、研究開発、技術指導、試験・評価等に情熱を持って取り組む意欲がある人材で、次の要件をすべて満たす人が応募できます。
 
  • (1)昭和40年4月2日以降に生まれた者
  • (2)学校教育法に基づく4年制の大学又は大学院を卒業した者、又は同程度の学力を有する者
  • (3)企業・大学等において、バイオ・微生物分野の研究開発、製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験を有する者(学士の場合は5年以上、修士の場合は3年以上)、又はバイオ・微生物分野の研究実績を有する博士
申込期限 令和6年9月6日(金)
採用予定日 令和7年4月1日

その他詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。

問い合わせ・提出先

群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
E-mail: gijutsu@pref.gunma.lg.jp
TEL: 027-226-3352

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

新潟大学農学部農学科(栄養科学分野)助教公募

案件名 新潟大学農学部農学科(栄養科学分野)助教 公募
公募機関 新潟大学
職名 助教1名(女性限定)
担当分野 栄養科学関連分野(栄養学、栄養化学、食品機能)
所属 新潟大学教育研究院自然科学系 農学系列
担当授業
科目
学 部:食品科学概論、学生実験、食品科学演習、農学入門、食と健康の科学、卒業論文等(分担を含む)
大学院:応用生命・食品科学演習、生命・食料科学特定研究等
採用予定
時期
令和6年12月1日以降のなるべく早い時期
応募期限 令和6年8月30日(金)17:00必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

送付先

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学 自然科学系 総務課 学系庶務係
(封筒の表に「農学系列、栄養科学関連分野教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留またはレターパックで送付のこと)

問い合わせ先

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学 自然科学系 農学部 教授 藤村 忍
TEL: 025-262-6674
E-mail: fujimura@agr.niigata-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

医薬基盤·健康·栄養研究所 食品保健機能研究部 主任研究員公募

案件名 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 主任研究員の公募について
公募機関 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
所属 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部
職名 主任研究員
業務内容
  • ア 健康食品に利用される原材料や成分の安全性や機能性に関する国内外の文献検索及びそれらの情報をデータベースに反映させるための研究
  • イ 食の安全性確保を目的とした調査研究
  • ウ 『健康食品』の安全性・有効性情報サイト(https://hfnet.nibiohn.go.jp/)の運用に必要なシステム管理
  • エ ヘルスコミニュケーションに関する研究と実践
採用予定人数 1名
応募資格
  • ア 医学・薬学・栄養学・公衆衛生学・疫学に関連する分野の博士の学位を有する者
  • イ 食の安全性及び機能性に関連した研究や人を対象とした臨床研究等の実績を有する者
  • ウ 厚生労働省や消費者庁との連絡調整において中心的な役割を担える者
  • エ データベースの維持管理に経験を有する者
  • オ 栄養分野における消費者の行動変容やビッグデータ解析による新規知見の創出に意欲的に取り組むことができる者が望ましい。
応募期限 令和6年7月31日(水)17:00必着
採用予定日 令和6年10月1日(予定)

提出書類、その他詳細については、公募要領を参照して下さい。

書類提出先

〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17
健都イノベーションパーク NKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所所長 瀧本秀美
※ 応募書類の封筒には「食品保健機能研究部 主任研究員 応募」と朱書きのうえ、当職宛て「親展」とし、書留にて郵送すること。

問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
総務部総務課 吉田
TEL: 06-6384-1120
E-mail: eiken-syomu@nibiohn.go.jp

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

医薬基盤·健康·栄養研究所 プロジェクト研究員又は特任研究員公募

案件名 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
プロジェクト研究員又は特任研究員の公募
公募機関 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
所属 栄養疫学・食育研究部 国民健康・栄養調査研究室
職名 プロジェクト研究員又は特任研究員
業務内容
  • ア 国民健康・栄養調査の精度向上に資する研究
  • イ 国民健康・栄養調査を含む食事調査データの集計・解析、評価
  • ウ 食事調査に関する国内外の文献のレビュー
採用予定人数 若干名
応募資格
  • ア 栄養学・医学・薬学・健康科学関連の博士若しくは修士の学位を有する者又はそれと同等の能力を有する者
  • イ 健康や栄養に関する知識及び経験を有する者
  • ウ 統計解析ソフトウェア(SAS)のプログラムを自身で作成し、データの集計・解析ができる者又はプログラム習得に意欲のある者
  • エ 食事調査の経験のある者が望ましい。
応募期限 令和6年8月15日(木)17時必着
採用予定日 令和6年10月1日以降、できるだけ早い時期

提出書類、その他詳細については、公募要領を参照して下さい。

書類提出先

〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17 健都イノベーションパーク NKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 栄養疫学・食育研究部 中村美詠子
※ 応募書類の封筒には「栄養疫学・食育研究部 国民健康・栄養調査研究室 プロジェクト研究員(または特任研究員)応募」と朱書きの上、当職宛「親展」とし、書留にて郵送すること。

問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所
栄養疫学・食育研究部 国民健康・栄養調査研究室 室長 松本 麻衣
TEL: 06-6384-1120(代表)
E-mail: m-matsumoto※nibiohn.go.jp(※に@を入力して送信してください)

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員1名(食品・醸造)
職務内容 秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の技術指導に従事します。
  • 食品:食品の高度加工技術及び機能性に関する研究開発と民間への普及指導等
  • 醸造:酒類の高度加工技術や醸造用微生物の研究開発等に関する研究開発と民間への普及指導等
応募資格 昭和60年4月2日以降に生まれた者で、大学において生物系、理化学系もしくは生活科学系(食品・栄養)の分野を専攻し、次の要件を満たすものが応募できます。令和7年3月31日までに卒業または卒業見込みであること
採用時期 令和7年4月1日(予定)
応募期間 令和6年7月1日(月)午前9時から令和6年7月31日(水)午後5時まで

詳細については、募集案内を参照して下さい。

申込先(お問い合わせ先)

秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 総務チーム
〒010-8570 秋田市山王三丁目1番1号
TEL: 018-860-1461(直通)

Published by 学会事務局 on 04 7月 2024

実践女子大学食科学部食マネジメント学科(仮称) 教授·准教授公募

案件名 実践女子大学食科学部食マネジメント学科(仮称) 教授・准教授公募
公募機関 実践女子大学食科学部
職名 教授、准教授
専門分野 栄養の指導
所属 食マネジメント学科
担当授業科目 栄養の指導分野(食事摂取基準論、栄養指導論、公衆栄養学、栄養指導実習、総合演習)、実践入門セミナー(初年度教育)、卒業論文 他
採用予定時期 2027年4月1日(木)
応募期限 2024年7月31日(水)(必着)

提出書類、その他詳細については、募集要項およびホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

実践女子大学 生活科学部食生活科学科 於保 祐子
TEL: 042-585-8890
FAX: 042-585-8890
E-mail: oho-yuko@jissen.ac.jp

Published by 学会事務局 on 04 7月 2024

秋田県立大学教員募集

案件名 公立大学法人秋田県立大学教員募集
公募機関 公立大学法人秋田県立大学
職名 教授
専門分野 食品科学分野
所属 生物資源科学部 応用生物科学科 食品醸造グループ (秋田キャンパス)
担当授業科目 (学部)食品科学概論、食品製造学、化学生物学実験(分担)、応用生物科学実験(食品科学分野)、応用生物科学研究室実験(食品科学分野)、卒業論文 等
(大学院)食品機能・評価論(分担)、生物資源科学演習(修士・博士)、生物資源科学特別研究(修士・博士)等
採用予定時期 2025年4月1日
応募期限 2024年9月4日(水)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項およびホームページを参照して下さい。

応募書類の提出先及び問い合わせ先

〒010-0195 秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学生物資源科学部 応用生物科学科 小林 正之
TEL: 018-872-1596(ダイヤルイン)
E-mail: makoba@akita-pu.ac.jp
※封筒の表に「食品科学分野教授応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付してください。
応募書類は返却しません。

Published by 学会事務局 on 04 7月 2024

東京家政学院大学 教員公募

案件名 東京家政学院大学 教員公募
公募機関 東京家政学院大学人間栄養学部
職名 教授または准教授
専門分野 「基礎栄養学・食品化学」分野
所属 人間栄養学部 人間栄養学科
担当授業
科目
(1) 単独での担当科目
基礎栄養学I、基礎栄養学II、分子栄養学、基礎食品学、基礎食品学実験、実践栄養プロデュース実習A、実践栄養プロデュース実習Bなど
(2)他の教員との分担科目
食物・栄養演習基礎、食物・栄養演習応用I、食物・栄養演習応用IIなど

科目名は年度によって多少異なることがあります。
その他、上記以外の大学院科目等を担当いただく可能性もあります。
採用予定
時期
令和7年4月1日(火)
応募期限 令和6年9月30日(月)17時[必着]

提出書類、その他詳細については、公募案内およびホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

東京家政学院大学 人間栄養学部 学部長 金澤 良枝
TEL: 03-3262-2251(代)
E-mail: koubo-h@kasei-gakuin.ac.jp
(可能な限りメールでお問い合わせください。メールでの照会の際は、件名を「基礎栄養学・食品化学分野の教員公募」としてください。メールを送った後、1週間経過しても返答がない場合は、電話連絡をお願いします。)

Published by 学会事務局 on 21 6月 2024

富山大学和漢医薬学総合研究所 助教(複雑系解析分野)公募

案件名 富山大学和漢医薬学総合研究所 助教(複雑系解析分野)候補者の公募について
公募機関 富山大学和漢医薬学総合研究所
職名 助教1名(任期:5年任期、再任可(ただし1回限りとする))
専門分野 病態栄養代謝学
所属 学術研究部薬学・和漢系(和漢医薬学総合研究所)
応募資格 1)博士の学位を有する者(着任時までに学位取得見込でも可)
2)生活習慣病の病因、病態を分子レベルならびに遺伝子改変マウスを用いた臓器・個体レベルでの解析により解明し、これらの理解に基づいた創薬ならびに先駆的な治療法の開発を目指す研究を推進できる者
3)国際感覚に富み、国際学術交流に意欲がある者
4)大学院修士課程及び博士課程における教育・実験指導等が担当できる者
5)科学研究費補助金等の外部資金の獲得に意欲がある者
6)地域貢献活動等の全学的活動に寄与できる者
7)英語による教育・実験指導等に意欲がある者
8)入試の作問、点検等に寄与できる者
採用予定時期 令和6年10月1日以降のできるだけ早い時期
応募期限 令和6年7月12日(金) 17時必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

(1)公募内容について
富山大学・研究推進部 研究振興課
TEL: 076-434-7684
FAX: 076-434-4656
E-mail: skenshin@adm.u-toyama.ac.jp

(2)給与等について
富山大学・総務部・人事課
TEL: 076-445-6524

Published by 学会事務局 on 21 6月 2024

JAMSTEC リスタート支援公募

案件名 JAMSTEC リスタート支援公募
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、昨年に続き、ダイバーシティ推進の一貫として、
出産・育児などのライフイベントで研究活動を中断した優れた研究者・技術者等に対し、
再スタートの機会を提供する「JAMSTEC リスタート支援公募」を行っております。
募集人員 研究職・准研究職・技術職のいずれかを若干名
応募締切 2024年7月15日(月)23時59分(日本時間/JST)必着
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/restart20240715/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/restart20240715/

問い合わせ先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
E-mail: recruit-app@jamstec.go.jp

Published by 学会事務局 on 21 6月 2024

宮崎大学 教育学部 教員公募

案件名 宮崎大学教育学部教員公募
公募機関 宮崎大学教育学部
職名 准教授または講師
専門分野 食物学・家庭科教育
所属 家政教育
担当授業科目 <教養教育>大学教育入門セミナー(分担)、暮らしを見つめる 等
<学部> 食物学、調理学実習、栄養の生活科学、食物学実習、
食物学実験、家庭(分担)、家庭科教育実践研究(分担)、生活(分担)
初等家庭科教育法I・II(分担)、教職実践演習(分担)、卒業論文 等
<教職大学院> スポーツ・生活科学教育系内容開発研究IC(分担)
採用予定時期 令和7年4月1日(火)
応募期限 令和6年8月30日(金)(必着)

提出書類、その他詳細については、公募案内およびホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

宮崎大学教育学部准教授 大矢英世
TEL: 0985-58-7542
E-mail: hideyo@cc.miyazaki-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 06 6月 2024

九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 教授候補者の推薦について

案件名 九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門
農業生物科学講座 昆虫食科学分野
教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学 大学院農学研究院
職名 教授
所属 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
担当授業科目 (1)大学院 
・修士課程 
(資源生物科学専攻農業生物科学教育コース) 
農業生物科学特別研究第一、同第二、農業生物科学プロジェクト演習等 
(国際コース) 
農業生物科学特論等 
・博士後期課程 
(資源生物科学専攻農業生物科学教育コース) 
農業生物科学特別実験、農業生物科学特別講究、農業生物科学特別演習等 
(国際コース) 
農業生物科学特別実験等 

(2)学部 
(生物資源生産科学コース農学分野) 
必要に応じて担当 
(担当可能な基幹教育科目) 
自然科学総合実験、課題協学、基幹教育セミナー等 
なお、英語による授業および研究指導も担当していただきます
採用予定時期 令和6年10月1日以降、可能な限り早い時期
採用予定人数 1名
応募資格 博士の学位を有し、熱意をもって教育研究活動に取り組む方
応募期限 事前登録締切日:令和6年6月17日(月) 17:00(日本標準時)
提出書類アップロード締切日:令和6年6月17日(月) 17:00(日本標準時)

提出書類、その他詳細については、公募案内およびホームページを参照して下さい。

書類提出に関する連絡先(事務局)

九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
昆虫食科学分野 教授候補者選考委員会事務局:
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

公募に関する問い合わせ先

九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
松井 利郎(選考委員長)
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 07 5月 2024

AIMEC研究員募集

案件名 AIMEC研究員募集
公募機関 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
職種とキャリア 【職種】
(1)東北大学
特任助教(研究)もしくは特任准教授(研究):外部資金による時限的なプロジェクトにおける特定の研究に従事することが期待される職
(2)JAMSTEC
研究職(サイエンス):主に研究開発に関わる理論、観測、実験に基づく基盤的、独創的または先進的な研究による業績が期待される職
研究職(テクノロジー):主に研究開発に関わる基盤的、独創的または先進的な技術開発及びそれらによる研究による業績が期待される職

【キャリア】
AIMEC研究員:
PI-AIMECへの貢献のため、自立した研究者として研究・技術開発を行い、主著論文や技術革新を中心とした成果を創出する。
応募資格 【学歴】
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
募集人数 10名程度
応募期限 2024年6月7日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページをご参照ください。

応募書類提出先

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
E-mail: wpi-aimec_hr[at]jamstec.go.jp
※[at]をアットマークに変え、件名を「AIMEC研究員 WAS24-002 公募について」としてください。

Published by 学会事務局 on 07 5月 2024

AIMECポストドクトラル研究員募集

案件名 AIMECポストドクトラル研究員募集
公募機関 変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
職名 AIMEC ポストドクトラル研究員:上長の指示の下に研究所長が認めた自らの研究課題を自主的に遂行し、自らの研究資質を向上させることが期待される職
応募資格 【学歴】
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む。)
・具体的な応募資格は以下の通り
2019年5月1日以降に博士号を取得した者
2024年9月30日までに博士等を取得見込みの者
募集人数 10名程度
応募期限 2024年5月17日(金) 23時59分 (日本時間/JST)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページをご参照ください。

応募書類提出先

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)
研究推進企画部 採用担当
E-mail: wpi-aimec_hr[at]jamstec.go.jp
※[at]をアットマークに変え、件名を「AIMECポスドク WAP24-001 公募について」としてください。

Published by 学会事務局 on 19 4月 2024

九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 助教候補者の推薦について

案件名 九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門
動物・海洋生物科学講座 畜産化学分野
助教候補者の推薦について
公募機関 九州大学 大学院農学研究院
職名 助教
担当業務 (1)大学院修士課程
(資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース)
筋肉・食肉科学特論、動物・海洋生物科学プロジェクト演習等

(2) 学部
(動物生産科学コース アニマルサイエンス分野)
動物性食品製造学IおよびII、畜産食品生産学IおよびII、卒業研究、科学英語、畜産化学実験、基礎化学実験、実地見学、動物生産科学概論、農学入門II等
(担当可能な基幹教育科目)
分子生物学、自然科学総合実験等

なお、英語による授業および研究指導も担当して頂く場合もあります。
採用予定時期 令和6年10月1日以降の、農学研究院教授会承認後の可能な限り早い時期
採用予定人数 1名
応募資格 博士の学位を有するとともに、公募案内2.所属・専門分野に記載の領域 1)から 3)において教育研究業績を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方。
応募期限 事前登録締切日:令和6年5月27日(月) 17:00(日本標準時)
提出書類アップロード締切日:令和6年5月30日(木) 17:00(日本標準時)

提出書類、その他詳細については、公募案内およびホームページを参照してください。

問い合わせ先

九州大学大学院農学研究院
畜産化学分野 助教候補者選考委員会
委員長 保坂 善真
E-mail: chikusankagaku_jyokyo_senko@agr.kyushu-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 19 4月 2024

岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース 教授 公募

案件名 岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース 教授 募集要領
公募機関 岩手大学
所属 農学部食料農学科
職名 教授・1名
職務の内容 主な担当科目
学部:食品微生物学、食品微生物学実験、科学英語(分担)、農学の総合知概論(分担)、農学の総合知演習(分担)、食料農学科概論(分担)、食品健康科学総論(分担)、卒業研究等
大学院(修士課程):食品微生物学特論、専攻特別研究等
その他:教養教育科目・学部専門教育科目の一部
教養教育科目等については下記の通り、ご担当いただきます。
1.教養教育科目または専門基礎科目のどちら1つを必ずご担当いただきます。
2.教養教育科目の学問知科目をご担当いただく場合は、遠隔授業用オンデマンドコンテンツおよび動画シラバス(概要紹介)を必ず作成いただきます。

※教養教育科目における学問知科目をご担当する場合は、1単位(全7回)×2科目以上の科目設定となります。
なお、現応用生物化学科の上記の関連科目もご担当いただくこともあります。
応募資格 (1)博士(または Ph.D.)の学位を有する者
(2)食品科学分野(食品微生物学)において優れた業績を有し、発酵や微生物利用、微生物関連分野において、新規性・独創性をもつ研究を展開できる者
(3)研究成果の社会還元、企業への技術移転、地域貢献等に積極的に取り組める者
(4)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学部および大学院における教育ならびに研究指導に対する熱意をもっていること
(5)学部、学科、大学院の運営に協調性をもって積極的に参加できる者
(6)上記の業務遂行のために必要なレベルの日本語能力および英語能力を有すること
応募締切 令和6年5月31日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

応募書類提出および問い合わせ先

岩手大学農学部食料農学科食品健康科学コース教員選考委員会 委員長・伊藤芳明
E-mail: yito@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6175
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は、本件の選考以外の目的では使用しません。

 

Published by 学会事務局 on 02 4月 2024

九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 教授候補者の推薦について

案件名 九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座 昆虫食科学分野
教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学
所属 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
職名 教授・1名
専門分野 昆虫食科学分野
担当授業科目 (1)大学院 
・修士課程 
(資源生物科学専攻農業生物科学教育コース) 
農業生物科学特別研究第一、同第二、農業生物科学プロジェクト演習等 
(国際コース) 
農業生物科学特論等 
・博士後期課程 
(資源生物科学専攻農業生物科学教育コース) 
農業生物科学特別実験、農業生物科学特別講究、農業生物科学特別演習等 
(国際コース) 
農業生物科学特別実験等 

(2)学部 
(生物資源生産科学コース農学分野) 
必要に応じて担当 
(担当可能な基幹教育科目) 
自然科学総合実験、課題協学、基幹教育セミナー等 
なお、英語による授業および研究指導も担当していただきます
応募期限 事前登録締切日:令和6年5月13日(月) 17:00(日本標準時)
提出書類アップロード締切日:令和6年5月16日(木) 17:00(日本標準時)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

書類提出に関する連絡先(事務局)

九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
昆虫食科学分野 教授候補者選考委員会事務局:
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

公募に関する問い合わせ先

九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
松井 利郎(選考委員長)
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 19 3月 2024

名古屋大学大学院生命農学研究科 助教公募

案件名 名古屋⼤学⼤学院⽣命農学研究科
動物科学専攻⿃類バイオサイエンス研究室助教公募
助教(テニュアトラック)の公募
所属 名古屋大学大学院生命農学研究科 動物科学専攻⿃類バイオサイエンス研究室
募集内容 【担当する業務】
・家禽のバイオサイエンスに関する先端的な基礎研究ならびに応用研究
・大学院生命農学研究科および農学部における教育
・大学院生命農学研究科および農学部の管理運営に関連する業務
・鳥類バイオサイエンス研究センターにおけるニワトリ・ウズラリソースの維持・管理運営

<担当授業科目>
(1)大学院
・ゲノム生物学特論(分担)など
・博士前期課程:生命農学演習、博士論文研究など
・博士後期課程:博士論文研究
(2)学部
・農学部専門科目(分担)、資源生物科学基盤実験実習(分担)、資源生物科学実験実習(分担)、専門セミナー、卒業論文研究など

※本募集では、研究業績、教育業績、社会的貢献、人物等の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
募集⼈員 助教(テニュアトラック)1名
応募資格 [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細]
・博士委学位を有している者、または着任までに取得予定の者。
・鳥類を用いた実験動物学、動物生命科学、基礎生物学、動物生産科学などの研究分野で優れた研究実績をあげつつある者。
・鳥類バイオサイエンス研究センターでニワトリ・ウズラの維持・管理関連業務を担当できる者。動物の飼育経験があることが望ましい。
応募期間 2024年3月8日~2024年4月22日(日本時間17時必着)

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

名古屋大学大学院生命農学研究科動物科学専攻
鳥類バイオサイエンス研究室助教選考委員会
委員長 西島謙一
E-mail: nishijim[at]agr.nagoya-u.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください

Published by 学会事務局 on 19 3月 2024

東京大学大学院農学生命科学研究科 助教公募

案件名 東京大学大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻(食品生化学研究室) 助教 公募
公募機関 東京大学大学院農学生命科学研究科
職名 助教
担当業務 1)農芸化学領域における食品物理化学および構造生物学
2)担当予定講義・演習:
(学部)生命化学・工学学生実験、生命化学・工学実習
(大学院)食品物理化学、天然物生理化学、Bioactive Molecules: Structures, Functions and Biosyntheses、応用生命化学特別実験I・II、応用生命化学演習、応用生命化学特別実験III、応用生命化学特別演習
採用予定人数 1名
応募資格 1)博士号取得者(または採用日までに取得見込の者)
2)優れた研究業績を有し、研究と学生の教育指導に熱意を持って取り組めること
3)分析化学・生化学・生物物理学・構造生物学的手法に精通しており、当該研究室の研究、特に膜タンパク質の調製および立体構造解析の推進に貢献できること
4)上記担当業務の講義・演習を担当可能なこと
応募期限 令和6年4月15日(月)必着
書類選考の上、選考通過者には面接を実施します。

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻 専攻長 永田宏次
TEL: 03-5841-1117
E-mail: aknagata[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]は@に置き換えてください)

Published by 学会事務局 on 19 3月 2024

東京大学大学院農学生命科学研究科 教授公募

案件名 東京大学大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻(食品生化学研究室) 教授 公募
公募機関 東京大学大学院農学生命科学研究科
職名 教授
担当業務 1)研究領域:農芸化学および関連分野に貢献する食品生化学
2)担当予定講義・演習:
(学部)食品生化学、農芸化学概論I・II、生命化学・生命工学実習、生命化学・生命工学実験
(大学院)食品応用生化学、Animal Biological Chemistry and Physiology、生命化学フロンティアI・II、応用生命化学特別実験I・II・III、応用生命化学演習、応用生命化学特別演習ほか
採用予定人数 1名
応募資格 1)博士号取得者(または採用日までに取得見込の者)
2)優れた研究業績ならびに教育能力を有し、学生の教育指導等を、熱意をもって積極的に行えること
3)食と健康に関連した生命科学研究において、先進的かつ多面的なアプローチで卓越した研究を展開できること
4)上記担当業務の講義・演習を担当可能なこと
応募期限 令和6年3月31日(日)必着
書類選考の上、合格者に対し面接を実施します

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻 担当:永田宏次
TEL: 03-5841-1117
E-mail: aknagata[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]は@に置き換えてください)

Published by 学会事務局 on 19 3月 2024

九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門 助教候補者の推薦について

案件名 九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
食料化学工学講座 食品分析学分野
助教候補者の推薦について(依頼)
公募機関 九州大学
職名 助教(テニュアトラック)
担当業務 (1) 大学院(修士課程)
(生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
必要に応じて行う
(国際コース)
必要に応じて行う

(2) 学部
(応用生物科学コース食糧化学工学分野)
分析化学実験、食品分析学実験等
(国際コース)
必要に応じて行う
(担当可能な基幹教育科目)
自然科学総合実験等

なお、英語による授業および研究指導も担当していただきます
採用予定人数 1名
応募資格 博士の学位を有し(着任時までに学位取得予定を含む)、熱意をもって教育研究活動に取り組む方
応募期限 事前登録締切日:令和6年4月19日(金) 17:00(日本標準時)
提出書類アップロード締切日:令和6年4月26日(金) 17:00(日本標準時)

提出書類、その他詳細については、公募案内Application Guidelinesおよびホームページを参照して下さい。

書類提出に関する連絡先(事務局)

九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
食品分析学分野 助教選考委員会事務局:
E-mail: foodanalysis_saiyo@agr.kyushu-u.ac.jp​

公募に関する問い合わせ先

九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
立花 宏文
E-mail: foodanalysis_saiyo@agr.kyushu-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 19 3月 2024

北見工業大学 助教公募

案件名 北見工業大学 助教の公募について(食品科学分野)
公募機関 北見工業大学応用化学系(食品科学分野)
職名 助教
担当業務 バイオ食品工学実験II(分担)、食品科学に関連する科目等(分担)
採用予定人数 1名
応募資格 1)博士の学位を有する方、または着任までに取得が確実な方。
2)上記専門分野ならびにバイオ食品工学コースに係る分野の教育・研究に意欲を持って 取り組める方。
3)外国語を母国語とする方の場合には、学生指導を含め学内諸業務の遂行が可能な 日本語能力を有していること。
応募期限 令和6年7月31日(水)消印有効

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
北見工業大学 応用化学系 新井 博文
TEL: 0157-26-9399(直通)
E-mail: araihrfm@mail.kitami-it.ac.jp
応募書類の提出にあたっては、「応用化学系(食品科学分野)教員 応募書類在中」と朱記し、簡易書留郵便で送付して下さい。

Published by 学会事務局 on 09 1月 2024

龍谷大学 教員公募(管理栄養士養成課程助手)

案件名 龍谷大学管理栄養士養成課程助手の公募について
公募機関 龍谷大学 農学部食品栄養学科
職名 管理栄養士養成課程助手
担当予定科目 以下の中から2~4科目を主担当(その他も、副担当の可能性あり)
食品学実験I・II、微生物学実験、生化学実験、解剖生理学実験 、食品衛生学実験、基礎栄養学実習、栄養生理学実験、調理学実習I・IIなどを担当予定
採用予定人数 1名
応募資格 (1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
応募期限 2024年1月18日(木)【必着】

提出書類、その他詳細については、公募案内をご参照してください。

書類提出先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
封筒に「管理栄養士養成課程助手 応募書類在中」と朱書きし「簡易書留」にて郵送すること。
<電子ファイル不可>
※海外在住の方で所定の提出方法が困難な場合は次の問い合わせ先にご連絡ください

問い合わせ先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:田中(たなか)
TEL: 077-599-5601/FAX: 077-599-5608
E-mail: agr@ad.ryukoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 18 12月 2023

岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)公募

案件名 岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)募集
公募機関 岩手大学農学部
所属 農学部応用生物化学科
職名 准教授(女性限定)1名
職務内容 「食品化学工学」、「食品加工物理化学」、「応用生物化学実験(食品化学工学実験)」等の講義および実験科目、全学共通科目の講義、修士課程の講義、学部および修士課程における学生の研究指導等
応募資格 女性で以下の条件を満たす方。
(1)博士(または Ph.D.)の学位を有し、応用生物化学分野において優れた業績を有する方。
(2)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学科、および学部の運営に積極的に取り組める方。
(3)研究成果の社会還元や企業への技術移転に積極的に取り組める方。
応募締切 令和6年2月16日(金)まで。

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

書類提出先・お問い合わせ先

岩手大学農学部・応用生物化学科・教員選考委員会 委員長・伊藤芳明
E-mail: yito@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6175
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は採用選考以外の目的では使用せず、終了後は責任を持って廃棄致します。

Published by 学会事務局 on 16 11月 2023

産総研イノベーションスクール スクール生募集

公募タイトル 2024年度
産総研イノベーションスクール第18期スクール生(産総研特別研究員)募集
採用人数 産総研特別研究員(ポスドク)20名程度
応募要件 ・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可
・雇用開始日において、博士号取得後7年以内、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること
・産総研受入責任者が決まっており、研究テーマについて合意していること
※受入責任者の探し方などでお困りの場合は、事務局までお問い合わせください
・外部人材事前登録が完了していること
・民間企業等におけるイノベーション創出に意欲があること
・原則として全ての講義・演習および行事(選択科目は除く)に参加できること
※但し、次のいずれかに該当する者を除く
・成年被後見人、被保佐人及び被補助人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
公募締切 2024年1月5日(金)14:00締切
応募書類提出:2024年1月9日(火)14:00締切
応募方法 (1)応募サイトから応募して下さい
(2) 別途メールで連絡する提出方法に従って応募書類を提出すること
履歴書、自己アピール票、業績リスト、誓約書、肖像、個人情報及び著作物使用同意書、博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)又は取得予定証明書の写し、産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)
※提出書類は、イノベーションスクールの運営に必要な範囲内でのみ利用します。

提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。

お問い合わせ先

国立研究開発法人産業技術総合研究所
イノベーションスクール事務局 採用窓口
E-mail: school-saiyou-ml@aist.go.jp

Published by 学会事務局 on 07 11月 2023

大阪樟蔭女子大学 助手公募

案件名 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科
「助手(教務・実習)」(任期付)の公募について
公募機関 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科
職名 助手(教務・実習)
主要担当科目 各研究室の助手
  • 1)所属研究室担当の授業や実験・実習、臨地実習、研究・卒業論文指導の準備・補助(なお、所属研究室以外や非常勤教員の分担業務も担当)
  • 2)学科教員・職員の指示により、(1)学科や研究室運営の補助、(2)実験・実習の準備・後片付け、(3)臨地実習・学外授業指導の補助、(4)備品・消耗品の管理、(5)機器の清掃・メンテナンス、(6)その他、予備実験、大学行事への参画など
  • 3)担当教員の指示により、学生指導(国家試験対策指導の補助を含む)の補助を行う
採用予定人数 1名
任期 2024年4月1日~2025年3月31日(但し更新する場合は、原則1年間とし、雇用期間の更新は4回を限度とする)
応募資格
  • 1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
  • 2)既卒者は管理栄養士資格を有する者が望ましい(管理栄養士資格を有さない場合は要相談)
  • 3)2023年度卒業見込み者は、管理栄養士国家試験受験資格取得見込みである者が望ましい(管理栄養士資格を有さない場合は要相談)
  • 4)学生の指導に意欲がある者
  • 5)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
応募期限 2023年11月29日(水)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類の提出先および問合せ先

〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 IR・教育調査課 宛

※書類に関する問合せ先
IR・教育調査課
E-mail: ir-kyouiku@osaka-shoin.ac.jp

※内容に関する問合せ先
健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp

問い合わせはE-mailでお願いします。
電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。

Published by 学会事務局 on 20 10月 2023

大阪樟蔭女子大学 専任教員公募

案件名 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科
専任教員〈臨床栄養学領域〉の公募について
公募機関 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 健康栄養学科
職名 専任教員 教授もしくは准教授
主要担当科目 健康栄養学科における「臨床栄養学A」、「臨床栄養学C」、「臨床栄養学D」、「臨床栄養学実習」、「臨床栄養学実習C(学外)」、「健康栄養研究」、「アカデミック・スキルズ A・B(健康)」、「管理栄養士演習A・B(分担)」、卒業論文指導など。
なお、教授・准教授で採用の場合は、大学院人間栄養学専攻における臨床栄養学領域の科目および研究指導が追加となる場合があります。
採用予定人数 1名
応募資格 1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)管理栄養士免許を有する者
3)博士あるいは修士号の学位を有する者または応募年度に学位取得予定の者あるいはこれと同等以上の能力を有する者
4)「臨床栄養領域」に顕著な研究業績、教育歴を有する者
5)管理栄養士として医療施設等で実務経験を有し、管理栄養士養成施設学生の指導の経験を有する者
6)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
7)健康増進法の主旨に則り、喫煙習慣のない者
応募期限 2023年11月29日(水)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類の提出先および問合せ先

〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 IR・教育調査課 宛

※書類に関する問合せ
IR・教育調査課
E-mail: ir-kyouiku@osaka-shoin.ac.jp

※内容に関する問合せ先
健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp

問合せはE-mailでお願いします。
電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。

Published by 学会事務局 on 20 10月 2023

龍谷大学 教員公募(管理栄養士養成課程助手)

案件名 龍谷大学管理栄養士養成課程助手の公募について
公募機関 龍谷大学 農学部食品栄養学科
職名 管理栄養士養成課程助手
主要担当科目 給食経営管理実習I、給食経営管理実習II、食品加工学実習、公衆栄養学実習、栄養教育論実習、応用栄養学実習などを担当予定
採用予定人数 1名
応募資格 (1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
応募締切 2023年11月30日(木)【必着】

提出書類、その他詳細については、公募案内をご参照ください。

書類提出先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
封筒に「管理栄養士養成課程助手 応募書類在中」と朱書きし「簡易書留」にて郵送すること。
<電子ファイル不可>
※海外在住の方で所定の提出方法が困難な場合は次の問い合わせ先にご連絡ください

問い合わせ先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:田中(たなか)
TEL: 077-599-5601/FAX: 077-599-5608
E-mail: agr@ad.ryukoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 02 10月 2023

広島修道大学健康科学部 教員公募

案件名 広島修道大学健康科学部 教員公募
公募機関 広島修道大学
所属 健康科学部
職名 教授または准教授
主要担当科目 「臨床医学I・II・III」「解剖生理学実験」
(他に、「卒業基礎ゼミ」「卒業ゼミ」などの専門科目を担当していただきます)
採用予定人数 1名
応募資格
  • (1)医師免許を有する者
  • (2)採用後は、広島市またはその近郊に居住できる者
応募期限 2023年11月10日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照してください。

書類提出先

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1番1号
広島修道大学 人事課気付 学長 矢野 泉 宛
*応募書類は簡易書留、封筒に「健康栄養(臨床医学等)教員応募」と朱書してください。
*別紙様式は本学ホームページJRECINのホームページからダウンロードしてください。
*応募書類は採用選考のみに使用し、それ以外の目的には一切使用いたしません。

問い合わせ先

広島修道大学 総務部 人事課 
TEL: 082-830-1105(直通)
FAX: 082-830-1325
E-mail: jinji@js.shudo-u.ac.jp
備 考:広島修道大学は女性研究者の積極的な応募を期待しています。

Published by 学会事務局 on 06 9月 2023

(公募期間延長)岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)公募

案件名 (公募期間延長)岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)募集要領
公募機関 岩手大学
所属 農学部応用生物化学科
職名 准教授(女性限定)1名
職務の内容 本学農学部応用生物化学科では、化学と分子生物学的手法を用いて、微生物や動植物、食品の機能解明とその利用や、食品の加工技術開発などを教育・研究しています。その内容は生物の機能解明や、それを応用した「食」に関連する領域であり、「生態系から遺伝子まで」、または「環境から食卓まで」の広い範囲をカバーします。これらの化学と生物に関する研究・教育を通して社会の発展に貢献することを目指しています。
本公募では、「食品化学工学」、「食品加工物理化学」、「応用生物化学実験(食品化学工学実験)」等の講義および実験科目、全学共通科目の講義、修士課程の講義、学部および修士課程における学生の研究指導等を担当できる方を募集します。本学科の目標に合致していれば、専門分野は特に指定しません。なお、着任後、学部および大学院(修士・博士課程あわせて5年)における一貫した教育を担当できる方を歓迎します。
応募資格 女性で以下の条件を満たす方。
(1)博士(または Ph.D.)の学位を有し、応用生物化学分野において優れた業績を有する方。
(2)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学科、および学部の運営に積極的に取り組める方。
(3)研究成果の社会還元や企業への技術移転に積極的に取り組める方。
応募期限 2023年09月05日~2023年09月29日 必着

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照してください。

応募書類提出および問い合わせ先

岩手大学農学部・応用生物化学科・教員選考委員会 委員長・伊藤芳明
E-mail: yito@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6175
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は採用選考以外の目的では使用せず、終了後は責任を持って廃棄致します

Published by 学会事務局 on 05 9月 2023

静岡県立大学 教員募集

案件名 静岡県立大学 教員の公募について
公募機関
所属 食品栄養科学部 食品生命科学科
大学院食品栄養環境科学研究院
職名・人員 教授・1名
専門分野 食品微生物学
担当予定科目
  • 学部
    微生物学、免疫学、食品生命科学実験、食品・栄養・環境科学概論、英語で学ぶ食品生命科学、卒業研究 ほか
    (他学科の科目についても担当することがあります。)
  • 大学院
    微生物学特論、食品栄養科学特別実験、食品栄養科学特別演習A ほか
応募資格 博士の学位を有していること。
応募期限 令和5年11月16日(木)正午(必着)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

書類提出及び問い合わせ先

〒422-8526 静岡市駿河区谷田52番1号
静岡県立大学 教育研究推進部広報・企画室 食品栄養科学部担当 宛

TEL:054-264-5106 (事務局)
E-mail:tyous6@u-shizuoka-ken.ac.jp

注)書類は郵送で書留とし、「教員応募関係書類在中(食品微生物学分野)」と朱書きのこと。

Published by 学会事務局 on 05 9月 2023

九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 教授候補者の推薦について

案件名 九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座 昆虫食科学分野
教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学
所属 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
職名 教授・1名
専門分野 昆虫食科学分野
応募資格 博士の学位を有し、熱意をもって教育研究活動に取り組む方
応募期限 事前登録締切日:令和5年10月2日(月) 17:00(日本標準時)
提出書類アップロード締切日:令和5年10月5日(木) 17:00(日本標準時)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

書類提出に関する連絡先(事務局)

九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門 農業生物科学講座
昆虫食科学分野 教授候補者選考委員会事務局:
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

公募に関する問い合わせ先

九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
佐藤 匡央(選考委員長)
E-mail: kontyusyoku_saiyou@agr.kyushu-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 05 9月 2023

東北大学大学院農学研究科 教員公募(水産資源化学)

案件名 東北大学大学院農学研究科 教員の公募について
公募機関 東北大学
所属 東北大学大学院農学研究科
(仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 青葉山新キャンパス)
職名・人員 教授 1名
専門分野 水産資源化学
担当科目 「水産資源化学特論」、「水産利用学」、「海洋応用生物化学」など
応募期限 2023年9月29日必着

提出書類、その他詳細については、
(和文URL)
https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/news/fisheriesresourceschemistry/
(英文URL)
https://www.agri.tohoku.ac.jp/en/news/fisheries-resources-chemistry/
をご参照ください。

応募書類の提出先及び問い合わせ先

東北大学大学院農学研究科 水圏植物生態学分野 教授 選考委員会委員長 青木 優和
E-mail: masakazu.aoki.e6*tohoku.ac.jp (*は@に変えてください)

Published by 学会事務局 on 07 8月 2023

(期間延長)十文字学園女子大学 講師 公募

案件名 十文字学園女子大学 公募について
公募機関 十文字学園女子大学
所属 人間生活学部 食物栄養学科
職名 非常勤講師 1名
職務内容 担当科目:管理栄養士養成課程における「食品化学実験」(1年生後期)の授業
科目の概要:化学・生化学実験に必要な基礎技術・知識を学びながら、食品の水分、たんぱく質、 脂質、灰分の一般分析を行う。また、たんぱく質および脂質の特性分析、食品の色素成分の分析 や酵素免疫測定法(ELISA)による基本実験を行う。
応募資格 以下の条件をすべて満たしている方が望ましい。
(1)食品科学、栄養学、生活科学分野の大学院博士課程修了またはそれと同等の教育・研究業績を有すること。
(2)本学の教育方針に沿って、学部教育ならびに栄養士・管理栄養士養成に熱意を持って取り組める方。
応募期限

2023年8月21日(月)必着

期間延長 2023 年 8 月 25 日(金) 必着

※適任者が決まり次第応募を締切る場合もございます。

提出書類、その他詳細については、募集要項及びホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

食物栄養学科長 岩本 珠美
E-mail: iwamoto@jumonji-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 07 8月 2023

新潟大学若手教員スイングバイ·プログラム 自然科学系 助教公募

案件名 新潟大学若手教員スイングバイ・プログラム
自然科学系 助教の公募
公募機関 新潟大学
職名・募集人員 助教(女性優先、任期の定めなし)1名
詳細URL https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123071868
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/08/sgg_agrs2023_1.pdf
所属 自然科学系農学系列
専門分野 食品科学(食品分析学、食品評価学)
職務内容
  • 1. 研究:食品分析・評価及びその関連分野の専門的知見に基づき、農畜産物・加工食品等の評価や食と健康に関する研究、または食品の加工及び保存中の成分や機能性の変化に関する研究のいずれかに、本学内の多様な領域の食品研究者と協力して取り組んでいただきます。
     
  • 2. 教育:農学部農学科(食品科学プログラム)及び大学院自然科学研究科生命・食料科学専攻(応用生命・食品科学コース)を担当し、食品科学をベースとした教育に他の教員と協力して取り組んでいただきます。食品分析・評価の面から食品科学を支える人材育成に熱意を持って携わっていただきます。
     
※ 着任後、原則3年間は研究統括機構の兼任教員としてスイングバイ・プログラムに参加していただきます。
応募締切日 2023年9月8日(金)17時 必着
採用予定日 2024年4月1日(月)

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照して下さい。

応募書類送付先および問合せ先

送付先:〒950-2181 新潟市西区五十嵐二の町8050番地
新潟大学自然科学系総務課学務係

問い合わせ先

〒950-2181 新潟市西区五十風二の町8050番地
新潟大学自然科学系 農学部 教授 藤村忍
E-mail: fujimura@agr.niigata-u.ac.jp
(問い合わせはE-mailでお願いいたします。)

Published by 学会事務局 on 07 8月 2023

JAMSTEC Young Research Fellow 2024公募

案件名 JAMSTEC Young Research Fellow 2024 公募
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
募集人員 約5名
応募締切 2023年8月28日(月)23時59分(日本時間/JST)必着
詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。
https://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/jyrf20230828/

問い合わせ先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow 採用担当
E-mail: jyrf2024@jamstec.go.jp

Published by 学会事務局 on 20 7月 2023

近畿大学 産業理工学部(生物環境化学科)教員公募

案件名 近畿大学 産業理工学部 教員公募募集要項
公募機関 近畿大学
所属 生物環境化学科
職名 准教授または講師
専門分野 食品化学、食品機能学、食品分析学、食品衛生学、食品香粧学など広義の「食品科学分野」
担当科目 学部:食品化学、栄養学、生物化学等の基礎・専門科目、実験・演習科目、卒業研究など
大学院:専門分野の科目など
応募資格 (1)博士の学位を有する方
(2)大学院、大学などで教育や研究の経験を有する方が望ましい
(3)教育および学生指導に情熱をもって取り組む意志を有する方
(4)学部業務を積極的に遂行する意志を有する方
応募期限 令和5年8月18日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照してください。

応募書類提出先

〒820-8555 福岡県飯塚市柏の森11-6
近畿大学 福岡キャンパス学生センター 庶務会計課公募係

※提出書類を厳封の上、「教員応募書類(生物環境科学科)」と朱書きし、簡易書留でご送付ください。
※提出書類は原則として返却いたしませんので、ご了承ください。

問い合わせ先

近畿大学 産業理工学部 生物環境化学科長 神武 洋二郎
TEL:(代表)0948-22-5655(内線469)
E-mail:ykotake@fuk.kindai.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 7月 2023

岡山大学大学院 教育学研究科 教育科学専攻 教員公募

案件名 岡山大学大学院教育学研究科教育科学専攻 教員の公募について
公募機関 岡山大学
所属 学術研究院教育学域(大学院教育学研究科教育科学専攻・家政教育講座)
職名 テニュア・トラック准教授又は講師・1人
専門分野 食物学、家庭科教育
担当科目 修士課程: 教育科学特論(食物科学)、教育科学特論(家庭科教育学)(分担)、PBL(分担)、教育科学課題研究等
学部: 中等家庭科内容論(食物科学概論)、中等家庭科内容論(調理の理論と実習)、中等家庭科内容論(食物科学実習)、中等家庭科内容論(食物科学基礎)、中等家庭科内容構成論(食生活)、初等家庭科内容基礎(分担)、中等家庭科指導法基礎(分担)、中等家庭科指導法(分担)、中等家庭科指導法開発(分担)、中等家庭科内容基礎(分担)、中等家庭科内容開発(分担)等教養教育:教職実践入門セミナー(分担)、高年次教養科目(分担)
※岡山大学は4学期制を導入しています。学部は令和5年度から新カリキュラムになっています。
応募資格 (1)博士の学位を有すること、またはこれと同等の研究業績を有すること
(2)研究業績は、食物学に関する研究著書、学会誌論文またはこれに準ずる論文の合計が5編以上あること
(3)食物学の分野において国際的・現代的観点から幅広い教育上の対応ができること
(4)家庭科教育の授業を担当することができ、地域の小学校、中学校等の教育現場の指導に積極的に関与できること
(5)将来、連合大学院博士課程の研究指導ができることが望ましい
(6)教員免許状を有していることが望ましい
(7)外国語による講義を行なうことができる能力を有することが望ましい
(8)採用後は、岡山市内又はその近郊に居住できること
応募期限 令和5年9月7日(木)必着

提出書類、その他詳細については、募集要項及びホームページを参照して下さい。

応募書類提出先

〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学学術研究院教育学域長 髙瀬 淳 宛
(封筒に「教育科学専攻家政教育講座教員応募書類在中」と朱筆し、必ず書留にて送付のこと)

応募書類は返却いたしません。特に返却を希望される場合はその旨明記し、送料着払いのため、返信用封筒及び着払い伝票を同封してください。

問い合わせ先

〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学学術研究院教育学域(家政教育講座) 教授 篠原 陽子

TEL:086-251-7675
E-mail:sw20@okayama-u.ac.jp​

Published by 学会事務局 on 20 7月 2023

東京家政学院大学 専任教員(助手)公募

案件名 助手の公募について
公募機関 東京家政学院大学
所属 現代生活学部 食物学科
職名(採用人数) 助手(1名)
担当分野 「給食の運営」分野
担当予定科目 
及び業務
(1) 「給食の運営」分野、その他、栄養士養成に関わる教育
(講義・演習・実験・実習等)の補助
上記以外の専門領域に関連する科目や共通教育科目(一般教養科目)の助手業務を担当していただくことがあります。
(2)  大学及び食物学科の運営、教育・研究に関わる業務
応募資格 (1) 管理栄養士の資格を有すること。
(2) 栄養士・管理栄養士としての実務経験または、栄養士・管理栄養士養成施設での教育経験が
あることが望ましい。
(3) 実験・実習等に必要な基本的な技術を習得しており、教育の指導補助ができること。
(4) 本学の建学の理念を理解・尊重し、業務に誠意をもって取り組むこと。
(5) 本学及び学部の教育方針を理解し、運営に協力いただけること。
応募期限 令和5年10月10日(火) 17時[必着]

提出書類、その他詳細については、募集要項を参照してください。

応募書類提出先

〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地
東京家政学院大学企画・総務室

TEL:042-782-9811(代)
(郵送の場合は、封筒の表に【「給食の運営」分野教員応募書類在中】と朱書し、書留便で送付してください。)

問い合わせ先

東京家政学院大学 現代生活学部 学部長 白井 篤
E-mail:koubo-g@kasei-gakuin.ac.jp
TEL:042-782-9811(代)
(可能な限りメールでお問い合わせください。メールでの照会の際は、件名を「給食の運営部分」としてください。)

Published by 学会事務局 on 06 7月 2023

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員2名(食品・醸造)
職務内容 秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の技術指導に従事します。
  • 食品:食品の高度加工技術及び機能性に関する研究開発と民間への普及指導等
  • 醸造:酒類の高度加工技術や醸造用微生物の研究開発等に関する研究開発と民間への普及指導等
応募資格 昭和49年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者で、大学において生物系、理化学系もしくは生活科学系(食品・栄養)の分野を専攻し、次の要件を満たすものが応募できます。令和6年3月31日までに卒業または卒業見込みであること。
採用時期 令和6年4月1日(予定)
応募期間 7月1日(土)午前8時30分から7月31日(月)午後5時まで

詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。

申込先(お問い合わせ先)

秋田県観光文化スポーツ部観光戦略課 総務チーム
〒010-8570 秋田市山王三丁目1番1号
TEL: 018-860-1461(直通)

Published by 学会事務局 on 06 7月 2023

大阪樟蔭女子大学 専任教員公募

案件名 大阪樟蔭女子大学健康栄養学部 健康栄養学科 教員公募
公募機関 大阪樟蔭女子大学
所属 健康栄養学部 健康栄養学科
職名 専任教員 教授もしくは准教授
主要担当科目 健康栄養学科における「解剖生理学」、「解剖生理学 A」、「解剖生理学 B」、「解剖生理 学実験 A」、「アカデミック・スキルズ A・B(健康)」、「管理栄養士演習 A・B(分担)」、 卒業論文指導など。 なお、教授・准教授職で採用の場合は、大学院人間栄養学専攻における人体の構造と 機能及び疾病の成り立ち領域の科目および研究指導が追加となる場合があります。
採用予定人数 1名
応募資格 1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)医師免許を有する者
3)博士号の学位を有する者またはこれと同等以上の能力を有する者
4)人体の構造と機能及び疾病の成り立ち領域に顕著な研究業績、教育歴を有する者
5)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
6)健康増進法の主旨に則り、喫煙習慣のない者
応募期限 2023年9月6日(水)必着

提出書類、その他詳細については、公募要領を参照して下さい。

問い合わせ・書類提出先

〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 IR・教育調査課 宛

※書類に関する問合せ IR・教育調査課
E-mail: ir-kyouiku@osaka-shoin.ac.jp

※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp

問合せはE-mailでお願いします。
電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。

Published by 学会事務局 on 08 6月 2023

広島修道大学健康科学部 専教員公募

案件名 広島修道大学健康科学部 教員公募
公募機関 広島修道大学
所属 健康科学部
職名 教授または准教授
主要担当科目 「解剖生理学I・II」「臨床医学I・II・III」「解剖生理学実験」
(他に、「卒業基礎ゼミ」「卒業ゼミ」「卒業年次セミナー」などの専門科目を担当していただくとともに、管理栄養士養成指定科目の一部をオムニバスで担当していただくこともあります)
採用予定人数 1名
応募資格
  • (1)医師免許を有する者
  • (2)採用後は、広島市またはその近郊に居住できる者
応募期限 2023年8月1日(火)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1番1号
広島修道大学 人事課気付 学長 矢野 泉 宛
*応募書類は簡易書留、封筒に「健康栄養(解剖生理学等)教員応募」と朱書して下さい。
*別紙様式は本学ホームページJRECINのホームページからダウンロードしてください。
*応募書類は採用選考のみに使用し、それ以外の目的には一切使用いたしません。

問い合わせ先

広島修道大学 総務部 人事課 
TEL: 082-830-1105(直通)
FAX: 082-830-1325
e-mail: jinji@js.shudo-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 08 6月 2023

(公募期間延長)岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)公募

案件名 (公募期間延長)岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)募集要領
公募機関 岩手大学
所属 農学部応用生物化学科
職名 准教授(女性限定)1名
職務の内容 本学農学部応用生物化学科では、化学と分子生物学的手法を用いて、微生物や動植物、食品の機能解明とその利用や、食品の加工技術開発などを教育・研究しています。その内容は生物の機能解明や、それを応用した「食」に関連する領域であり、「生態系から遺伝子まで」、または「環境から食卓まで」の広い範囲をカバーします。これらの化学と生物に関する研究・教育を通して社会の発展に貢献することを目指しています。
本公募では、「食品化学工学」、「食品加工物理化学」、「応用生物化学実験(食品化学工学実験)」等の講義および実験科目、全学共通科目の講義、修士課程の講義、学部および修士課程における学生の研究指導等を担当できる方を募集します。本学科の目標に合致していれば、専門分野は特に指定しません。なお、着任後、学部および大学院(修士・博士課程あわせて5年)における一貫した教育を担当できる方を歓迎します。
応募資格 女性で以下の条件を満たす方。
(1)博士(または Ph.D.)の学位を有し、応用生物化学分野において優れた業績を有する方。
(2)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学科、および学部の運営に積極的に取り組める方。
(3)研究成果の社会還元や企業への技術移転に積極的に取り組める方。
応募期限 2023年09月05日~2023年09月29日 必着

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照してください。

応募書類提出および問い合わせ先

岩手大学農学部・応用生物化学科・教員選考委員会 委員長・伊藤芳明
E-mail: yito@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6175
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は採用選考以外の目的では使用せず、終了後は責任を持って廃棄致します

Published by 学会事務局 on 19 5月 2023

大阪大学大学院人間科学研究科 教員公募

案件名 大阪大学大学院人間科学研究科 教員公募
公募機関 大阪大学大学院
所属 大学院人間科学研究科(行動生態学講座)
職名 助教
専門分野 行動生理学・行動神経科学・生理心理学
業務内容 (教育)
  • 大学院学生や学部学生に対する教育・研究指導の補助
  • 学部学生の実験実習科目等の一部担当
  • 全学共通教育科目の担当
(研究)
  • 行動神経科学・行動生理学・生理心理学の分野での動物を対象とする実験的研究の実施
(その他)
  • 研究室運営に必要となる業務(動物・物品・試薬等の管理やその運営等に関わる作業など)
  • 研究科及び学部における管理運営業務の担当(入試関連の業務など)
採用予定人数 1名
応募資格 [必須条件]
(1)着任時に博士の学位を有する、または、それと同等以上の教育・研究業績を有する者。
(2)動物を対象とした行動生理学・行動神経科学・生理心理学の分野において、研究成果を国際学術誌に公刊した経験を有し、当該研究分野のスタッフと協力して研究活動を積極的に推進できる者。
(3)業務遂行に支障のないレベルの日本語及び英語の能力があること。
[望ましい条件]
(1)化学遺伝学・光遺伝学などの手法を活用した神経回路研究や行動分析研究の経験を有す ること、もしくは、それらの手法を活用する研究を推進することに意欲を持つこと。
(2)心理学と神経科学との境界領域や融合研究に関心を有し、それらの知識や研究技能(統計解析プログラム等)を駆使して、ヒトや動物の行動理解に寄与する研究に貢献できること、またその意欲を持つこと。
応募期限 2023年6月16日(金曜日)必着

詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

大学院人間科学研究科 教授 八十島 安伸
E-mail: yasoshima.hus[at]osaka-u.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてください。

Published by 学会事務局 on 09 5月 2023

群馬県職員(県立産業技術センター研究員)募集

案件名 群馬県職員募集案内
公募機関 群馬県 産業経済部
募集職種・人員 群馬県立産業技術センター研究員(バイオ・微生物分野)1名
職務内容 群馬県立産業技術センター(前橋市のほか、太田市、桐生市の附置機関)に勤務し、機能性食品や醸造食品の試験研究など、バイオ・微生物関連技術分野における企業支援業務(技術相談、試験分析、受託研究等)及び酒造製造技術の開発・業界支援を行っていただきます。
受験資格 産業技術センターは、中小企業に役立つ実績をあげ、真に中小企業を支援していけるセンターとなることを目指しています。この趣旨を理解し、研究開発、技術指導、試験・評価等に情熱を持って取り組む意欲がある人材で、次の要件をすべて満たす人が応募できます。
 
  • (1)昭和39年4月2日以降に生まれた者
  • (2)学校教育法に基づく4年制の大学又は大学院を卒業した者、又は同程度の学力を有する者
  • (3)企業・大学等において、バイオ・微生物分野の研究開発、製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験を有する者(学士の場合は5年以上、修士の場合は3年以上)、又はバイオ・微生物分野の研究実績を有する博士
申込期限 令和5年5月26日(金)

その他詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。

問い合わせ・提出先

群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
E-mail: kigyouka@pref.gunma.lg.jp
TEL: 027-226-3352

Published by 学会事務局 on 18 1月 2023

神戸薬科大学疾病予防学研究室教授公募(女性限定)募集期間延長

案件名 神戸薬科大学疾病予防学研究室教授公募(女性限定)
公募機関 神戸薬科大学
応募資格
  • (1)研究専門領域は指定しませんが、薬学の教育・研究に理解があり、情熱をもって学生の指導にあたっていただける方を求めます。
  • (2)令和6年度より実施予定の改訂薬学教育モデル・コア・カリキュラム大項目Eの内容を鑑み「疫学や保健統計の解析に精通し感染症対策など公衆衛生、保健衛生上の課題解決に主導的に取り組む人材」の育成を担える方を求めます。
  • (3)女性に限ります。本公募では「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)の規定に則り、女性教授の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための経過措置として、女性に限定した公募を実施します。
公募領域及び
教育担当分野
公募領域:疾病予防学
学部における疫学、保健統計、感染症対策の講義と関連実習、および大学院における特論講義など
応募書類
  • (1)履歴書
  • (2)研究業績目録
  • (3)論文別刷(主なもの10編、コピー可)
  • (4)研究業績の概要と研究に関する将来の展望
  • (5)教育活動の実績
  • (6)教育に関する抱負
  • (7)推薦書または自薦の場合には応募者についての所見を求めうる方2名の氏名及び連絡先
※ https://www.kobepharma-u.ac.jp/guide/recruit/をご参照ください。
募集期間 2023年6月23日(金)必着

詳細については、公募要領をご参照ください。

問い合わせ・応募書類送付先

〒658-8558 神戸市東灘区本山北町4丁目19-1
神戸薬科大学 疾病予防学研究室教授人選委員会
TEL: 078-441-7500
(郵送の場合は、封筒に「疾病予防学研究室教授応募書類在中」と朱書し、簡易書留でお送りください。)

Published by 学会事務局 on 05 1月 2023

医療科学研究所 研究員公募

案件名 医療科学研究所 研究員公募のご案内
公募機関 公益財団法人医療科学研究所
職種及び採用人数 研究員 若干名
募集分野とテーマ 「(1)医療及び医薬品に関する経済学的調査・研究、(2)医薬品等の研究開発・生産・流通・情報等に関する調査・研究、(3)医療とその関連諸科学の学際的調査・研究」、について研究を行う研究員を募集します。研究テーマは、上記分野からご自身で設定してください。
応募資格 原則として、以下の(1)および(2)の条件を満たす方を募集します。研究者の育成を目的とする事業であることから、若手研究者(原則として採用時に博士号取得後10年以内)の積極的なご応募をお待ちしています。
(1)着任時に博士号を有する方、あるいはそれに相当する学識をお持ちの方
(2)当研究所への通勤が可能な場所に居住できる方
応募手続き 願書、履歴書、研究業績書の用紙は研究所ウェブサイトよりダウンロードしてください。
応募締切 2023年1月16日(月)必着

詳細については、ホームページをご参照ください。

問い合わせ・応募書類送付先

〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-12 赤坂ノアビル5階
公益財団法人医療科学研究所 事務局
担当者: 川村、五十嵐(電話による質問への対応時間:月~金曜日9:00~17:00)
TEL: 03-5563-1791
FAX: 03-5563-1795
E-mail: jimujimu@iken.org

Published by 学会事務局 on 05 1月 2023

神戸大学 大学院農学研究科 助教(テニュアトラック)の公募

案件名 神戸大学 大学院農学研究科 助教(テニュアトラック)の公募
公募機関 神戸大学大学院農学研究科
応募資格 博士の学位を有する方、あるいは着任までに取得見込みの方
求める人材 動物の食欲調節、栄養・エネルギー代謝調節、飼養管理、あるいは生体調節機能を有する飼料素材について幅広い知識と優れた業績を有する方で、栄養代謝学の教育研究に責任と熱意を持って取り組んでいただける方。
研究領域及び
講義演習科目
  • (1)研究領域:栄養代謝学
  • (2)担当科目:(学部) 栄養代謝学に関連する基礎及び応用科目、実験及び実習を担当する。卒業研究の指導を行う。 (大学院) 栄養代謝学に関連する講義を担当する。大学院学生の実験、演習、研究の指導を行う。
応募書類
  • (1)履歴書
  • (2)研究業績目録([http://www.ans.kobe-u.ac.jp/gakujyutu/yousiki.pdf]参照)
  • (3)主要な業績10編以内の別刷各2部(コピー可)
  • (4)これまでの研究概要と研究教育に対する抱負(A4、3ページ以内)
募集期間 2022年12月17日~2023年1月31日必着

詳細については、公募要領を参照ください。

問い合わせ・応募書類送付先

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学大学院農学研究科人事委員会委員長 石井 尊生
TEL: 078-803-5825
E-mail: tishii@kobe-u.ac.jp
封書に「教員応募書類在中」と朱書し、「神戸大学大学院農学研究科 資源生命科学専攻 応用動物学講座 栄養代謝学教育研究分野 任期付き助教応募」と明記した送り状とともに書留郵便で送付して下さい。

Published by 学会事務局 on 15 12月 2022

産総研イノベーションスクール スクール生募集

公募タイトル 2023年度産総研イノベーションスクール
第17期スクール生(産総研特別研究員)募集
採用人数 産総研特別研究員(ポスドク)25~30名程度
応募要件 ・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可
・雇用開始日において、博士号取得後7年以内であること、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること
・産総研受入責任者と研究テーマについて合意していること
※受入責任者や研究テーマの探し方などでお困りの場合は、事務局がお手伝いしますので遠慮なくお問い合わせください
※面接試験(2023年1月中旬)までに、産総研の手続き(外部人材事前登録)を行ってください
(詳細は受入責任者または事務局にお問い合わせください)
・民間企業等におけるイノベーション創出に意欲があること
・原則として全ての講義・演習および行事(選択科目は除く)に参加できること
※ 但し、次のいずれかに該当する者を除く
(1)成年被後見人、被保佐人及び被補助人
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
公募締切 2023年1月4日(水)14:00まで
応募方法 募集サイト
1. 募集サイトから下記の応募書式をダウンロードして使用してください
((6)を除く)
(1)履歴書(2)自己アピール票(3)業績リスト(4)誓約書(5)肖像、個人情報及び著作物使用同意書(合否と関係なし)(6)博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)もしくは取得予定証明書の写し(学位未取得の場合には、学位取得予定証明書またはそれに代わる書類を提出)(7)産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)

2. 募集サイトから応募フォームに入り、各項目を記入して応募してください

3. 別途メールで連絡する提出方法に従って応募書類を提出してください
・書類(1)~(3)については、Word形式で纏めた上で提出
・書類(4)、(5)、及び(7)に署名の上、書類(4)~(7)をPDFフォーマットで纏めて提出
・なお、書類(7)についてのみ、面接時までに電子メールで提出することも可とする
※提出書類は、イノベーションスクールの運営に必要な範囲内でのみ利用します

提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。

お問い合わせ先

国立研究開発法人産業技術総合研究所
イノベーション人材部 イノベーションスクール事務局
E-mail: school-saiyou-ml@aist.go.jp

Published by 学会事務局 on 16 11月 2022

岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)公募

案件名 岩手大学農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)募集要領
公募機関 岩手大学農学部
採用職種 農学部応用生物化学科 准教授(女性限定)1名
主な担当予定 「食品化学」、「食品衛生学」、「食品保蔵学」、「応用生物化学実験」等の講義および実験科目、教養教育科目の講義、学部および修士課程における学生の研究指導等
応募資格 女性で以下の条件を満たす方。
(1)博士(または Ph.D.)の学位を有し、応用生物化学分野において優れた業績を有する方。
(2)上記講義、実験科目を担当する能力と意欲を有し、学科、および学部の運営に積極的に取り組める方。
(3)研究成果の社会還元や企業への技術移転に積極的に取り組める方。
応募締切 令和5年2月28日(火)まで。

詳細については、募集要項及びホームページをご参照ください。

応募書類提出および問い合わせ先

岩手大学農学部・応用生物化学科・教員選考委員会 委員長・西山賢一
E-mail: nishiyam@iwate-u.ac.jp
TEL: 019-621-6471
メールのタイトルは「ご所属・お名前・教員応募書類」と記載してください。なお、提出頂いた書類の個人情報は採用選考以外の目的では使用せず、終了後は責任を持って廃棄致します

Published by 学会事務局 on 09 11月 2022

静岡大学農学部テニュアトラック教員の公募について

案件名 静岡大学農学部テニュアトラック教員の公募について
公募機関 静岡大学農学部
採用職種 テニュアトラック教員(助教): 1名
専門分野 応用生命科学 食品栄養化学分野
募集分野

食品栄養化学の研究分野で優れた研究業績をもち、博士の学位を有すること。定量分析科学に基づく生化学的・生理学的手法を用いて、栄養素や食品成分の生理作用について個体および細胞レベルで探究できる若手研究者。学生の教育や研究指導に積極的に取り組むことができる人材を求める。さらに、令和 4 年 4 月に設置した食品分析室の運用による地域貢献に従事することができる人材を求める。

応募条件
  • 応募締切時点で、博士の学位を取得後10年以内で、募集分野において優秀な研究を行っている方
  • 募集分野の研究を推進する意欲のある方
応募期限 2022年11月30日(水)17時必着(日本時間)

詳細については、募集要項及びホームページをご参照ください。

応募に関する問い合わせ先

 静岡大学農学部 西村直道

 E-mail: nishimura.naomichi@shizuoka.ac.jp

 

応募書類提出先

静岡大学農学部総務係

 E-mail: agr-somu@suml.cii.shizuoka.ac.jp

※10MB 以上のファイルを送付する際は、10MB 未満のサイズに分割するか、オンラインストレージ等をご使用願います

Published by 学会事務局 on 04 11月 2022

長野県立大学 健康発達学部 食健康学科専任教員の再公募

案件名 長野県立大学健康発達学部食健康学科専任教員の公募【食品衛生学または調理科学分野】
公募機関 公立大学法人長野県立大学
専門分野 健康発達学部食健康学科
職名 講師または准教授相当 1名
職務内容
  • 1. 担当領域 管理栄養士養成課程における「食べ物と健康」領域 食品 衛生学または調理科学分野
  • 2. 主な担当科目(令和5年度)食品衛生学、食品衛生学実験、食品・メニュー開発演習、調理科学実験、総合演習、ゼミナール、卒業研究等(令和6年度以降)今後のカリキュラム改定により、担当科目が変更になることがあります。
  • 3. その他 本学専任教員として必要な教育・研究活動ならびに学生指導、地域貢献、大学運営や学生募集等に関する諸任務が含まれます。令和6年度以降は大学院に関わる教育研究についても加わります。 
応募期限 令和4年(2022年)11月30日(水)(必着)

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募要項を参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒380-8525 長野市三輪8-49-7
公立大学法人長野県立大学 総務・経営企画課 総務・財務係
TEL: 026-217-2240(直通)
FAX: 026-235-0026
E-mail: daigaku-kyoinkobo@u-nagano.ac.jp
※お問い合わせは、原則電子メールでお願いいたします。

Published by 学会事務局 on 04 11月 2022

龍谷大学 教員公募(管理栄養士養成課程助手)

案件名 龍谷大学教員募集要項
公募機関 龍谷大学 農学部食品栄養学科
職名・人員 管理栄養士養成課程助手
採用予定人数 3名
担当予定科目 食品学実験I・II、生化学実験、解剖生理学実験 、食品衛生学実験、基礎栄養学実習、栄養生理学実験、公衆栄養学実習、栄養教育論実習、応用栄養学実習、調理学実習I・II
応募資格 (1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
採用時期 2023年4月1日
応募書類 (1)履歴書(写真貼付)(龍谷大学様式1)
(2)教育業績・職務業績(龍谷大学様式2)
(3)博士課程若しくは修士課程の修了証書(見込)又は学部の卒業証明書(見込)証明書(その他、学位を証明する書類でも可)
(4)管理栄養士免許の写し
(5)管理栄養士養成課程助手に就任することへの抱負(A4用紙1枚:1,000~1,200字程度、任意様式)

※提出書類は返却いたしません。
※各所定様式は、A4縦型/片面印刷とし、クリップ留めしてください(ホッチキス留めはしないでください)。

本学所定様式は、以下の本学ホームページからダウンロード可能です。
https://www.ryukoku.ac.jp/employment/
応募締切 2022年11月30日(水)【必着】

詳細については、募集要項及びホームページをご参照ください。

応募書類送付先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛

問い合わせ先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:田中(たなか)
TEL: 077-599-5601/FAX: 077-599-5608
E-mail: agr@ad.ryukoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 04 11月 2022

名古屋大学大学院 生命農学研究科 助教公募

案件名 名古屋大学大学院 助教公募要領
公募機関 名古屋大学大学院生命農学研究科
動物科学専攻 動物栄養科学研究室
採用職種 助教(テニュアトラック)の公募
専門分野 分子機能科学領域 機能食品科学分野
担当する業務 ・動物栄養科学に関する先端的な基礎研究ならびに応用研究
・大学院生命農学研究科および農学部における教育
・大学院生命農学研究科および農学部の管理運営に関連する業務

<担当授業科目>
(1)大学院
・博士前期課程:動物生理学特論II(分担)、生命農学演習、修士論文研究など
・博士後期課程:博士論文研究
(2)学部
・動物栄養学、動物生理学2(分担)、資源生物科学基盤実験実習(分担)、資源生物科学実習(分担)、専門セミナー、卒業論文研究など

※本募集では、業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
応募資格 [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細]
・博士学位を有している者、または着任までに取得予定の者
・動物栄養学およびその関連分野の研究業績を有する者
・大学院と学部における教育と研究指導に、熱意と責任感、協調性を持って取り組むことができる者
応募締切 2022年10月27日~2022年12月12日(日本時間24:00)必着

詳細については、公募要領及びホームページをご参照ください。

問い合わせ・応募書類送付先

名古屋大学大学院生命農学研究科
動物科学専攻動物栄養科学研究室助教選考委員会委員長
村井篤嗣
E-mail: kohbo-an[at]agr.nagoya-u.ac.jp
※メールアドレスの[at]を@に置き換えてください。
※その他の問合せについても、委員長宛に電子メールにてお願いします。

Published by 学会事務局 on 04 11月 2022

福井県立大学専任教員公募

案件名 福井県立大学専任教員 募集
公募機関 福井県立大学 生物資源学部
採用職種 准教授または助教(常勤・任期なし)(1名)
専門分野 分子機能科学領域 機能食品科学分野
主な担当予定
授業科目
学部:農産物利用学、生物学実験(分担)、応用生物学実験(分担)、分子機能科学演習(分担)、専攻演習(分担)、卒業論文

大学院(指導要件を満たす場合):食品機能化学(分担)、分子機能科学専攻演習I・II(分担)、分子機能科学専攻実験I・II(分担)
求める人材と
応募資格
本分野では、分子栄養学的もしくは薬科学的な研究手法ならびにデータ処理技術を用いて、農作物や食品のもつ抗老化や疾患予防等の新規健康機能の解明および農作物や食品に含まれる新規有用物質の発見、創出に関する教育・研究を行っています。

本公募では、食品機能科学分野で、特に、脳科学、免疫科学または幹細胞科学などの生命科学領域において高水準な研究を進められる方を求めます。また、地域特産品の評価・産業応用へ展開する意欲のある方、または、データ駆動型研究手法等の最先端の手法を導入し、新たな食品機能科学を開拓する意欲のある方を求めます。応募資格は次の通りです。

(1)博士の学位を有する方。
(2)日本語で授業できる方。
(3)責任感と協調性を持って学生の教育、研究指導を担うことができ、かつ福井県での地域連携、社会貢献に対し、積極的に取り組む意欲を有する方。
応募締切 令和4年12月16日(金)(午後5時必着)

詳細については、募集要項及びホームページをご参照ください。

応募書類送付先

〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学 総務広報課 米村 宛
TEL: 0776-61-6000 (内線1055)
E-mail: so-kikaku@fpu.ac.jp
※封筒の表に「分子機能科学領域 教員公募書類在中」と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。

問い合わせ先および連絡先:

〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学生物資源学部 教員選考委員会委員長 日竎 隆雄
TEL: 0776-61-6000
FAX: 0776-61-6015
E-mail: hibi@fpu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 14 10月 2022

福岡教育大学 教員公募

案件名 大学教員公募について
公募機関 国立大学法人福岡教育大学
所属 教育学部(家政教育研究ユニット)
職名 講師又は助教 1名
職務内容 担当予定科目:「食物学」、「調理実習基礎」、「食物学実験実習」、「栄養学」、「食物学演習(調理学・食品学)」、「小専家庭」、「家庭科実験実習指導」、「教職実践演習」、「フレッシュマンセミナー」、「家政学演習I」、「家政学演習II」、「家政学演習応用」、「学校教育課題研究(卒業研究)」等 *複数教員で担当する科目を含む

業務:採用後は、上記予定科目の担当の他に、学生指導、修学支援、入学者選抜、教育実習、教員採用試験対策、ボランティア支援、社会貢献活動、学内運営等の業務にも携わっていただきます。
応募期限 令和4年11月21日(月)

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募要領を参照して下さい。

書類提出先

〒811-4192 福岡県宗像市赤間文教町1-1
国立大学法人福岡教育大学 人事企画課任用担当
※封筒の表に「家政教育研究ユニット 教員公募」と朱書の上郵送してください。上記の宛先以外への送付や持参・メール・FAXその他の方法による提出は受付できませんのでご注意願います。

問い合わせ先

(1) 【事務手続きに関する問い合わせ先】
国立大学法人福岡教育大学 人事企画課
TEL: 0940-35-1545
E-mail: jinji-ninyo(at)fukuoka-edu.ac.jp

(2) 【授業科目等に関する問い合わせ先】
家政教育研究ユニット 鈴木 佐代
E-mail: suzukis(at)fukuoka-edu.ac.jp
※(at)は@に置き換えてください。

Published by 学会事務局 on 16 9月 2022

任期付研究員(研究連携推進室長)公募

案件名 任期付研究員(研究連携推進室長)の公募について
公募機関 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
業務内容 食環境整備推進のための産官学等連携共同研究プロジェクトは、厚生労働省「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」報告書をふまえ、商品や料理の栄養素量や熱量データベースの作成、栄養プロファイルの提案から自然に健康になれる食環境の社会実装まで食環境づくりに資する研究を推進し、厚労省が取り組む政策「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアティブ」と連携しつつ科学的根拠に基づく展開を図っていくものです。
当該プロジェクトは国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所が中心となってプロジェクトに賛同いただいた企業、自治体、学術機関などとの共同研究を行いながら推進していくことを考えています。
研究連携推進室は研究所内におけるプロジェクト推進の中心として、共同研究を行う企業、自治体、学術機関などとの関係者間の調整を行い、プロジェクト全体をコーディネートし研究を推進しながら成果を取り纏めていくことが求められています。
希望条件
  • ア 大学院博士課程修了後4年以上の学位(博士:医学、栄養学などに関する分野)取得者又は同等と認められる者。
  • イ 厚生労働省の健康栄養施策に関する知識や経験を有することが望ましい。
  • ウ 企業、自治体、学術機関などとの共同研究実施の実務経験を有することが望ましい。
*上記アからウまでを満たすこと。
提出書類 (1) 履歴書(写真貼付)
(2) これまでの研究成果及び実務経験の概要(1,200字以内)
(3) 研究業績等一覧(目録)
様式は、当研究所のホームページ(○採用情報 公募別紙 研究業績目録 研究室長・主任研究員・研究員応募用 (Excel))を参照。
※ 同じ内容のものであれば異なる様式でも差し支えない。
(4) 主要論文別刷(5編以内)
(5) 今後の抱負(1,200 字以内)
応募締切 令和4年10月31日(月)17:00必着

その他詳細については、公募要項を参照して下さい。

応募書類提出先

〒162-8636 東京都新宿区戸山1-23-1
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所所長 津金昌一郎
※ 応募書類の封筒には「研究連携推進室長(任期付・招聘型)応募」と朱書きのうえ、 当職宛て「親展」とし、書留にて郵送すること。

問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
総務部健栄研総務課長補佐 齊藤
TEL: 03-3203-5721(内線4004)
E-mail: eiken-syomu@nibiohn.go.jp
※10月以降は、メールのみ

Published by 学会事務局 on 05 8月 2022

長野県立大学健康発達学部 専任教員公募

案件名 長野県立大学健康発達学部食健康学科専任教員の公募【食品衛生学または調理科学分野】
公募機関 公立大学法人長野県立大学
専門分野 健康発達学部食健康学科
職名 講師または准教授1名
職務内容 (1) 担当領域 管理栄養士養成課程における「食べ物と健康」領域 食品衛生学または調理科学分野
(2) 主な担当科目
(令和5年度)食品衛生学、食品衛生学実験、食品・メニュー開発演習、調理科学実験、総合演習、ゼミナール、卒業研究等
(令和6年度以降)今後のカリキュラム改定により、担当科目が変更になることがあります。
(3) その他
本学専任教員として必要な教育・研究活動ならびに学生指導、地域貢献、大学運営や学生募集等に関する諸任務が含まれます。
令和6年度以降は大学院に関わる教育研究についても加わります。
応募期限 令和4年(2022年)8月31日(水)(必着)

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募要項を参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒380-8525 長野市三輪8-49-7
公立大学法人長野県立大学 総務・経営企画課 総務・財務係
TEL: 026-217-2240(直通)
FAX: 026-235-0026
E-mail: daigaku-kyoinkobo@u-nagano.ac.jp
※お問い合わせは、原則電子メールでお願いいたします。

Published by 学会事務局 on 22 7月 2022

甲南女子大学 教員公募

案件名 甲南女子大学 教員公募について
公募機関 甲南女子大学
専門分野 応用栄養学
職名 准教授または講師
採用予定人数 1名
担当予定科目 応用栄養学に関する分野の教育と研究
【担当予定授業科目】
「栄養管理学」、「ライフステージ栄養学」、「栄養生理学」、「応用栄養学実習」、「基礎ゼミⅠ」、「基礎ゼミII」、「医療栄養学総合演習II」、「医療栄養学特別演習Ⅰ」、「医療栄養学特別演習II」、「医療栄養学特別演習III」、「医療栄養学特別演習IV」、「チームケア論」、「卒業研究」等(一部オムニバス授業あり)
応募資格 (1)博士または修士の学位を有する者
(2)管理栄養士の資格を有することが望ましい
(3)応用栄養学に関する教育研究業績を有する者
(4)「本学の教育理念を理解し、学生指導ならびに大学運営業務に積極的に関われる者
提出書類 (1)教員個人調書「様式1」※各7部(6部はコピーで可)
(2)教育研究業績書「様式2」※各7部(6部はコピーで可)
(3)主要論文別刷(5編以内)(コピー可)※各7部
(4)教育と研究に対する抱負「様式3」※各7部(6部はコピーで可)
「様式3」を表紙とし、2,000字以内で様式は自由とする。
(5)最終学歴証明書(コピー可)
(6)管理栄養士免許証の写し
(7)本人について照会可能な方2名の氏名、所属・職位、連絡先
「様式4」
応募期限 2022年10月7日(金)17時必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ 及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒658-0001 神戸市東灘区森北町6丁目2番23号
甲南女子大学医療栄養学部事務課 宛

問い合わせ先

甲南女子大学医療栄養学部事務課
TEL: 078-414-7108
E-mail: nutr@konan-wu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 22 7月 2022

日本女子大学 家政学部 食物学科 教員募集

案件名 家政学部 食物学科 専任助教・助手 募集要項
公募機関 日本女子大学
職種 助手あるいは助教相当
教育・研究補助者担当
職名 助手あるいは助教(専任)
採用予定人数 1名
主な仕事内容 食品学系、栄養学系、調理学系実験・実習をはじめとする食物学科の科目等の補助、大学及び学科内業務。
*くわしい業務内容については、食品機能学・食品分析学研究室 新藤一敏教授まで(kshindo@fc.jwu.ac.jp)お尋ねください。
応募資格 次の1、2に該当する方
  • (1)修士以上の学位を有する方、またはそれと同等の教育・研究の実績を有する方
  • (2)本学の教育方針・理念を理解し、その運営に協力できる方
応募期限 2022年9月1日(木)必着

 提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1
日本女子大学 家政学部 食物学科 栄養学研究室
学科長 五関正江 宛

E-mail: syokumo@fc.jwu.ac.jp
(お問合わせはmailにて受け付けいたします)

*封書に「助教・助手応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留等で郵送してください。
書類の直接持参は受け付けません。

 

Published by 学会事務局 on 22 7月 2022

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員2名(食品・醸造)
職務内容 秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の技術指導に従事します。
  • 食品加工:食品の高度加工技術及び機能性に関する研究開発と民間への普及指導等
  • 醸造:酒類及び発酵食品の加工技術に関する研究開発及び醸造用微生物の研究開発と民間への普及指導等
応募資格 昭和48年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた者で、修士もしくは博士の学位を取得している者、令和5年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者
採用時期 令和5年4月1日(予定)
提出書類 研究歴等調書、研究業績リスト、特許リスト
応募期間 7月1日(金)午前8時30分から7月29日(金)午後5時まで

詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。

申込先(お問い合わせ先)

〒010-8570 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班(秋田県庁第二庁舎1F)
TEL: 018-860-1461(直通)
FAX: 018-860-3879
E-mail: kankousenryakuka@pref.akita.lg.jp

Published by 学会事務局 on 04 7月 2022

日本女子大学 家政学部 食物学科 教員募集

案件名 家政学部食物学科 専任教員募集要項
公募機関 日本女子大学
専門分野 食品化学/食品加工学/食品保蔵学分野
職名 教授または准教授または講師
採用予定人数 1名
担当予定科目 学部 : 「食品学」「食品加工・貯蔵学」関連科目および「食品学関連実験」その他「卒業研究」等(新カリキュラムの実施により、科目の変更がありうる)

大学院 : 職位によっては担当あり

通信教育: 食品学および実験関連科目
応募資格 次の(1)から(4)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)
  • (1)博士の学位を有する方
  • (2)担当する教育内容に関して研究または教育歴5年以上を有し、最近5年間に研究業績を有する方
  • (3)教育・研究を通して食品研究・開発を目指す人材の養成に携われる方
  • (4)本学の教育方針・理念を理解し、その達成に協力できる方
提出書類
  • (1)履歴書(写真4.0cm×3.0cmを貼付、教育・研究業績目録(本学指定様式1部)ただし、これまでに教育を担当した科目名とその概要、および、著書、原著、総説、その他の論文、国内外学会のシンポジウム講演(自身が講演者であるもの)、科学研究費/競争的研究資金等の取得状況、学会賞その他受賞歴の順とし、各項目とも新しい順に記載したもの。なお、原著についてはコレスポンディングオーサーの論文に*印をつけること)
    履歴書ダウンロード(27.69KB)
  • (2)応募者基本情報ファイル(指定様式1)
    応募者基本情報ファイルダウンロード(9.21KB)
  • (3)最終学位の学位授与証明書、または最終学歴の修了証明書(学位記の写し可)
  • (4)公刊された著書、公表済の論文、または専門領域に関わる主要な研究業績のうち5篇(点)の別刷またはコピー1部
  • (5)「これまでの研究概要と着任後の研究計画」(様式任意、1部)
  • (6)「食物学科における女子教育についての抱負」(様式任意、1部)
  • (7)推薦状1通 *2次選考対象者のみ必要
以上の書類、およびこれらの電子情報を保存したCD-ROMを送付のこと
応募期限 2022年8月5日(金)必着

 提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒112-8681 東京都文京区目白台 2-8-1
日本女子大学 家政学部 食物学科 栄養学研究室
学科長 五関正江宛

E-mail: syokumo@fc.jwu.ac.jp
(お問合わせはmailにて受け付け致します)

*封書に「教員応募書類(食品化学分野)在中」と朱書きのうえ、簡易書留等で郵送してください。
書類の直接持参は受け付けません。
*本学規程により、満60歳以上の方は特任教員としての採用となります。

 

Published by 学会事務局 on 04 7月 2022

九州大学大学院農学研究院 資源生物科学部門 准教授候補者の推薦について

案件名 准教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門
動物・海洋生物科学講座 代謝・行動制御学分野
採用職種 准教授
採用予定人数 1名
担当授業科目 (1) 大学院
・大学院修士課程
(資源生物科学専攻動物・海洋生物科学教育コース)
生体制御システム学特論、動物・海洋生物科学プロジェクト演習、動物・海洋生物科学演習第一・第二、動物・海洋生物科学特別研究第一・第二等
(国際コース)
Seminar in a Specified Field、Master’s Thesis Research等
・大学院博士後期課程
(資源生物科学専攻動物・海洋生物科学教育コース)
動物・海洋生物科学特別実験、動物・海洋生物科学特別講究、動物・海洋生物科学特別演習等

(2) 学部
(動物生産科学コース)
動物生理学Ⅰ・II、動物飼養生体制御学Ⅰ・II、卒業研究、科学英語、飼料学実験、動物飼養生体制御学実験、実地見学、農学入門Ⅰ・II等
(国際コース)
Environmental and Ecological Science for Animal Production、Animal and Marine Life Science等
(基幹教育科目)
細胞生物学等

なお、英語による研究指導も担当して頂きます。
所属・専門分野 1)動物の脳神経・代謝・行動学的特性ならびにその細胞・分子メカニズムの包括的な解明、 およびそれらの新奇知見に基づいた飼養管理制御法の開発

2)動物栄養生理科学およびストレス脳科学に関する教育研究

3)生物時計を基軸とした動物の生体制御基盤の確立ならびに健康科学への展開等の学際 的・融合的研究
応募資格 博士の学位を有するとともに、上記の領域1)~3)において優れた業績と該博な識見を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方。
提出書類 (書類の(1)と(2)は下記URLの様式を用いて作成願います)
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/template/
(1)略歴書
(2)業績目録
応募期限 令和4年8月29日(月)17:00(日本標準時間)
九州大学ファイル共有システム(Proself)によるアップロード提出:上記(1)、(2)、(4)、(5)、(6)のWord形式の電子ファイルおよび(1)~(6)のPDF形式の電子ファイルを提出締切日までにアップロードすること。

その他詳細については、ホームページ及び公募案内/公募案内(English)を参照して下さい。

書類提出に関する問い合わせ先(事務局)

九州大学 代謝・行動制御学分野 准教授候補者選考委員会事務局:
E-mail: aa_taisya_senko@agr.kyushu-u.ac.jp

公募に関する問い合わせ先

九州大学 大学院 農学研究院
代謝・行動制御学分野准教授候補者選考委員会
委員長 佐藤 匡央
E-mail: aa_taisya_senko@agr.kyushu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 04 7月 2022

信州大学学術研究院 教育学系准教授公募

案件名 信州大学学術研究院 准教授公募要領
公募機関 信州大学学術研究院 教育学系(主担当:教育学部家庭科教育コース)
採用職種 准教授
採用予定人数 1名
研究分野 食物学分野
担当授業科目 (*は複数教員による分担)
ア.学部:食物学基礎、食品・栄養学、食物学実験、調理科学、調理実習、家庭生活基礎*、中等家庭科教材研究*、初等家庭科指導法基礎*、コンピュータ利用教育、卒業研究など
(松本キャンパスにおいて共通教育科目及び専門科目を担当することがある。)

イ.大学院:高度教職実践専攻
家庭科授業内容研究*、家庭科授業方法研究*、家庭科教材開発演習*、 健康環境授業内容研究*、教科横断教育研究論*、教科横断内容研究基礎*、教育調査方法基礎*、臨床実践研究とリフレクションⅠ~IV*、高度実践研究とリフレクションⅠ~IV*、教科課題特別研究Ⅰ・II
応募資格 (1)大学院修士課程修了またはこれに相当する研究業績を有する者
(2)教員養成及び教員研修に取り組む意欲を有すること
(3)食物学に関する研究業績を有すること
(4)初等教育機関あるいは中等教育機関での勤務経験(非常勤講師を含む)を有することが望ましい
提出書類 (1)履歴書(市販の用紙も可。写真貼付)

(2)最終学歴を証明する書類

(3)研究業績目録(ホームページから書式をダウンロードし記入すること)
 ア.著書・論文・学会発表・その他に分け、発表年月順に記載のこと
 イ.共著・分担執筆については、本人の担当部分を明記のこと
 ウ.査読のある学会誌に掲載された論文は、その番号に○を付すこと

(4)これまでの研究概要を著書・論文などと関連させて記載したもの(1000字程度・書式自由・日本語)

(5)教育活動歴
 ア.諸学校や社会における特記すべき教育活動歴(講演、研究会、研究授業などにおける助言・指導歴,審議会・協議会などの委員の経歴など)を年月順に記載のこと
 イ.教育に関する資格及び教育上での受賞歴
 ウ.担当授業科目高等教育機関においてこれまでに担当した授業科目名
 エ.大学院研究科での研究指導歴もしくは研究指導補助歴主査もしくは副査として学位を取得させた大学院生数(主査の場合、副査としての数も括弧書きで示す)
 オ.教育活動歴の内、高等教育に関して下記のような事項があれば、別途記載のこと
 ○教育方法の実践例
 ・優れた教育方法の実践例、ICTを活用した授業方法、学生の授業外における学習促進のための取り組み、講義内容のweb上での公開など
 ○教育上の能力に関する各高等教育機関の評価
 ・各高等教育機関の自己点検・評価の一環として、教育面で高い評価を受けた事実(その事由と評価内容)
 ・学生による授業評価、教員同士の相互評価などをまとめたもの
 ・上記以外の各高等教育機関などが行った評価(客観性を持ったものについて記載)などなお、後日、本学での模擬授業を求めることがある。

(6)これからの本学部・大学院での教育に対する抱負を、教育活動歴及びその内容を踏まえて記載したもの(1000字程度・書式自由・日本語)

上記(1)~(6)について、各1通を提出すること。
上記(3)に記載の業績のうち主要な5点について、現物もしくは別刷またはコピーを各1部提出のこと。なお、後日、目録記載のすべてについて現物またはコピーの提出を求めることがある。
応募締切 令和4年8月31日当日消印有効

その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

380-8544 長野市西長野6-ロ
信州大学教育学部長 村松浩幸 宛
(必ず郵便書留とし、表に「家庭科教育グループ 教員応募書類在中」と朱書きすること。)           

問い合わせ先

信州大学教育学部家庭科教育グループ 教授 山岸明浩
TEL: 026-238-4187
E-mail: yamaaki@shinshu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 6月 2022

京都府立大学大学院生命環境科学研究科専任教員公募(専門種目:食品科学)

案件名 専任教員募集要項
公募機関 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
所属 応用生命科学専攻(兼担:生命環境学部食保健学科)
専門種目 食品科学
担当科目
  • 大学院
    :[博士前期課程] 食品機能学特論(仮)、食品科学実験(分担)、食品科学演習(分担)など
       [博士後期課程]食品科学特別演習(分担)、食品科学特別研究(分担)
  • 学部
    :生化学、分子生物学、食品機能論、食品分析化学(分担)、生化学実験、食品学実験(分担)、新入生ゼミナール(分担)、管理栄養士総合演習(分担)、食保健学概論(分担)、食保健学基礎実験(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)など
職名 教授
採用予定人数 1名
応募要件
  • 1)博士の学位を有する者
  • 2)管理栄養士養成校設置基準に基づく、「人体の構造と機能」分野における「生化学」「分子生物学」、および「食べ物と健康」分野における「食品機能論」の教育を担当できる知識および経験を有する者
  • 3)管理栄養士に必要な食品科学に関する該博な知識と、この分野での充分な研究業績を有し、グローバルかつ独創的な研究展開能力を有する者
  • 4)応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院及び学部の教育・研究指導に熱意のある者
  • 5)外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
  • 6)大学運営及び地域貢献活動等に対して意欲を有する者
  • 7)大学改革に伴う精華キャンパスとの連携に協力的である者
応募期限 令和4年8月31日(水)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類の提出先および問い合わせ先

〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 
応用生命科学専攻 食品科学教員選考委員会

問い合わせ
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
生命環境学部食保健学科主任 奥田 奈賀子
E-mail: nokuda@kpu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 03 6月 2022

東京都立産業技術研究センター職員 研究員 募集

案件名 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター職員【研究員】採用案内
公募機関 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
技術分野 フードメタボロミクス的手法による栄養等の網羅解析1名
・LC/MSシステムを活用したフードメタボロミクス的手法により食品に含まれる栄養成分や機能性成分を解析し、健康の維持や増進、食生活の向上等につながるような機能性食品の開発を行います。

以下の専門性および経験を有することが望ましい
  • 栄養学、生化学、生物学のいずれか
  • 機能性食品開発、フードメタボロミクス
  • 液体クロマトグラフィーあるいは質量分析装置の取り扱い
応募資格 採用日現在、博士の学位を有している者。もしくは、博士と同等の研究能力を有していると認められる者。
※国籍は問いませんが、日本語の読み書き、会話のできる方。
応募手続 (1) 応募書類
  • 1) 履歴書(様式不問)
  • 2) 職務経歴書(様式不問)
  • 3) 小論文(所定様式)
  • 4) 大学又は大学院の卒業・修了(見込)証明書 
※ 3)の小論文については、東京都立産業技術研究センターホームページ からダウンロードしてください。
勤務地 東京都千代田区(食品技術センター)
応募方法 (1)の応募書類を東京都立産業技術研究センター総務部総務課(〒135-0064 東京都江東区青海二丁目4番10号)まで持参若しくは郵送(簡易書留)により申し込んでください。
提出書類は返却しません。なお、普通郵便で郵送した場合の事故については責任を負いません。

その他詳細については、募集要項及び、ホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

東京都立産業技術研究センター 
〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10
総務部総務課
TEL: 03-5530-2762(直通)

Published by 学会事務局 on 22 3月 2022

琉球大学農学部 任期付技術職員(管理栄養士)公募

案件名 任期付技術職員(管理栄養士)募集要項
公募機関 国立大学法人琉球大学農学部
所属 農学部(亜熱帯生物資源科学科)
職名 任期付技術職員(管理栄養士)
採用予定人数 1名(任期あり)
職務内容 (1)健康栄養科学コース(栄養士養成)における実験・実習の準備、補助等
(2)研究の補助等
(3)上記(1)、(2)に付随する事務作業等
応募資格 (1)管理栄養士免許を有する者
(2)学士以上の学位を有する者
(3)栄養士・管理栄養士養成施設または、病院等における勤務経験を有することが望ましい。
(4)栄養学や健康科学に関する研究の補助ができる者が望ましい
提出書類 (1)履歴書(写真貼付)
(2)最終学歴の成績証明書
(3)志望動機(学生に対する教育・研究支援の抱負を含む。A4用紙1~2枚程度)
(4)卒業証書(写)又は卒業証明書(修士修了者以上は、修了証書(写)又は修了証明書、学位証書(写)又は学位証明書)
(5)管理栄養士免許証(写)
(6)応募資格(3)の勤務証明書
応募期限 令和4年3月31日(木)17:00必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び、公募案内を参照して下さい。

応募書類提出先及び連絡先:

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
琉球大学農学部総務係 宛
電話(代表): 098-895-8733
E-mail: ngsoumu@acs.u-ryukyu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 22 3月 2022

名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授公募

案件名 教員の公募について
公募機関 名古屋大学大学院生命農学研究科
所属学部 大学院生命農学研究科附属鳥類バイオサイエンス研究センター
募集研究
分 野
大分類 農学、生物学
小分類 実験動物学、動物生命科学、基礎生物学、動物生産科学
採用職種 助教
採用予定人数 1名
応募要件 [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細]
・博士学位を有している者、または着任までに取得予定の者。
・家禽を用いた実験動物学、動物生命科学、基礎生物学、動物生産科学などの研究分野で優れた研究実績をあげつつある者。
・センターでニワトリ・ウズラの維持・管理関連業務を担当できる者。家禽の飼育経験があることが望ましい。
応募期限 2022年3月7日~4月8日(日本時間17:00必着)

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類の宛先及びお問い合わせ先:

名古屋大学大学院生命農学研究科
附属鳥類バイオサイエンス研究センター助教選考委員会委員長 西島謙一 宛
E-mail: nishijim[at]agr.nagoya-u.ac.jp
(E-mailの[at]は@に置き換えてください。)
(件名を「鳥類バイオサイエンス研究センター助教応募」としてください)

Published by 学会事務局 on 03 3月 2022

北海道立総合研究機構 研究職員(食品科学)募集

案件名 道総研 研究職員採用【専門分野:食品科学】
公募機関 地方独立行政法人北海道立総合研究機構
職名・人員 研究職員 3名
求める人材 食品加工学または水産利用に関する専門知識を有する者
応募資格 昭和38年4月2日以降に生まれた者
勤務予定箇所 食品加工研究センターまたは水産試験場
採用時期 (1)原則として令和5年4月1日
(2)既卒者の場合は令和4年度中に採用される場合あり
(3)大学院進学のため採用時期を延期可能
提出書類 (1)申込書:道総研の採用ページからダウンロード
(2)返信用封筒:長形3号、受験票送付先明記、84円切手貼付
応募期限 令和4年4月8日(金)

詳細については、道総研の採用ページ及び募集要項を参照して下さい。

提出先・問い合わせ先

〒060-0819
北海道札幌市北区北19条西11丁目
道総研本部 経営管理部 人事グループ
TEL: 011-747-2813

Published by 学会事務局 on 31 1月 2022

東京農工大学 助教 教員公募【女性限定公募】

案件名 東京農工大学 助教 教員公募要項【女性限定公募】
公募機関 東京農工大学
採用職種 助教
採用予定人数 1名
専門分野 応用生命化学(食の科学関連分野)
下記キーワードのいずれかに該当する教育研究を専門とする者
(1). 栄養学
(2). 食糧学
(3). 食品機能学
応募資格 ・博士の学位を有しており、3年以上研究機関等での勤務経験を有する女性研究者
・国籍は問いません。ただし、日本語での授業が可能なこと。
・熱意をもって大学院生・学部生に対する教育・研究指導を遂行できること。
・学内業務や社会貢献を積極的に担い、リーダーシップを発揮できること。
・国際的視野(英語活用能力)を有すること。
提出書類 <応募書類>
(1)履歴書
電話番号、電⼦メールアドレスを記載すること
顔写真を履歴書中に添付すること
(2)研究目録:以下の項目に分類して年代順に並べること。著者名リストにある応募名にアンダーラインを付し、責任著者に*を付すこと。
  • (a)原著論文
  • (b)著書・総説
  • (c)プロシーディング・紀要
(3)これまでの研究成果の概要(図表を含めA4用紙2頁以内)
(4)着任後の研究計画の概要(図表を含めA4用紙2頁以内)
(5)教育実績および教育に関する抱負(A4用紙1頁以内)
(6)研究費取得状況、基調・招待・依頼講演、特許、受賞、社会活動などの特記事項
(7)応募者について所見を求め得る2名の氏名・連絡先(電話番号、電⼦メールアドレスを含むこと)
(8)(2)の研究目録に記載した論文等のすべてのPDF

・英文での申請も可能です。ただし十分な日本語のコミュニケーション能力が必要です。
・電子メールで応募してください。
・項目(1)~(7)までは一つのPDFファイルとし、項目(8)はすべてのファイルをzip形式として一つのファイルにまとめてメールしてください。最大ファイル容量20MBです(ファイル容量が大きい場合は、メールを複数回に分けて送付してください)。
電子メールのタイトルには教員公募書類という語句を入れてください。受領後、数日以内に確認メールを送付します。
応募期限 2022年3月21日12時(日本時間)

その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

提出書類の提出先

東京農⼯⼤学 ⼤学院農学研究院
応⽤⽣命化学部門長 殿塚隆史
E-mail: tonozuka@cc.tuat.ac.jp
TEL: 042-367-5702

Published by 学会事務局 on 27 12月 2021

東京家政学院大学 専任教員(助手)公募

案件名 助手の公募について
公募機関 東京家政学院大学 現代生活学部食物学科
採用職種 専任教員(助手)
採用予定人数 1名
職務内容
  • (1)「人体の構造と機能」及び「食品と衛生」分野、その他、栄養士養成に関わる教育(講義・演習・実験・実習等)の補助、及び研究の補助
    上記以外の専門領域に関連する科目や共通教育科目(一般教養科目)の助手業務を担当していただくことがあります。
  • (2)大学および食物学科の運営、教育・研究に関わる業務
応募資格
  • (1)修士の学位を有する(令和3年度末までに取得見込みの方を含む)か、これに準ずる経歴・業績を有すること。
  • (2)管理栄養士または栄養士の免許を有すること。
  • (3)栄養士・管理栄養士としての実務経験または,栄養士・管理栄養士養成施設での勤務(教育)経験があることが望ましい。
  • (4)実験・実習等で必要な基本的な技術を習得していること。
  • (5)本学の建学の精神を理解し、業務に熱意をもって取り組むこと。
  • (6)本学・学部の教育方針を理解し、運営に協力いただけること。
提出書類
  • (1)個人調書(本学所定様式-1)1部
  • (2)教育研究業績書(修士・博士論文、口頭発表、講演等を含む)(本学所定様式-2)1部
  • (3)写真(本学所定様式-3に貼付)1枚
  • (4)本学食物学科における教育・研究への抱負(800字程度・様式任意)1部
  • (5)管理栄養士免許証または栄養士免許証のコピー 1部
  • (6)推薦状があれば望ましい。
(注1)採用が決定次第、最終学歴を証する書類(見込み証明書を含む)1部を提出してください。
(注2)本学所定様式1~3は、本学ホームページより入手ください。
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/site/saiyo.html
(注3)提出された書類の返却を希望される場合は、返信用の封筒(返送先を明記し、所定の金額の切手を貼付したもの)を必ず同封してください。
応募期限 令和4年1月28日(金)17時[必着]

その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

提出書類の提出先

〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地
東京家政学院大学総務室
TEL: 042-782-9811(代)
(郵送の場合は、封筒の表に【「人体の構造と機能」及び「食品と衛生」分野教員応募書類在中】と朱書し、書留便で送付してください。

問い合わせ先

東京家政学院大学 現代生活学部 学部長 三宅 紀子
E-mail: koubo-g@kasei-gakuin.ac.jp
TEL: 042-782-9811(代)

Published by 学会事務局 on 16 12月 2021

宮崎大学 農学部 教員公募

案件名 教員の公募について
公募機関 宮崎大学
所属学科 農学部 応用生物科学科
専門領域 食品科学(栄養化学)
採用職種 准教授または助教
採用予定人数 1名
担当授業科目 学部
  • 1)食品化学
  • 2)食品分析化学
  • 3)統計学基礎(分担)
  • 4)入門セミナーI(分担)
  • 5)入門セミナーII(分担)
  • 6)科学英語(分担)
  • 7)分析化学実験(分担)
  • 8)食品製造・衛生化学実験(分担)
  • 9)食品機能化学実験(分担)
  • 10)全学共通(基礎)科目(分担)
  • 11)卒業論文(応用生物科学科)(分担)
  • 12)Introduction to Biochemistry and Applied Biosciences(分担)
     
大学院
  • 1)食品栄養機能学特論(分担)
  • 2)特別講義(応用生物科学科)(分担) 
  • 3)特別研究(応用生物科学科)(分担)
応募資格
  • 1)博士の学位を有するかまたは取得見込みの方
  • 2)当該分野の教育・研究に優れた業績を有する方、特に、実験動物を用いた食品栄養化学および機能性食品学に関する研究実績がある方
  • 3)地域貢献に関する能力および熱意のある方、特に地域の産学官民と協働した研究実績があることが望ましい
  • 4)大学における教育・研究・管理運営・社会貢献についての能力と熱意のある方
  • 5)英語による留学生指導に対応できる方
  • 6)決定後、速やかに着任できる方(令和4年4月1日採用予定)
応募期限 令和4年1月11日(火曜日)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部長 國武 久登
(封筒に「応用生物科学科食品科学分野教員公募応募書類」と朱書し、書留で郵送のこと)

お問い合わせ先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学農学部
応用生物科学科食品科学分野教員選考委員会 
委員長 新村 芳人
TEL: 0985-58-7163
E-mail: yosniimura@cc.miyazaki-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 14 12月 2021

東北大院農 教員公募(水産資源化学分野)(延長)

案件名 教員の公募について
公募機関 東北大学大学院農学研究科
資源生物科学専攻 水圏生物生産科学講座 水産資源化学分野
職名・人員 准教授 1名
専門分野 水産資源化学分野
応募資格 (1)人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)生化学に基づいた水産資源の有効利用に関して優れた識見を有し、国際的な活躍と社会的貢献が期待できる人
(3)魚介類の成育環境と品質に関する研究領域において優れた研究業績があり、水産物の食品科学に関わるプロジェクトを推進できる人
(4)協調性があり、学内の運営に積極的に参画できる人
主な担当
授業科目
(1)大学院
水産資源化学特論、水圏生物生産科学合同講義(分担)
(2)学部
水産利用学、Marine Biochemistry(国際学士コース)、海洋生物科学  コース学生実験(分担)、科学英語講読(分担)
採用時期 令和4年4月1日
応募書類 (1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを明記)
(2)研究業績概要(1,000字程度)
(3)研究業績一覧(主要論文5編以内に○印を付け、その別刷り(コピー可)を提出):原著論文(英文と和文に分け、査読の有無を記載し、コレスポンディングオーサーになっている論文に*印を付ける。全ての論文に最新のインパクトファクター(2-year Impact Factor)を記入のこと。)、学位論文、著書、総説、受賞、その他の項目に分類して記載
(4)教育業績
(5)教育・研究に関する抱負(1000字程度)
(6)各種研究費採択状況、学会等の活動歴、国際会議講演(招待講演に*印を付ける)及びその他選考方針に関連する資料等の一覧
(7)応募者を照会できる者2名を記載した書面
(8)(1)〜(7)を一つのPDFファイルにまとめて保存したCD(又はDVD)1枚
応募締切 令和4年1月12日(水)(必着)延長しました

詳細については、PDF及び、ホームページをご参照ください。

応募書類の提出先

〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科 水産資源化学分野 准教授 選考委員会委員長
(封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)

問い合わせ先

選考委員会委員長 池田 実
電話: 0225-53-2436
FAX: 0225-53-2303
E-mail: minoru.ikeda.a6*tohoku.ac.jp (*は@に変えてください)

Published by 学会事務局 on 03 12月 2021

名古屋大学大学院 生命農学研究科教授公募

案件名 名古屋大学大学院生命農学研究科
動物科学専攻(動物栄養科学研究室)教授公募要領
公募機関 名古屋大学大学院生命農学研究科
採用職種 教授
採用予定人数 1名
業務内容 ・動物の持つ多様な機能を統合的に解明するとともに、これらの機能の利用技術の開発によって食と健康の質的向上に貢献する先端的研究
・大学院における関連分野の特論講義、および修士論文研究、博士論文研究の指導
・大学学部における専門科目、実験実習、全学教育科目などの教育
・生命農学研究科の管理・運営業務
※本募集では、業績(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
応募資格 [必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・専門性等の詳細]
・博士学位を有する者
・脊椎動物の栄養学、飼養学、代謝制御学などの分野において優れた研究業績を有する者
・大学院と学部における教育と研究指導に、熱意と責任感、協調性を持って取り組むことができる者
・関連する講義、演習、実習などの教育経験があることが望ましい
提出書類 次の書類を応募期間内(必着)に下記の電子メールアドレスに送付してください。
(1)応募する旨を明記した書類(応募者の連絡先、電話番号、電子メールアドレス等を含む)
(2)履歴書(様式自由、年号は西暦で表記)
(3)研究業績リスト(責任著者に*を付し、原著論文、総説、著書、その他[知的財産等]に分けてリストを作成すること)
(4)現在までの研究の概要(2,000字程度、研究業績リスト番号を引用のこと)
(5)今後の研究に関する計画と抱負(2,000字程度)
(6)大学院・学部における教育に対する考え方と抱負(1,000字程度)
(7)大学における管理運営、社会連携、国際協働についての考え(1,000字程度)
(8)過去10年間の研究費獲得状況(科学研究費補助金等の競争的資金について、代表と分担に分けて、名称と直接経費の額を明記のこと。年号は西暦で表記すること。)
(9)その他(教育実績、学協会関連活動、社会貢献、国際協働の実績など選考の参考になる事項)
(10)応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先、電話番号、電子メールアドレス
(11)論文等のPDFファイル(主要なもの10編程度)
上記の(1)~(10)の提出書類を一つにまとめたPDFファイルと書類「(11)論文等のPDFファイル」を下記の宛先に電子メールの添付書類として送付・提出してください。
応募期間 2021年11月19日~2022年1月31日(日本時間17:00必着)

その他詳細につきましては、公募案内を参照して下さい。

応募書類の宛先

名古屋大学大学院生命農学研究科
動物科学専攻(動物栄養科学研究室)教授選考委員会委員長 山本直之 宛
E-mail: koubo-an[at]agr.nagoya-u.ac.jp
(E-mailの[at]は@に置き換えてください。)
※問合せは委員長宛に、上記アドレスへの電子メールにてお願いします。

Published by 学会事務局 on 02 12月 2021

産総研イノベーションスクール スクール生募集

公募タイトル 2022年度
産総研イノベーションスクール第16期スクール生(産総研特別研究員)募集
採用人数 産総研特別研究員(ポスドク)20名程度
応募要件 ・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可
・雇用開始日において、博士号取得後7年以内であること、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること
・産総研受入責任者が決まっており、研究テーマについて合意していること
※受入責任者の探し方などでお困りの場合は、事務局までお問い合わせください
・民間企業等におけるイノベーション創出に意欲があること
・原則として全ての講義・演習および行事(選択科目は除く)に参加できること
・日本語での講義・演習およびレポート作成に支障がないこと(日本語がBusiness Level以上)
※ 但し、次のいずれかに該当する者を除く
・成年被後見人、被保佐人及び被補助人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
公募締切 エントリー: 2022年1月4日(火)14:00まで
応募書類提出: 2022年1月5日(水)14:00まで
応募方法 エントリーサイト
(1)エントリーサイトから必要書類をダウンロードして下さい
履歴書、自己アピール票、業績リスト、誓約書、肖像、個人情報及び著作物使用同意書、博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)又は取得予定証明書の写し、産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)
(2)エントリーサイトからエントリーすること
(3)メールでご案内する提出方法に従って応募書類を提出すること
JREC-IN サイト(データ番号: D121110628, D121110629, D121110631, D121110632) 
※提出書類は、イノベーションスクールの運営に必要な範囲内でのみ利用します。

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

お問い合わせ先

国立研究開発法人産業技術総合研究所 イノベーションスクール事務局 採用窓口
E-mail: school-saiyou-ml@aist.go.jp

Published by 学会事務局 on 05 11月 2021

龍谷大学 教員公募(管理栄養士養成課程助手)

案件名 管理栄養士課程助手の公募について
公募機関 龍谷大学
所属学科 農学部 食品栄養学科
採用職種 管理栄養士養成課程助手
採用予定人数 1名
主たる担当科目 担当予定科目:以下の中から2~4科目を担当する
食品学実験 解剖生理学実験 微生物学実験 食品加工学実習 食品衛生学実験
栄養生理学実験 生化学実験 食の循環実習
応募要件 次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
応募期限 2021年11月30日(火)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
※本学所定様式は、以下の本学ホームページからダウンロード可能です。
https://www.ryukoku.ac.jp/employment/

問い合わせ先

〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:蘆田(あしだ)
TEL: 077-599-5601/FAX: 077-599-5608
E-mail: agr@ad.ryukoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 05 11月 2021

東北大院農 教員公募(科生物産業創成科学専攻 食品機能健康科学講座 栄養学分野)

案件名 教員の公募について
公募機関 東北大学大学院農学研究科
科生物産業創成科学専攻 食品機能健康科学講座 栄養学分野
職名・人員 准教授 1名
専門分野 栄養学分野
応募資格 (1)人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)栄養学に関する優れた識見を有し、国際的な活躍が期待できる人
(3)栄養化学または栄養生理学の研究領域において優れた研究業績があり、ビタミンを中心とした微量栄養素の生理機能に関する研究を推進できる人
(4)協調性があり、学内の運営に積極的に参画できる人
主な担当
授業科目
(1)大学院
栄養生理学特論(分担)
(2)学部
栄養化学(分担)、栄養生理学(分担)、学生実験(分担)
採用時期 令和4年4月1日
応募書類 (1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを明記)
(2)研究業績概要(1,000字程度)
(3)研究業績一覧(主要論文5編以内に○印を付け、その別刷り(コピー可)を提出):原著論文(英文と和文に分け、査読の有無を記載し、コレスポンディングオーサーになっている論文に*印を付ける。全ての論文に最新のインパクトファクター(2-year Impact Factor)を記入のこと。)、学位論文、著書、総説、受賞、その他の項目に分類して記載
(4)教育業績
(5)教育・研究に関する抱負(1,000字程度)
(6)各種研究費採択状況、学会等の活動歴、国際会議講演(招待講演に*印を付ける)及びその他選考方針に関連する資料等の一覧
(7)応募者を照会できる者2名を記載した書面
(8)(1)〜(7)を一つのPDFファイルにまとめて保存したCD(又はDVD)1枚
応募締切 令和3年12月8日(水)(必着)

詳細については、PDF及び、ホームページをご参照ください。

応募書類の提出先

〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科 栄養学分野 准教授 選考委員会委員長
(封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)

問い合わせ先

選考委員会委員長 戸田 雅子
電話: 022-757- 4390
FAX: 022-757- 4390
E-mail: masako.toda.a7*tohoku.ac.jp (*は@に変えてください)

Published by 学会事務局 on 05 11月 2021

東京家政学院大学 専任教員(助手)公募

案件名 助手の公募について
公募機関 東京家政学院大学 現代生活学部食物学科
採用職種 専任教員(助手)
採用予定人数 1名
職務内容
  • (1)「人体の構造と機能」及び「食品と衛生」分野、その他、栄養士養成に関わる教育(講義・演習・実験・実習等)の補助、及び研究の補助
    上記以外の専門領域に関連する科目や共通教育科目(一般教養科目)の助手業務を担当していただくことがあります。
  • (2)大学および食物学科の運営、教育・研究に関わる業務
応募資格
  • (1)管理栄養士の資格を有する者または四年制大学を卒業し栄養士の資格を有する者
    (令和4年3月卒業見込みを含む)。
  • (2)栄養士・管理栄養士としての実務経験または、栄養士・管理栄養士養成施設での勤務(教育)経験があることが望ましい。
  • (3)実験・実習等で必要な基本的な技術を習得していること。
  • (4)本学の建学の精神を理解し、業務に熱意をもって取り組むこと。
  • (5)本学・学部の教育方針を理解し、運営に協力いただけること。
提出書類
  • (1)個人調書(本学所定様式-1)1部
  • (2)教育研究業績書(修士・博士論文、口頭発表、講演等を含む)(本学所定様式-2)1部
  • (3)写真(本学所定様式-3に貼付)1枚
  • (4)本学食物学科における教育・研究への抱負(800字程度・様式任意)1部
  • (5)管理栄養士免許証または栄養士免許証のコピー(既に免許証を取得している方)1部
    (大学在学生の場合は卒業見込証明書1部)
  • (6)推薦状があれば望ましい。
(注1)採用が決定次第、最終学歴を証する書類(見込み証明書を含む)1部を提出してください。
(注2)本学所定様式1~3は、本学ホームページより入手ください。
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/site/saiyo.html
(注3)提出された書類の返却を希望される場合は、返信用の封筒(返送先を明記し、所定の金額の切手を貼付したもの)を必ず同封してください。
応募期限 令和3年12月10日(金)[必着]

その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

提出書類の提出先

〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地
東京家政学院大学総務室
TEL: 042-782-9811(代)
(郵送の場合は、封筒の表に【「人体の構造と機能」及び「食品と衛生」分野教員応募書類在中】と朱書し、書留便で送付してください。

問い合わせ先

東京家政学院大学 現代生活学部 学部長 三宅 紀子
E-mail: koubo-g@kasei-gakuin.ac.jp
TEL: 042-782-9811(代)

Published by 学会事務局 on 05 11月 2021

山梨大学大学院総合研究部(教育学域・生活社会教育講座)教員 公募

案件名 大学院総合研究部(教育学域・生活社会教育講座)教員の公募について
公募機関 山梨大学大学院
採用職種 准教授 
採用予定人数 1名
担当授業科目 【学部】
食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。)、食品栄養学、食生活論、調理学実習、食物学実験、中等家庭科授業演習I、家庭科内容論、学部入門ゼミ、卒業論文、全学共通教育科目
【大学院】
家庭科の本質と目標・内容構成、初等家庭科の教材研究と授業構想、中等家庭科の教材研究と授業構想
応募資格 (1)博士もしくは修士の学位を有する方
(2)大学または教育機関での教育研究経験を有することが望ましい
(3)当学域は将来教員になる学生の養成を目指しているため、教員養成と現職教員の研修に関心と熱意のある方
提出書類 (1) 履歴書:本学の所定様式1
(用紙サイズはA4で、写真を貼付け、学歴、職歴、研究歴、学会および社会における活動、受賞歴、連絡方法[携帯電話・Eメールアドレス]等を記載すること。)
(2) 教育・研究等業績書:本学の所定様式2
(用紙サイズはA4で、研究業績、教育業績、業務上の業績を記載すること。なお、研究業績には、著書・学術論文[著書及び論文については、それぞれ200字程度の概要を記載し、審査付学術論文は業績番号を○で囲むこと]・その他・学会等の口頭発表という区分を設け、それぞれ執筆・発表の年月順に記載すること。また、科研費等外部資金の獲得実績も記載すること。)
(3) 主要な業績5点の別刷り(コピー可)
(4) これまでの研究・教育・学会活動などの概要(1,500 字程度)
(5) 着任後の研究計画・教育活動についての抱負(1,500 字程度)
(6) 当方から意見を求めることができる方2名の氏名・所属・職名・連絡先(住所、電話番号、Eメールアドレスなど)を示す書面。
※下記応募書類提出先まで郵送してください。
※ 上記(1)、(2)の様式については、研究者人材バンクデータベースから所定様式をダウンロードして記載すること。
※なお、応募書類は、希望する場合を除いては返却いたしません(返却希望の場合、返信用封筒等を同封すること)。
応募期限 令和3年11月26日(金)(必着)

その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

提出書類の送付先

〒400-8510
山梨県甲府市武田4丁目4-37
山梨大学大学院総合研究部教育学域長 宛
※封筒表に「生活社会教育講座(食物学)教員応募書類在中」と朱書し、簡易書留でお送りください。

問い合わせ先

(1) 公募内容に関する事項
山梨大学大学院総合研究部教育学域
生活社会教育講座副主任 志村 結美
TEL: 055-220-8323
E-mail: syumi@yamanashi.ac.jp

(2) 給与、諸手当等の事務的事項
山梨大学教育学域支援課 網倉 和雄
電話: 055-220-8101
E-mail: kamikura@yamanashi.ac.jp

Published by 学会事務局 on 05 11月 2021

九大院農 資源生物科学部門(家畜生体機構学)教授候補者 推薦

案件名 教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門
動物・海洋生物科学講座 家畜生体機構学分野
採用職種 教授
採用予定人数 1名
担当授業科目 (1) 大学院
・大学院修士課程
(資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース)
動物形態形成学特論、動物・海洋生物科学プロジェクト演習、動物・海洋生物科学演習第一、同第二、動物・海洋生物科学特別研究第一、同第二等
(国際コース)
Advanced Animal & Marine Biosciences等
・大学院博士後期課程
(資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース)
動物・海洋生物科学特別実験、動物・海洋生物科学特別講究、動物・海洋生物科学特別演習等
(国際コース)
Research Training on Animal & Marine Biosciences等

(2) 学部
(動物生産科学コース)
農学入門II、動物生産科学概論、動物組織学I・II、家畜生体機構学I・II、基礎生物学実験、家畜生体機構学実験、科学英語、卒業研究等
(国際コース)
Animal and Marine Life Science等
(基幹教育科目)
自然科学総合実験、課題協学科目等

なお、英語による授業、および研究指導も担当して頂きます
応募資格 博士の学位を有するとともに、公募案内PDFの「2. 所属・専門分野」に記述した領域1)~3)において優れた業績と該博な識見を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方
提出書類 書類の(1)と(2)は下記 URL の様式を用いて作成願います
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/template/

(1)略歴書

(2)業績目録

I 原著論文
・本人の氏名にアンダーライン、本人が責任著者の場合は*を付すこと。
・発行年の新しいものから記載すること。
・著者名、題名、掲載雑誌名、巻、号、頁もしくはDOI、発行年を記載し、JCR Impact Factor および被引用回数を付記すること(database名と調査年月も明記)。Impact Factorがない場合は、その旨を記述すること。
公募案内PDFの「2. 所属・専門分野」に記述した領域1) ~ 3) 毎に分類して順に記載すること。領域が大きく重複する場合には、それぞれの論文業績の最後にその旨を記載すること (記載例:領域2にも密接に関係する)。また、いずれの領域にも該当しない場合には、「その他の領域」として記載すること。
(i)査読付雑誌、(ii)査読なし雑誌、(iii)その他で区分すること。

II 著書(著者名、題名、発行所、頁、発行年)

III 総説・解説等(I の原著論文と同様に記載をすること)

IV 特許(発明者名、発明の名称、特許番号もしくは特許出願番号、特許登録もしくは特許出願年月)

V 学会での受賞(受賞者名、賞の名称、受賞内容、学会名、受賞年月)

VI 国際学会・国内学会等招待講演(講演者名、講演題目、講演学会名、講演年月)

VII 外部資金導入実績(名称、研究課題名、期間、金額、代表・分担の別を記す。また、競争的資金については名称に*を付すこと)

VIII 教育実績(担当授業科目、学位(博士)論文審査実績(主査・副査担当数)等)

IX 社会貢献等の実績

X その他(資格等)

(3)主要論文の別刷り5編

(4)これまでの研究の概要と今後の研究に対する抱負(1,500 字以内)

(5)これまでの教育の実績と今後の教育に対する抱負(1,500 字以内)
教育実績のない場合、今後の教育に対する抱負

(6)推薦書
応募者の教育・研究等について問い合わせできる方2名の氏名および連絡先 (メールアドレスを含む)を記載すること。後日、推薦書の送付を依頼する場合があります。
応募期限 令和3年12月3日(金)17:00(日本標準時間)

その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

提出書類の送付先

下記の書類提出に関する問い合わせ先(事務局)* に、応募する旨のメールを 11月29日(月)17時(日本標準時間)までに送ること(メールのタイトルを“九州大学家畜生体機構学分野教授応募-応募者氏名”としてください)。応募書類のアップロード先(学内ファイル共有システム内)を返信しますので、返信メール内のリンクを開き、ファイルをドラッグ&ドロップし、アップロードをクリックすると、提出となります。
複数の書類は個々の書類としてアップロードせずに、必ずzip形式でまとめてください。
提出されるファイル名には氏名を明記願います。なお、アップロード後、提出した旨をメールで連絡してください。提出ファイルの受け取り確認をメールでご連絡します。

*書類提出に関する問い合わせ先(事務局)
九州大学 家畜生体機構学分野 教授候補者選考委員会事務局
E-mailseitaikiko_senko@agr.kyushu-u.ac.jp

公募に関する問い合わせ先

九州大学 大学院 農学研究院
家畜生体機構学分野教授候補者選考委員会
委員長 古屋 茂樹
E-mailshigekifur@brs.kyushu-u.ac.jp

Next »