Published by 学会事務局 on 05 11月 2021
案件名
|
教授候補者の推薦について
|
公募機関
|
九州大学 大学院農学研究院 資源生物科学部門
動物・海洋生物科学講座 代謝・行動制御学分野
|
採用職種
|
教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
(1) 大学院
・大学院修士課程
(資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース)
生体制御システム学特論、動物・海洋生物科学プロジェクト演習、動物・海洋生物科学演習第一・第二、動物・海洋生物科学特別研究第一・第二等
(国際コース)
Seminar in a Specified Field, Master’s Thesis Research等
・大学院博士後期課程
(資源生物科学専攻 動物・海洋生物科学教育コース)
動物・海洋生物科学特別実験、動物・海洋生物科学特別講究、動物・海洋生物科学特別演習等
(2) 学部
(動物生産科学コース)
動物生理学I・II、動物飼養生体制御学I・II、卒業研究、科学英語、飼料学実験、動物飼養生体制御学実験、実地見学、農学入門II等
(国際コース)
Environmental and Ecological Science for Animal Production, Animal and Marine Life Science等
(基幹教育科目)
細胞生物学等
なお、英語による授業、および研究指導も担当して頂きます
|
応募資格
|
博士の学位を有するとともに、公募案内PDFの「2. 所属・専門分野」に記述した領域1)~3)において優れた業績と該博な識見を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方。
|
提出書類
|
書類の(1)と(2)は下記 URL の様式を用いて作成願います
(http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/template/)
(1)略歴書
(2)業績目録
I 原著論文
・本人の氏名にアンダーライン、本人が責任著者の場合は*を付すこと。
・発行年の新しいものから記載すること。
・著者名、題名、掲載雑誌名、巻、号、頁もしくはDOI、発行年を記載し、JCR Impact Factor および 被引用回数を付記すること(database名と調査年月も明記)。Impact Factorがない場合は、その旨を記述すること。
・公募案内PDFの「2.所属・専門分野」に記述した領域1) ~ 3) 毎に分類して順に記載すること。領域が大きく重複する場合には、それぞれの論文業績の最後にその旨を記載すること (記載例:領域2にも密接に関係する)。また、いずれの領域にも該当しない場合には、「その他の領域」として記載すること。
(i)査読付雑誌、(ii)査読なし雑誌、(iii)その他で区分すること。
II 著書(著者名、題名、発行所、頁、発行年)
III 総説・解説等(I の原著論文と同様に記載をすること)
IV 特許(発明者名、発明の名称、特許番号もしくは特許出願番号、特許登録もしくは特許出願年月)
V 学会での受賞(受賞者名、賞の名称、受賞内容、学会名、受賞年月)
VI 国際学会・国内学会等招待講演(講演者名、講演題目、講演学会名、講演年月)
VII 外部資金導入実績(名称、研究課題名、期間、金額、代表・分担の別を記す。また、競争的資金については名称に*を付すこと)
VIII 教育実績(担当授業科目、学位(博士)論文審査実績(主査・副査担当数)等)
IX 社会貢献等の実績
X その他(資格等)
(3)主要論文の別刷り5編
(4)これまでの研究の概要と今後の研究に対する抱負(1,500 字以内)
(5)これまでの教育の実績と今後の教育に対する抱負(1,500 字以内)
教育実績のない場合、今後の教育に対する抱負
(6)その他
応募者の教育・研究等について問い合わせできる方2名の氏名および連絡先 (メールアドレスを含む)を記載すること。後日、推薦書の送付を依頼する場合があります。
|
応募期限
|
令和3年11月19日(金)17:00(日本標準時間)
|
その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
提出書類の送付先
下記の書類提出に関する問い合わせ先(事務局)* に、応募する旨のメールを 11月15日(月)17時(日本標準時間)までに送ること(メールのタイトルを“九州大学代謝・行動制御学分野教授応募-応募者氏名”としてください)。応募書類のアップロード先(学内ファイル共有システム内)を返信しますので、返信メール内のリンクを開き、ファイルをドラッグ&ドロップし、アップロードをクリックすると、提出となります。
複数の書類は個々の書類としてアップロードせずに、必ずzip形式でまとめてください。
提出されるファイル名には氏名を明記願います。なお、アップロード後、提出した旨をメールで連絡してください。提出ファイルの受け取り確認をメールでご連絡します。
*書類提出に関する問い合わせ先(事務局)
九州大学 代謝・行動制御学分野 教授候補者選考委員会事務局
E-mail: taisya_senko@agr.kyushu-u.ac.jp
公募に関する問い合わせ先
九州大学 大学院 農学研究院
代謝・行動制御学分野教授候補者選考委員会
委員長 佐藤 匡央
E-mail: masaos@agr.kyushu-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 11月 2021
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部・食品栄養学科
|
職名・人員
|
助手 2名
|
応募資格
|
- 1. 管理栄養士免許を有するもの (管理栄養士資格取得見込の者を含む)
- 2. 管理栄養士の養成と栄養学の探求に熱意を持ち、協調性に富むもの
- 3. 大学院修士課程修了またはそれと同等以上の教育・研究業績を有するもの
- 4. 採用後は岡山市またはその周辺に居住することが可能なもの
|
業務内容
|
- 1. 4研究室(栄養生化学研究室、食品学研究室、栄養管理研究室、食生態学研究室)のいずれかに所属して行う研究および教育
- 2. 管理栄養士養成課程における実験・実習補助、および管理栄養士国家試験対策などを含めた学生指導
- 3. 大学及び学部と学科の運営に関わる各種学内業務
|
採用時期
|
2022年4月1日
|
応募書類
|
以下の書類 [印刷物、PDF、スキャン(撮影)画像など] を、1)メール添付、2)郵送、3)jrecinのいずれかの方法にて送付ください。ただし、書類審査後に実物の提示を求めることがあります。- (1)履歴書1通(本学所定の様式)
- (2)教育研究業績書1通(本学所定の様式)※2021年度修了見込者は修士論文の研究内容を記載のこと
- (3)最終学歴の卒業(修了)証明書、学位証明書(学位記の写し可)、在学中の場合は成績証明書および卒業見込証明書
- (4)助手として就任することへの研究・教育上の抱負(A4用紙1枚、1,000字~1,200字程度、任意様式)。
- (5)他に関連する資格を有する場合は、その資格免許証の写し
※上記(1)~(2)については下記サイトよりダウンロード可能です。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121100507&ln_jor=0
|
応募締切
|
2022年1月4日必着
|
詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先
〒700-8516
岡山県岡山市北区伊福町2-16-9 ノートルダム清心女子大学
人間生活学部 食品栄養学科 学科長 長濱統彦
E-mail: nghm@post.ndsu.ac.jp
TEL: 086-252-5389
公募・助成
Published by 学会事務局 on 15 10月 2021
案件名
|
専任教員募集要項
|
公募機関
|
広島修道大学
|
所属学科
|
健康科学部
|
採用職種
|
助教、准教授または教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「食品微生物学」「食品加工学」「食品加工学実習」
(他に、「基礎化学」「食産業の理解」「地域食産業演習」「卒業基礎ゼミ」「卒業ゼミ」「卒業年次セミナー」などの専門科目を担当していただくとともに、管理栄養士養成指定科目の一部をオムニバスで担当していただくこともあります)
|
応募資格
|
- (1)大学院博士課程の単位取得者又はこれと同等以上の能力があると認められる者。(博士の学位を有する者が望ましい)
- (2)採用後は、広島市内またはその近郊に居住可能または、通勤可能な者。
- (3)管理栄養士の教育・養成に情熱をもって取り組むとともに学内業務にも積極的に関わり、本学教員としての責務を果たすことができる者。
- (4)他の分野と共同または連携していく意欲を有する者。
|
応募期限
|
2022年1月11日(火)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
書類提出先
広島修道大学 総務部 人事課
TEL: 082-830-1105(直通)
FAX: 082-830-1325
e-mail: jinji@js.shudo-u.ac.jp
お問い合わせ
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1番1号
広島修道大学 人事課気付 学長 三上 貴教 宛
公募・助成
Published by 学会事務局 on 04 10月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
東北大学大学院農学研究科
|
職名・人員
|
助教 1名
|
専門分野
|
食品化学分野
|
主な研究領域
|
食品免疫学、食品生化学
|
応募資格
|
(1)人格が高潔で、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)食品化学に関する識見を有し、博士の学位(採用年月日までに取得見込みを含む)を有する人
(3)食品生化学または食品免疫学に関する研究領域において優れた業績が認められ、食品成分の生体調節機能の中でも特に生体防御機能に関する研究で国際的な活躍が期待できる人
(4)協調性があり、学内の運営に参画できる人
|
主な担当
授業科目
|
(1)大学院
食品化学特論(分担)
(2)学部
生命化学コース学生実験(分担)
|
採用時期
|
令和4年4月1日(任期5年再任なし)
|
応募書類
|
(1)履歴書(写真貼付、電子メールアドレスを明記)
(2)研究業績概要(1,000字程度)
(3)研究業績一覧(主要論文3編以内に○印を付け、その別刷り(コピー可)を提出):原著論文(英文と和文に分け、査読の有無を記載し、コレスポンディングオーサーになっている論文に*印を付ける。全ての論文に最新のインパクトファクター(2-year Impact Factor)を記入のこと。)、学位論文、著書、総説、受賞、その他の項目に分類して記載
(4)教育業績
(5)教育・研究に関する抱負(1000字程度)
(6)各種研究費採択状況、学会等の活動歴、国際会議講演(招待講演に*印を付ける)及びその他選考方針に関連する資料等の一覧
(7)応募者を照会できる者2名を記載した書面
(8)(1)〜(7)を一つのPDFファイルにまとめて保存したCD(又はDVD)1枚
|
応募締切
|
令和3年11月15日(月)(必着)
|
詳細については、PDF及び、ホームページをご参照ください。
応募書類の提出先
〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科食品化学分野助教選考委員会委員長
(封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)
問い合わせ先
選考委員会委員長 戸田 雅子
電話:022-757-4390
FAX:022-757-4390
E-mail: masako.toda.a7*tohoku.ac.jp (*は@に変えてください)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 9月 2021
案件名
|
公立大学法人秋田県立大学教員募集要項
|
公募機関
|
公立大学法人秋田県立大学
|
公募人員
|
助教 1名
|
専門分野
|
生物有機化学分野
|
担当授業科目
|
学部 化学・生物学実験I(化学分野分担)、応用生物化学実験II(分担)、応用生物化学研究室実験、化学II(有機化学分野分担)、有機物理学(分担)、卒業論文等
|
応募資格
|
- (1)博士の学位を有すること、または採用日までに取得見込みであること
- (2)当該分野の教育と研究に熱意を持っていること、地域貢献にも意欲を持っていること
- (3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
- (4)採用が決定した場合、確実に着任できること
|
提出書類
|
- (1)履歴書(本学所定の様式1による。*)
- (2)研究業績(本学所定の様式2*による)学術論文は、[1]学術論文(査読付き)、[2]国際会議発表論文(査読付き)、[3]その他に分類して記載してください。また主要なもの3編に〇をつけてください。
- (3)主要論文3編(コピー可)
- (4)これまでの研究、教育及び社会活動(地域貢献を含む。)の概要(1000字程度)
- (5)教育に対する抱負(1000字程度)
- (6)研究・地域貢献に対する抱負(1000字程度)
- (7)応募者について意見を求めることができる推薦者2名の氏名と連絡先
- (8)科研費等外部資金獲得の実績がある場合は、過去5年間における獲得状況の一覧
*様式1、2についてはホームページをご参照ください。
|
応募締切日
|
令和3年10月15日(金)必着
|
その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
応募書類送付先(お問い合わせ先)
〒010-0195 秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学生物資源学科部 応用生物科学科 村田 純
TEL:018-872-1503(ダイヤルイン)
E-mail:jmurata@akita-pu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 19 8月 2021
案件名
|
テニュアトラック教員の公募について
|
公募機関
|
東京学芸大学 教育学部
|
職名・人員
|
講師または准教授 1名
|
専門領域
|
食物学
|
職務内容
|
(1)学部生並びに大学院生の教育・研究指導- 主な担当科目
[1]学部:栄養学概論(食品学を含む)、調理学概論(調理実習を含む)、食物学実験・実習A、食物学実験・実習B、家庭科研究(小学校教科専門科目食物領域)、家庭科教材論(食物領域)、家庭科演習、教職実践演習 その他、食物学関連の科目
[2]教職大学院:家庭科の内容構成開発と実践、家庭科における教材づくり、教職専門実習 など
- 卒業研究(学部)および課題研究、専門学術論文(教職大学院)の指導 など
(2)食物学・家庭科教育学に関する研究
(3)教員養成及び大学運営に関する業務
|
応募資格
|
(1)博士の学位又はそれと同等の研究業績を有すること。
(2)授業及び職務遂行に支障のない日本語能力を有すること。
(3)本学が教員養成系大学であることを理解し、関連業務に積極的に従事できること。
(4)担当科目について、教職課程認定上必要とされる教育又は研究上の業績を有していること。
(5)小学校・中学校家庭及び高等学校家庭教員免許のいずれかを有することが望ましい。
(6)小学校・中学校・高等学校等の学校現場において指導経験を有することが望ましい。
|
採用時期
|
令和5年4月1日
|
提出書類
|
(1)履歴書1通(写真貼付、連絡先の電話番号及びe-mailアドレスを必ず明記)
(2)研究業績一覧([1]著書、[2]論文、[3]教育実践記録等、[4]その他に分けて記入。査読の有無を明記)
(3)主な研究業績5点(コピー可)
(4)担当授業科目に関する研究業績等一覧(別紙様式)
(5)教育業績一覧
(6)社会貢献・学会活動実績一覧
(7)研究活動の概要と今後の研究及び教育に対する抱負(2000字程度)
(8)担当科目のシラバス案(主な担当科目のうち、栄養学概論(食品学を含む)および調理学概論(調理実習を含む)の14回分のシラバス、ならびにオムニバスで行う家庭科研究14回中の3回分の食物領域の授業内容を提出)※授業は1回100分
|
応募締切
|
令和3年8月31日(火)必着
|
詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類送付先
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
東京学芸大学総合教育科学系学系長 君塚 仁彦
封筒の表に「生活科学講座教員応募書類」と朱書きする。
問い合わせ先
東京学芸大学総合教育科学系 生活科学分野主任 田中敬文
E-mail:ttanaka@u-gakugei.ac.jp
件名には必ず「教員公募について」と記入すること。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2021
案件名
|
滋賀県立大学人間文化学部生活栄養学科教員(助教)公募
|
公募機関
|
滋賀県立大学 人間文化学部 生活栄養学科
および大学院人間文化学研究科生活文化学専攻健康栄養部門
|
職名・人員
|
講師(任期制限なし)・1名
|
教育研究領域
|
栄養学領域の教育研究
|
採用予定日
|
令和4年(2022年)4月1日
|
職務内容
|
担当予定科目(主担当教員と分担)
学部:「臨床栄養学実習I, II」、「専門外書講義」、「生活栄養論演習I, IIa, IIb」、
「管理栄養士総合演習」、「卒業研究・論文I, II」など
大学院:「生活文化学特別演習」、「生活文化学特別研究」、「健康栄養論特別演習」、「健康栄養論特別研究」など
|
応募資格
|
(1)管理栄養士の資格を有する者
(2)博士もしくは修士の学位を有する者
(3)上記担当予定科目を担当できる者
(4)着任後、彦根市内またはその近郊に居住できる者
上記 (1) ~ (4) の全ての条件を満たすこと。
|
応募期限
|
令和3年(2021年)8月31日(火)17時必着
|
提出書類、その他詳細については、該当ページを参照して下さい。
書類提出先
〒522-8533 彦根市八坂町2500
滋賀県立大学 人間文化学部長 宛
※封筒の表に「生活栄養学科教員応募書類在中」と朱書し、書留あるいは配達が確認できる方法で送付してください。
問合せ先
滋賀県立大学人間文化学部 生活栄養学科長 矢野 仁康
E-mail:yano.m@shc.usp.ac.jp
件名を「公募問い合わせ」として行ってください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 21 7月 2021
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
兵庫県公立大学法人兵庫県立大学 環境人間学部
|
専門分野
|
基礎栄養学および応用栄養学に関する分野
|
職名
|
准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
基礎栄養学および応用栄養学に関連する科目(基礎栄養学、ライフステージ栄養学、栄養管理学)、基礎ゼミナール、全学共通科目(オムニバス)、専門ゼミナール、卒業研究、大学院科目、その他
(注:上記以外にオムニバス形式の科目を担当していただくことがあります。担当科目については着任後に調整する場合があります)
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する方
(2) 管理栄養士養成課程の基礎栄養学および応用栄養学に関連する科目を担当できる方
(3) 大学院での教育・研究を担当できる方
|
提出書類
|
(1) 応募者調書(別添様式)1部
(2) 教員の個人調書(別添様式)1部
(3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式)1部
(4) 著書、論文の主たるものの別刷り3編(コピー可)各3部
(5) 教育研究への抱負(2000字程度)1部
(6)推薦状(所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの)1通
(7) 最終学歴の証明書(学位記の写しでも可)1通
|
応募締切
|
令和3年8月30日(月)17時(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出先
〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
兵庫県公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL: 079-292-1515(代表)
※ 持参または郵送で提出すること。
(封筒に「教員応募書類在中 基礎栄養学および応用栄養学に関する分野」と朱書し、郵便の場合は簡易書留にすること。)
※ 公募様式は本学部ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ先
環境人間学部 学部長 内田 勇人
E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 21 7月 2021
案件名
|
家政学部食物学科 教員公募について
|
公募機関
|
日本女子大学
|
専門分野
|
食品微生物学/食品加工貯蔵学/食品衛生学分野
|
職名
|
教授または准教授または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
学部 :
「微生物学」、「微生物機能学」、「食品加工貯蔵学」、「食品衛生学」、「微生物学実験等関連科目の実験(基礎・応用)」、および「卒業研究」等(新カリキュラムの実施により、科目の変更がありうる)
大学院 :
職位によっては担当あり
通信教育:
微生物学および実験関連科目
|
応募資格
|
次の(1)から(4)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)- (1)博士の学位を有する方
- (2)担当する教育内容に関して研究または教育歴5年以上を有し、最近5年間に研究業績を有する方
- (3)教育・研究を通して食品研究・開発を目指す人材の養成に携われる方
- (4)本学の教育方針・理念を理解し、その達成に協力できる方
|
提出書類
|
- (1)履歴書(写真4.0cm×3.0cmを貼付)(本学指定様式、1部)
- (2)教育研究業績目録(本学指定様式、1部)、ただし、これまでに教育を担当した科目名とその概要、および、著書、原著、総説、その他の論文、国内外学会のシンポジウム講演(自身が講演者であるもの)、科学研究費/競争的研究資金等の取得状況、学会賞その他受賞歴の順とし、各項目とも新しい順に記載したもの。なお、原著についてはコレスポンディングオーサーの論文に*印をつけること
- (3)応募者基本情報ファイル(指定様式1)
- (4)最終学位の学位授与証明書、または最終学歴の修了証明書(学位記の写し可)
- (5)公刊された著書、公表済の論文、または専門領域に関わる主要な研究業績のうち5篇(点)の別刷またはコピー 1部
- (6)「これまでの研究概要と着任後の研究計画」(様式任意、1部)
- (7)「食物学科における女子教育についての抱負」(様式任意、1部)
- (8)推薦状1通 *2次選考対象者のみ必要
以上の書類、およびこれらの電子情報を保存したCD-ROMを送付のこと
|
応募期限
|
2021年9月20日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
書類提出先及び問い合わせ先
〒112-8681 東京都文京区目白台 2-8-1
日本女子大学 家政学部 食物学科 栄養学研究室
学科長 五関正江宛
E-mail:syokumo@fc.jwu.ac.jp
(お問合わせはmailにて受け付け致します)
*封書に「教員応募書類(食品微生物学分野)在中」と朱書きのうえ、簡易書留等で郵送してください。
書類の直接持参は受け付けません。
*本学規程により、満60歳以上の方は特任教員としての採用となります。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 7月 2021
案件名
|
助手の公募について
|
公募機関
|
宇都宮短期大学 食物栄養学科(栄養士養成課程)
|
専門分野
|
栄養士免許に係る実験・実習分野の補助
「食品衛生学実験」「食品学実験」「生化学実験」「栄養化学実験」
「解剖生理学実験」「臨床栄養学実習」等
|
職名
|
助手
|
採用予定人数
|
1名
|
応募資格
|
(1)管理栄養士資格を有する方
(2)学士の学位を有する方
(3)短期大学の理念・目的を理解し、教育・研究および学科運営に熱意をもって取り組む意欲を有する方
(4)栃木県内もしくはその近隣地域に居住できる方が望ましい
|
提出書類
|
(1)履歴書(様式1)
(2)教育・研究業績一覧(様式2)
(3)最終学歴卒業・修了証明書(写)
(4)管理栄養士免許証(写)
|
応募期限
|
令和3年7月30日(金) 必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ 及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先および問い合わせ先
〒321-0346 栃木県宇都宮市下荒針町長坂3829
宇都宮短期大学食物栄養学科
TEL:028-648-2331/FAX:028-648-9870
E-mail:infoeiyo@ujc.ac.jp
又は、食物栄養学科 学科長 百田裕子
E-mail:momo@ujc.ac.jp
提出書類(1)、(2)は、上記メールにてご請求ください。
※応募書類の封筒に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留にて郵送ください。なお、応募書類は原則として返却いたしません。(個人情報保護については万全を期し、採用関係以外には使用いたしません)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 7月 2021
案件名
|
秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
|
公募機関
|
秋田県
|
職名・人員
|
研究員2名
|
職務内容
|
秋田県産食材等の高度加工技術又は醸造関連食品の研究員として秋田県総合食品研究センターに勤務し、研究開発及び県内の民間企業への技術指導に従事します。- 食品の高度加工技術に関する研究開発
- 食品の機能性に関する研究開発
- 発酵食品の加工技術に関する研究開発
- 酒類の高度加工技術に関する研究開発
- 醸造用微生物の研究開発
- 民間企業等への食品・酒類製造指導及び講習
|
応募資格
|
昭和47年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた者で、生物系若しくは理化学研究の経験を持ち、次のア、イのいずれかの要件をみたすものが応募できます。
ア 修士又は博士の学位を取得している者
イ 令和4年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者
|
採用時期
|
令和4年4月1日
|
提出書類
|
- (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
- (2)自己紹介カード
- (3)研究業績のリスト
- (4)特許リスト
|
応募期間
|
令和3年7月1日(木)から8月31日(火)まで
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
|
詳細については、募集案内及び提出書類を参照して下さい。
応募書類送付先(お問い合わせ先)
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL: 018-860-1461(直通)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 7月 2021
案件名
|
工学部生化学分野教員公募について
|
公募機関
|
公立大学法人 前橋工科大学 工学部
|
専門分野
|
生化学分野
|
職名
|
教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
- 学部
(生物有機化学、機器分析、分析化学、生物学I・II、生物工学実験II・IV、卒業研究など)
- 大学院
(タンパク質化学特論I・II、生物工学特別演習I・II、生物工学特別研究I・IIなど)
|
応募資格
|
(1)博士の学位を有し、大学院博士前期課程及び博士後期課程を担当することのできる、専門分野に関わる優れた研究業績・能力を有する方
(2)学生の教育経験があり、本学の教職員と協力して学務の運営に携わることのできる方
(3)生化学にかかわる分野で、熱意と意欲を持って学生の教育と研究指導ができる方
(4)公立大学の特色を活かし、地域貢献活動に理解があり、積極的に携わることのできる方
|
提出書類
|
(1) 履歴書(写真貼付、連絡先とメールアドレスを明記)
(2)研究業績リスト(形式自由、記載項目は大学ホームページのものを参考にしてください。)1.学術誌、2.国際会議発表、3.著書、4.特許、5.受賞、6.その他に区分して作成
(3)主要論文5編の別刷り(複写可)とその概要(1編あたり300文字程度)
(4)これまでの研究についての要約(形式自由、A4用紙2枚程度)
(5)今後の研究及び教育についての抱負(形式自由、A4用紙2枚程度)
(6)競争的資金の獲得状況
(7)推薦書1通及び応募者についての参考意見を伺える方1人(推薦者とは別の方)の氏名と連絡先(所属・役職・連絡先住所・電話番号・E-mailアドレス)
|
応募期限
|
令和3年8月31日(火曜日)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒371-0816 群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
前橋工科大学 学長 今村 一之 宛
(注意)提出書類封筒に「生化学分野教員公募」と朱書し、書留にて送付してください。
問い合わせ先
前橋工科大学工学部 教授 本多 一郎
E-mail:ihonda@maebashi-it.ac.jp
TEL(代表):027-265-0111/FAX(代表):027-265-3837
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 7月 2021
案件名
|
健康栄養学部 健康栄養学科 専任教員〈公衆栄養学領域〉の公募について
|
公募機関
|
大阪樟蔭女子大学
|
専門分野
|
公衆栄養学領域
|
職名
|
専任教員 教授、准教授または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
健康栄養学科における「公衆衛生学」、「公衆栄養学」、「公衆栄養学実習(学内)」、「公衆栄養学実習(学外)」、「健康栄養研究(総合演習科目)」、「アカデミック・スキルズA・B(健康)」、「管理栄養士演習A・B(分担)」、卒業論文指導など。
なお、教授・准教授職で採用の場合は、大学院人間栄養学専攻における公衆栄養学領域の科目および研究指導が追加となる場合があります。
|
応募資格
|
1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)管理栄養士の資格を有する者
3)博士あるいは修士号の学位を有する者または応募年度に学位取得予定の者あるいはこれと同等以上の能力を有する者
4)「公衆栄養学」領域に顕著な研究業績、教育歴を有する者
5)行政栄養士として 国、地方公共団体 等で勤務経験のある者
6)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
7)改正健康増進法の主旨に則り、喫煙習慣のない者
|
提出書類
|
1)履歴書1通(本学所定の様式)
2)教育研究業績書1通(本学所定の様式)
3)主要論文・著書のコピー、10点以内
4)提出する論文・著書についての概要(各200字程度)
5)これまでの研究概要と着任後の研究に関する抱負(2000字程度)
6)着任後の教育に関する抱負(1200字程度)
7)博士あるいは修士号の学位を証する書類(コピー)
8)他に国家資格などを有する場合は、その資格免許証のコピー
9)照会可能な方2名の氏名と連絡先(電話・E-mail)
※上記 1)~2)については本学ホームページよりダウンロードが出来ます。
印刷したものに加え、電子媒体(CD-ROM、DVD-ROM、USBメモリーなど)でファイルも提出してください。
|
応募期限
|
2021年9月8日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ 及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先および問合せ先
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 企画課 宛
※書類に関する問合せ 大学企画課
E-mail: d.kikaku@osaka-shoin.ac.jp
※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp
問合せはE-mailでお願いします。電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 7月 2021
案件名
|
群馬県職員(県立産業技術センター研究員)の募集
|
公募機関
|
群馬県
|
職名・人員
|
研究員1名(食品化学分野)
|
職務内容
|
群馬産業技術センター(前橋市)に勤務し、機能性食品の試験研究など、食品化学分野における企業支援業務(技術相談、試験分析、受託研究等)を行う。
|
応募資格
|
産業技術センターは、中小企業に役立つ実績をあげ、真に中小企業を支援していけるセンターとなることを目指しています。この趣旨を理解し、研究開発、技術指導、試験・評価等に情熱を持って取り組む意欲がある人材で、次の要件をすべて満たす人。
- (1)学校教育法に基づく4年制の大学又は大学院を卒業した者、又は同程度の学力を有する者
- (2)企業・大学等において、機能性食品の開発など、食品化学分野の研究開発、製品開発・評価、技術指導、技術相談等の実務経験を有する者(学士の場合は5年以上、修士の場合は3年以上)、又は食品化学分野の研究実績を有する博士
|
採用時期
|
令和4年4月1日予定
|
提出書類
|
- (1)研究員選考申込書(別紙様式1)
- (2)履歴書(別紙様式2)
- (3)最終学校の成績証明書
(最終学校が大学院の場合は、大学の成績証明書も提出してください)
- (4)最終学校の卒業証明書
- (5)研究業績調査書(別紙様式3)
- (6)論文
「これまでの経験をもとに、産業技術センターにおいて、中小企業のために、自らがなし得ること」
- (7)住民票抄本
(本籍と続柄を省略した本人のみの住民票。マイナンバーの記載がないもの)
- (8)受験通知書用封筒(返信用)
(封筒に、連絡先住所・氏名を明記し、84円切手を貼付したもの)
※各1部を提出してください。
※提出していただいた、書類・資料等は返還いたしません。
|
応募期間
|
令和3年9月10日(金)
|
詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。
応募書類送付先及びお問い合わせ先
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
群馬県産業経済部地域企業支援課 技術開発係
E-mail:kouku@pref.gunma.lg.jp
TEL:027-226-3352(ダイヤルイン)
FAX:027-223-7875
公募・助成
Published by 学会事務局 on 31 5月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
十文字学園女子大学
|
所属学部
|
人間生活学部
|
専門領域
|
食物栄養学科
|
採用職種
|
学科助手
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
管理栄養士国家試験対策に係る補助業務
学科運営事務等
|
応募要件
|
以下の条件をすべて満たしている方が望ましい。- 1. 短期大学又は大学を卒業していること
- 2. 一般的なパソコン操作(ワード、エクセル)ができること
- 3.管理栄養士の資格を有すること
- 4. 学生の教育・学生支援並びに管理栄養士養成に意欲のある者
|
応募期限
|
2021年6月12日(土)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
記録の残る郵便等とし、封書に「食物栄養学科学科助手応募書類」と朱書きしてください。
なお、応募書類は返却いたしません。
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科長 岩本 珠美 宛
問い合わせ先
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科長 岩本 珠美
E-mail:iwamoto@jumonji-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 5月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
日本女子大学
|
所属学科
|
家政学部 食物学科
|
専門領域
|
臨床医学/臨床栄養学分野
|
採用職種
|
教授、准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
主な担当科目
|
学部 :
「基礎医学」、「病理学」、「臨床医学I」、「臨床医学II」、「臨床栄養学III」、「臨床栄養学実践演習」、「食物学総合演習」、卒業研究に関する科目、および「卒業研究」等(新カリキュラムの実施により、科目の変更がありうる)
大学院 :
「栄養学特論」「栄養学演習」「病態栄養学演習」「病態栄養学特別実験」等
通信教育:
「病理学」
|
応募要件
|
次の(1)から(6)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)- (1)医師の資格(医師免許)を有する方
- (2)医師として臨床経験を有する方
- (3)博士の学位を有する方
- (4)担当する教育内容に関して研究・教育歴5年以上を有し、最近5年間の研究業績を有する方
- (5)大学院での教育・研究を担当できる方
- (6)本学の教育方針・理念を理解し、その達成に協力できる方
|
応募詳細
|
https://unv.jwu.ac.jp/grp/recruit/teacher/unv/food/20210409_01.html
|
応募期限
|
2021年7月31日(土)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集要項 | 学校法人 日本女子大学を参照して下さい。
書類提出先
〒112-8681 東京都文京区目白台 2-8-1
日本女子大学 家政学部 食物学科 栄養学研究室 学科長 五関正江宛
*封書に「教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留等で郵送してください。
書類の直接持参は受け付けません。
お問い合わせ
E-mail:syokumo@fc.jwu.ac.jp (お問合わせはmailにて受け付け致します)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 06 5月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
日本女子大学
|
所属学科
|
家政学部 食物学科
|
専門領域
|
栄養教育分野
|
採用職種
|
教授、准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
主な担当科目
|
学部 :
「栄養教育論I」、「栄養教育論II」、「栄養教育論III」、「栄養教育論実習」、「臨床栄養学実践演習」、「臨地実習(臨床栄養学の領域)」、および「卒業研究」等(新カリキュラムの実施により、科目の変更がありうる)
大学院 :
「栄養教育学特論」、「栄養教育学演習」、「栄養管理特別実験」、「栄養学演習」等
|
応募要件
|
次の(1)から(6)に該当する方(または採用予定日までにその見込みの方)
- (1)管理栄養士の資格(管理栄養士免許)を有する方
- (2)管理栄養士として、栄養教育分野における実務経験を有する方
- (3)博士の学位を有する方
- (4)担当する教育内容に関して研究・教育歴5年以上を有し、最近5年間の研究業績を有する方
- (5)大学院での教育・研究を担当できる方
- (6)本学の教育方針・理念を理解し、その達成に協力できる方
|
応募詳細
|
https://unv.jwu.ac.jp/grp/recruit/teacher/unv/food/20210409_02.html
|
応募期限
|
2021年8月10日(火)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集要項 | 学校法人 日本女子大学を参照して下さい。
書類提出先
〒112-8681 東京都文京区目白台 2-8-1
日本女子大学 家政学部 食物学科 栄養学研究室 学科長 五関正江宛
*封書に「教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留等で郵送してください。
書類の直接持参は受け付けません。
お問い合わせ
E-mail:syokumo@fc.jwu.ac.jp (お問合わせはmailにて受け付け致します)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 19 4月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
宮崎大学
|
所属学科
|
農学部 海洋生物環境学科
|
専門領域
|
海洋生物化学分野
|
採用職種
|
准教授
|
採用予定人数
|
1名
|
所属
|
応用生物科学科
|
教育研究分野
|
食品科学(栄養化学)
|
主たる担当科目
|
学部- 1)海洋生物環境学実習(分担) (予定)
- 2)海洋生物環境学概論(分担)
- 3)海洋生物環境学基礎実験(分担)
- 4)学部共通科目(分担)
- 5)基礎教育科目(分担)
- 6)学部専門科目
大学院
- 1)特別講義(海洋生物環境科学)(分担)
- 2)特別研究(海洋生物環境科学)(分担)
- 3)Fishery Production and Marine Environment(分担)
- 4)農学共通セミナー(分担)
- 5)大学院専門科
|
応募要件
|
- 1)学位(博士)を有すること
- 2)海洋生物化学の分野で優れた業績を有する者
- 3)大学における教育・研究・管理運営に強い熱意と意欲のある者
- 4)本学科教員と積極的に協力して教育・研究活動ができること
- 5)地域貢献を積極的に出来る者
- 6)大学院農学研究科(修士課程)の教育・研究指導を担当できること
- 7)大学院農学工学総合研究科(博士課程)の教育・研究指導を担当できること
- 8)日本語と英語が堪能であること
- 9)決定後、速やかに着任できること(令和3年9月1日採用予定)
|
応募期限
|
令和3年5月10日(月)必着
|
提出書類、その他詳細についてはホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部長 酒井 正博
(封筒に「海洋生物環境学科准教授公募応募書類」と朱書し、書留で郵送のこと)
問い合わせ先
宮崎大学農学部海洋生物環境学科教員選考委員会
委員長 榊原 啓之(応用生物科学科・教授)
TEL:0985-58-7213
E-mail:hiroyuki@cc.miyazaki-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 18 3月 2021
案件名
|
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
専任教員募集
|
公募機関
|
京都府立大学
|
採用職種
|
准教授または講師
|
採用人数
|
1名
|
所属
|
応用生命科学専攻(兼担:生命環境学部食保健学科)
|
専攻分野
|
健康科学
|
担当授業科目
|
- 大学院
[博士前期課程]
健康科学特論、健康科学演習(分担)、健康科学実験(分担)等
[博士後期課程]
健康科学特別演習(分担)、健康科学特別研究(分担)
- 学部
新入生ゼミナール、情報処理基礎演習(分担)、食と健康の科学(分担)、食保健学基礎実験(分担)、管理栄養士総合演習(分担)、食保健学概論(分担)、栄養評価および栄養情報管理実習(分担)、臨地実習事前・事後指導(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)
(1)医師の場合:栄養病理学、臨床医学概論、臨床栄養学臨地実習I(分担)
(2)管理栄養士他の場合:公衆栄養学、栄養疫学、地域保健臨地実習(分担) 学校栄養教育実践論Ⅰ(分担)
|
応募要件
|
(以下のすべてに該当すること)- 1)博士の学位を有する者
- 2)(1)医師の場合:「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」分野の教育を担当できる医師または(2)管理栄養士他の場合:「公衆栄養学」分野の教育を担当できる管理栄養士または管理栄養士と同等の知識および経験を有する者
- 3)教育職員養成課程において、「教職専修免許(栄養教諭)」分野の教育を担当できる者
- 4)応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院および学部の教育・研究指導に熱意のある者
- 5)健康科学に関する該博な知識と、この分野での研究業績を有する者
- 6)学内および学外の研究機関との共同研究に積極的であり、独創的な研究活動ができる者
- 7)外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
- 8)大学運営及び地域貢献活動、産学官(公)連携の活動等に対して意欲を有する者
|
応募締切
|
令和3年5月14日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
応用生命科学専攻 健康科学教員選考委員会
封書に「教員公募応募書類 健康科学」と朱書きし、書留または宅急便などの配達記録の残る方法で郵送して下さい。
問い合わせ先
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
生命環境学部食保健学科主任 松井 元子
e-mail: motokomh@kpu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 3月 2021
案件名
|
准教授候補者の推薦について(依頼)
|
公募機関
|
九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
食料化学工学講座 食品分析学分野
|
採用職種
|
准教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
(1) 大学院
・修士課程
(生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
食品機能学特論、機能構造解析学特論、食料化学工学プロジェクト演習、食料化学工学演習第一、同第二、食料化学工学ティーチング演習、演示技法I、同II、インターンシップ、国際交流演習I、同II、同III、同IV、食料化学工学特別研究第一、同第二等
(国際コース)
フードサイエンス・フードシステム論、特別演習I、同II、ティーチング演習、演示技法I、同II、インターンシップ、修士論文研究I、同II等
・博士後期課程
(生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
食料化学工学特別実験、ティーチング演習、国際演示技法、インターンシップ、プロジェクト演習、国際交流演習I、同II、同III、同IV、食料化学工学特別講究、食料化学工学特別演習等
(国際コース)
食料化学工学特別実験、ティーチング演習、演示技法I、同II、国際演示技法、インターンシップ、プロジェクト演習、食料化学工学特別講究、食料化学工学特別演習等
(2) 学部
(応用生物科学コース食糧化学工学分野)
食品工業分析学、分析化学II、食品品質学、分析化学実験、食品分析学実験、実地見学、科学英語、卒業研究等
(国際コース)
Food Science等
(担当可能な基幹教育科目)
基幹教育セミナー、課題協学科目、自然科学総合実験等
注:必ず英語での講義も担当していただきます
|
応募資格
|
博士の学位を有するとともに、上記の領域において優れた業績と該博な識見を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方
|
提出書類
|
I 原著論文
著者名(本人の氏名に下線を、また責任著者に*を記すこと)、題名、掲載雑誌名、巻、頁、発行年、最新の IF と被引用数を(i) 査読付き雑誌、(ii) 査読なし雑誌、(iii) その他、で区分して記載すること
II 著書
著者名、題名、発行所、発行年
III 総説・解説等
著者名、題名、掲載雑誌名、巻、頁、発行年
IV 特許
発明者名、発明の名称、特許番号もしくは特許出願番号、特許登録もしくは特許出願年月
V 学会等での受賞
受賞者名、賞の名称、受賞内容、学会名、受賞年月
VI 国際学会等招待講演
講演者名、講演題目、講演学会名、講演年月
VII 外部資金(科研費を含む)導入実績
名称、研究課題名、期間、金額、代表・分担の別
VIII 教育実績
担当授業・実習科目 等
IX 社会貢献等の実績
X 推薦者(応募者の教育研究に関して問い合わせのできる方)3名の氏名および連絡先
XI その他
資格等
(3) これまでの研究の概要と今後の研究に関する抱負(1,000字程度)
(4) これまでの教育の概要と今後の教育に関する抱負(1,000字程度)
(教育実績のない場合は今後の抱負)
(5)主要論文の別刷りのPDFファイル(5編)
|
応募期限
|
令和3年4月30日(金)正午必着
九州大学ファイル共有システム(Proself)によるアップロード提出:上記(1)〜(5)のPDF化した書類を提出締切日までにアップロードのこと
|
その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
提出書類の送付先
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座
食品分析学分野 准教授候補者選考委員会
委員長 竹川 薫
TEL:092-802-4732
E-mail:takegawa.kaoru.919@m.kyushu-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 18 2月 2021
案件名
|
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科 教員の公募
|
公募機関
|
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科
|
専門種目
|
食品学
|
採用職種
|
教授、准教授 または助教(助教は任期制)
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
食品学I、II、食品学実験I、II、専門演習I、II、卒業研究など
|
応募要件
|
(1)教授、准教授の場合は、博士の学位を有するか、あるいは同等以上の業績を有すること。
(2)助教の場合は、博士の学位を有するか、あるいは取得予定であることが望ましい。
(3)教育、研究、学生指導に熱意のある方
(4)基礎化学や有機化学などの専門基礎教育および、本学科の運営(国家試験対策等)にも積極的に携われる方
|
提出書類
|
(1)履歴書(写真貼付)(注*1参照)
(2)研究業績リスト(注*2参照)
(3)所属学会および社会における活動等(注*3参照)
(4)主要論文3~5編(コピー可)
(5) (i)これまでの研究の要約*
(ii)教育に対する抱負*
(iii)研究に対する抱負*
*各1000字程度
(6)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先
|
応募期限
|
2021年03月19日(金)必着
ただし応募期間中に適任者が決まり次第応募締め切りとする
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 管理栄養学科 教員選考委員長
問い合わせ先
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科 澤井 淳
E-mail:sawai@bio.kanagawa-it.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 2月 2021
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
十文字学園女子大学
|
所属学部
|
人間生活学部
|
専門領域
|
食物栄養学科
|
採用職種
|
有期助手(常勤(任期あり)/任期3年)
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
調理実習、実験実習時の補助業務
学科運営事務等
|
応募要件
|
以下の条件をすべて満たしていること。- 1. 修士の学位を有している又は、社会人としての経験2年以上あることが望ましい
- 2. 事務作業に必要なスキル(PC操作等)があること
- 3.管理栄養士の資格を有すること
- 4. 学生の教育・学生支援に意欲のある者
|
応募期限
|
2021年2月20日(土)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科長 岩本 珠美 宛
問い合わせ先
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
十文字学園女子大学人間生活学部食物栄養学科長 岩本 珠美
E-mail:iwamoto@jumonji-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 2月 2021
案件名
|
教員(食品科学)の公募について
|
公募機関
|
新潟工科大学
|
公募機関
|
所属学部
|
専門領域
|
食品科学に関連する分野
|
採用職種
|
准教授、講師又は助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
学部の食品科学に関する科目(食品工学、食品加工学、食品安全学等の(予定)
* 食と環境に関わる科目、分析化学、有機化学等、及び学生実験)、工学ゼミ、卒業研究等の総合科目、及び専門分野の大学院授業科目他を単独又は他教員と分担して担当
*令和4年度からカリキュラムの改定を実施
|
応募要件
|
次の要件を全て満たす者
(1)上記授業科目を担当できる者
(2)上記専門分野で業績がある者
(3)研究代表者として独立した研究室を運営できる者
(4)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込の者
(5)本学の建学の精神を理解し、熱意を持って学生の教育指導にあたることができる者
|
応募期限
|
令和3年4月9日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
新潟工科大学 事務局総務課
問い合わせ先
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
新潟工科大学 工学部 教授 古口 日出男
TEL:(0257)22-8111(代表)、FAX:(0257)22-8112(代表)
E-mail:hkoguchi@niit.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 21 1月 2021
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
茨城キリスト教大学
|
専門分野
|
管理栄養士養成課程専門科目分野(栄養教育論)
|
職名
|
講師または助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
栄養教育論I・II・III、栄養教育論実習ほか
|
応募資格
|
- 1. 修士以上の学位を有する者、または2021年3月末までに修士号取得見込みの者
- 2. 管理栄養士の免許を有する者
- 3. 担当専門分野において教育研究歴を有する者、または同等の経歴を有する者
- 4. 本学建学の精神であるキリスト教に理解がある者
- 5. 茨城県内に居住できる者
|
提出書類
|
- 1. 履歴書(写真貼付):1通(別紙様式1)
- 2. 教育研究業績書:1通(別紙様式2)
- 3. 主要研究業績(抜き刷り、コピー可):3点以内
- 4. 学位記の写し:1通
- 5. 管理栄養士免許の写し:1通
- 6. 本学での教育・研究に対する抱負(1200字程度):1通
*別紙様式1、2は本学のホームページよりダウンロードしてください。
|
応募期限
|
2021年2月17日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
茨城キリスト教大学 庶務課
照会先
茨城キリスト教大学 庶務課
E-mail: sei-shomu@icc.ac.jp
FAX:0294-52-3343
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 12月 2020
公募タイトル
|
2021年度 産総研イノベーションスクール
第15期スクール生(産総研特別研究員)募集
|
採用人数
|
20名程度
|
応募要件
|
・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可
・雇用開始日において、博士号取得後7年以内であること、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること
・産総研受入責任者が決まっており、研究テーマについて合意していること
※受入責任者の探し方などでお困りの場合は、事務局までお問い合わせください
・民間企業等におけるイノベーション創出に意欲があること
・原則として全ての講義・演習および行事(選択科目は除く)に参加できること
・日本語での講義・演習およびレポート作成に支障がないこと(日本語がBusiness Level以上)
※ 但し、次のいずれかに該当する者を除く
・成年被後見人、被保佐人及び被補助人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
|
公募締切
|
エントリー: 2021年1月5日(火)14:00まで
応募書類提出: 2021年1月6日(水)14:00まで
|
応募方法
|
エントリーサイト
(1)エントリーサイトから必要書類をダウンロードして下さい
履歴書、自己アピール票、業績リスト、誓約書、肖像、個人情報及び著作物使用同意書、博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)又は取得予定証明書の写し、産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)
(2)エントリーサイトからエントリーすること
(3)メールでご案内する提出方法に従って応募書類を提出すること
※JREC-IN サイト(データ番号: D120110824, D120110825, D120110829, D120110827)
※提出書類は、イノベーションスクールの運営に必要な範囲内でのみ利用します。
|
提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。
お問い合わせ先
国立研究開発法人産業技術総合研究所 イノベーションスクール事務局 採用窓口
E-mail: school-saiyou-ml@aist.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 12月 2020
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
茨城キリスト教大学
|
専門分野
|
管理栄養士養成課程専門科目分野(栄養教育論)、教職免許(栄養教諭)分野
|
職名
|
講師または助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
栄養教育論I・II、栄養教育論実習、学校栄養指導論I・IIほか
|
応募資格
|
- 1.修士以上の学位を有する者
- 2.管理栄養士の免許を有する者
- 3.担当専門分野において教育研究歴を有する者、または同等の経歴を有する者
- 4.本学建学の精神であるキリスト教に理解がある者
- 5.茨城県内に居住できる者
|
提出書類
|
- 1.履歴書(写真貼付):1通(別紙様式1)
- 2.教育研究業績書:1通(別紙様式2)
- 3.主要研究業績(抜き刷り、コピー可):3点以内
- 4.学位記の写し:1通
- 5.管理栄養士免許の写し:1通
- 6.本学での教育・研究に対する抱負(1200字程度):1通
*別紙様式1、2は本学のホームページよりダウンロードしてください。
|
応募期限
|
令和2年12月22日(火)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
茨城キリスト教大学 庶務課
照会先
茨城キリスト教大学 庶務課
E-mail: sei-shomu@icc.ac.jp
FAX:0294-52-3343
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 11月 2020
案件名
|
龍谷大学管理栄養士養成課程助手の公募について
|
公募機関
|
龍谷大学 農学部 食品栄養学科
|
採用予定職名
|
管理栄養士養成課程助手
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
以下の中から2~4科目を担当する
食品学実験 解剖生理学実験 微生物学実験 食品加工学実習 食品衛生学実験
栄養生理学実験 生化学実験 食の循環実習
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
|
応募期限
|
2020年11月30日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:蘆田(あしだ)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 11月 2020
案件名
|
助手(教務・実習)(任期付)の公募について
|
公募機関
|
大阪樟蔭女子大学
|
所属学科
|
健康栄養学部 健康栄養学科
|
所属
|
調理学研究室、運動栄養学研究室、栄養化学研究室、臨床栄養発育学研究室、栄養マネジメント学研究室、公衆衛生学研究室、栄養疫学研究室(各1名配属)
|
採用予定人数
|
7名
|
業務内容
|
1)所属研究室担当の授業や実験・実習、臨地実習、研究・卒業論文指導の準備・補助(なお、所属研究室以外や非常勤教員の分担業務もあり)
2)学科教員・職員の指示により、(1)学科や研究室運営の補助、(2)実験・実習の準備・後片付け、(3)臨地実習・学外授業指導の補助、(4)備品・消耗品の管理、(5)機器の清掃・メンテナンス、(6)その他、予備実験、大学行事への参画など
3)担当教員の指示により、学生指導(国家試験対策指導の補助を含む)の補助を行う。
|
応募資格
|
1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)食物栄養・健康栄養系の大学を卒業(学士)または2021年3月卒業見込の者
3)既卒者は、管理栄養士の資格を有する者。卒業見込み者は、管理栄養士国家試験受験資格取得見込みである者(不合格の場合は採用中止)。
4)学生の指導に意欲がある者(将来的に本学大学院進学を考えている者も歓迎します)
5)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
|
応募書類
|
1)履歴書1通(本学所定の様式)
2)教育研究業績書1通(本学所定の様式)、2020年度卒業見込者は卒業研究内容を記載のこと
3)大学卒業証明書、または 修士・博士課程修了(見込)証明書または学位記の写し
大学在学生の場合は成績証明書、卒業見込証明書
4)管理栄養士免許または栄養士免許の写し
5)助手(教務・実習)として就任することへの抱負(A4用紙1枚、1,000~1,200字程度、任意様式)。配属希望がある場合は、"●●研究室希望"と記載すること(第四希望まで記載可)。
6)他に資格を有する場合は、その資格免許証の写し
※上記 1)~2)については本学ホームページよりダウンロードが出来ます。上記1)2)5)は印刷したものに加え、電子媒体(CD-ROM、DVD-ROM、USB メモリーなど)でも提出してください。
|
応募期限
|
2020年12月7日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ 及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先および問合せ先
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 企画課 宛
※書類に関する問合せ 大学企画課
E-mail: d.kikaku@osaka-shoin.ac.jp
※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp
問い合わせはE-mailでお願いします。電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 19 10月 2020
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
茨城キリスト教大学
|
専門分野
|
管理栄養士養成課程専門科目分野(応用栄養学)
|
職名
|
講師または助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
ライフステージ栄養学I、運動生理学(スポーツ栄養を含む)
|
応募資格
|
- 1.修士以上の学位を有する者
- 2.管理栄養士の免許を有する者
- 3.担当専門分野において教育研究歴を有する者、または同等の経歴を有する者
- 4.本学建学の精神であるキリスト教に理解がある者
- 5.茨城県内に居住できる者
|
提出書類
|
- 1.履歴書(写真貼付):1通(別紙様式1)
- 2.教育研究業績書:1通(別紙様式2)
- 3.主要研究業績(抜き刷り、コピー可):3点以内
- 4.学位記の写し:1通
- 5.管理栄養士免許の写し:1通
- 6.本学での教育・研究に対する抱負(1200字程度):1通
*別紙様式1、2は本学のホームページよりダウンロードしてください。
|
応募期限
|
令和2年11月4日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
茨城キリスト教大学 庶務課
照会先
茨城キリスト教大学 庶務課
E-mail: sei-shomu@icc.ac.jp
FAX:0294-52-3343
公募・助成
Published by 学会事務局 on 19 10月 2020
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
茨城キリスト教大学
|
専門分野
|
管理栄養士養成課程専門科目分野(栄養教育論)、教職免許(栄養教諭)分野
|
職名
|
講師または助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当予定科目
|
栄養教育論I・II、栄養教育論実習、学校栄養指導論I・IIほか
|
応募資格
|
- 1.修士以上の学位を有する者
- 2.管理栄養士の免許を有する者
- 3.担当専門分野において教育研究歴を有する者、または同等の経歴を有する者
- 4.本学建学の精神であるキリスト教に理解がある者
- 5.茨城県内に居住できる者
|
提出書類
|
- 1.履歴書(写真貼付):1通(別紙様式1)
- 2.教育研究業績書:1通(別紙様式2)
- 3.主要研究業績(抜き刷り、コピー可):3点以内
- 4.学位記の写し:1通
- 5.管理栄養士免許の写し:1通
- 6.本学での教育・研究に対する抱負(1200字程度):1通
*別紙様式1、2は本学のホームページよりダウンロードしてください。
|
応募期限
|
令和2年11月4日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
茨城キリスト教大学 庶務課
照会先
茨城キリスト教大学 庶務課
E-mail: sei-shomu@icc.ac.jp
FAX:0294-52-3343
公募・助成
Published by 学会事務局 on 01 10月 2020
案件名
|
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科 教員の公募
|
公募機関
|
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科
|
専門種目
|
調理学
|
採用職種
|
教授、准教授 または助教(助教は任期制)
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
調理学、調理学実習I、II、調理学実験、専門演習I、II、卒業研究など
|
応募要件
|
(1)管理栄養士免許取得者
(2)博士の学位を有する方、またはそれと同等の知識および経験を有する方
(3)教育・研究・学生指導に熱意のある方
(4)本学科の運営(国家試験対策等)にも積極的に携われる方
|
提出書類
|
(1)履歴書(写真貼付)(注*1参照)
(2)研究業績リスト(注*2参照)
(3)所属学会および社会における活動等(注*3参照)
(4)主要論文3~5編(コピー可)
(5) (i)これまでの研究の要約*
(ii)教育に対する抱負*
(iii)研究に対する抱負*
*各1000字程度
(6)推薦書(1通)または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・連絡先
(1)(2)(3)は本学ホームページ「教職員採用情報」(http://www.kait.jp/recruit/)から指定用紙(Wordファイル)をダウンロードし、記入して下さい。
|
応募期限
|
2020年11月30日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 管理栄養学科 教員選考委員長
問い合わせ先
管理栄養学科 澤井 淳
E-mail:sawai@bio.kanagawa-it.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 15 9月 2020
案件名
|
専任教員募集要項
|
公募機関
|
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
|
所属
|
応用生命科学専攻(兼担:生命環境学部食保健学科)
|
専門種目
|
健康科学
|
採用職種
|
教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
- 大学院
[博士前期課程] 栄養疫学特論、食農生態論(分担)、健康科学演習(分担)、健康科学実験(分担)など
[博士後期課程] 健康科学特別演習(分担)、健康科学特別研究(分担)
- 学部
新入生ゼミナール(分担)、公衆栄養学、学校栄養教育実践論Ⅰ、栄養疫学、栄養評価および栄養情報管理実習、臨地実習事前事後指導(分担)、地域保健臨地実習、管理栄養士総合演習(分担)、食保健学概論(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)など
|
応募要件
|
次の要件が全て該当する者- 1)博士の学位を有する者
- 2)管理栄養士養成校設置基準に基づく、「公衆栄養学」分野の教育を担当できる管理栄養士または管理栄養士と同等の知識および経験を有する者
- 3) 教育職員養成課程において、「教職免許(栄養教諭)」分野の教育を担当できる者
- 4)公衆栄養学に関する該博な知識と、この分野での充分な研究業績を有し、グローバルかつ独創的な研究展開能力を有する者
- 5)応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院及び学部の教育・研究指導に熱意のある者
- 6)外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
- 7)大学運営及び地域貢献活動等に対して意欲を有する者
|
応募締切
|
令和2年9月30日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 健康科学教員選考委員会
問い合わせ先
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
生命環境学部食保健学科主任 南山 幸子
e-mail: yukiko-m@kpu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 9月 2020
案件名
|
兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募
|
公募機関
|
兵庫県立大学 環境人間学部
|
職名・人員
|
助教 2名
|
専門分野
|
食品学、生化学、食品衛生学、解剖生理学等に関する分野、または、公衆栄養学、応用栄養学、栄養教育論、給食経営管理論等に関する分野
|
担当予定科目
|
管理栄養士養成課程に関わる実験実習科目および総合演習1~3、共通教育科目に関わる科目、専門ゼミナール、卒業研究、その他
(注:オムニバス形式の科目を含む。また、担当科目については着任後に調整する場合がある)
|
所属
|
環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する方
(2) 管理栄養士免許を有していることが望ましい
|
提出書類
|
(1) 応募者調書(別添様式)1部
(2) 教員の個人調書(別添様式)1部
(3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式)1部
(4) 著書、論文の主たるものの別刷り3編(コピー可)各3部
(5) 教育研究への抱負(2000字程度)1部
(6)推薦状(所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの)1通
(7) 最終学歴の証明書(学位記の写しでも可)1通
(8) 管理栄養士免許状のコピー(お持ちの方のみの提出)1通
|
応募締切
|
令和2年10月12日(月)17時(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出
〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL: 079-292-1515(代表)
封筒に「 教員応募書類在中(食環境栄養課程に関する分野)」と朱書し、郵便の場合は簡易書留にすること。)
※ 公募様式は本学部ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ
環境人間学部 学部長 土川 忠浩
E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
公募要領(栄養学)
|
公募機関
|
公立大学法人福岡女子大学
|
職名・人員
|
1名専任教員(教授、准教授、講師)
|
専門分野
|
栄養学
|
職務内容
|
国際文理学部および大学院人間環境科学研究科の教員として以下の職務を行う。
●国際文理学部食・健康学科科目:
基礎栄養学、応用栄養学I、基礎栄養学実験、基礎実験、バイオテクノロジー論
食・健康科学基礎演習、食・健康科学総合演習、卒業研究演習、卒業論文等
(担当科目は予定で、着任後に調整。*なお、2022年度以降のカリキュラム検討中のため一部担当科目の変更の可能性あり。)
●大学院(博士前期課程) 科目:
栄養学特論、栄養学特別演習等
●国際文理学部共通科目:
ファーストイヤー・ゼミI・II(担当年度のみ。)
※ 上記以外の共通科目を担当することもあり得る。
●設置予定の国際フードスタディーセンター(仮称)における教育・研究
●大学管理運営に関する業務(管理栄養士国家試験対策講義を含む。)
|
応募資格
|
(1)栄養学分野の研究もしくは教育内容に関し、5年以上の経験を有する者または同等以上の経験を有していること。
(2)博士の学位を有するか、またはこれと同等以上の経歴を有することが望ましい。
(3)大学院博士前期課程・博士後期課程の研究指導教員として栄養学分野の教育を担当出来ることが望ましい。
(4)国籍は問わないが、日本語による授業が可能であること。また、英語による授業が可能であることが望ましい。
応募書類はHPよりダウンロードをお願いします。
|
応募期限
|
2020年9月4日(金) 17時(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページをご参照下さい。
書類提出
〒813-8529 福岡市東区香住ケ丘1-1-1
公立大学法人福岡女子大学国際文理学部長 辻信一宛
封筒の表に「応募書類在中(栄養学)」と朱書きし、レターパック、簡易書留または宅配便など、配達状況のわかる方法により送付のこと。なお、応募書類は返却しない。
問合せ先
食・健康学科長 石川洋哉
e-mail:ishikawa@fwu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
工学院大学先進工学部応用化学科教員公募要領
|
公募機関
|
工学院大学
|
採用職種
|
教授または准教授
|
採用人員
|
1名
|
専攻分野
|
生活・食品化学分野
食品・バイオ分野
(特に、食品化学、食品プロセス工学、食品分析学、香粧品学、医療福祉材料学など)に関する研究の経験と業績を有して、学部生および大学院生の教育・研究指導に情熱を燃やし、かつファイトのある方を募集しています。
|
担当授業科目
|
生活・食品化学分野、分析化学などの講義、演習、学生実験、卒業論文等(分担科目含む)
|
応募資格
|
博士の学位を有する事
|
応募期限
|
2020年9月5日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類提出及び問い合わせ先
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
工学院大学学事部学事課内 応用化学科 学科長 大倉 利典
TEL:042-628-4149
E-mail:okura@cc.kogakuin.ac.jp
※簡易書留で封筒に「教員(生活・食品化学分野)応募書類在中」と朱書きのこと。
締切必着、持参不可
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
専任教員募集
|
公募機関
|
京都府立大学
|
採用職種
|
講師
|
採用予定人数
|
1名
|
所属
|
生命環境科学研究科応用生命科学専攻
|
専攻分野
|
動物機能学専門種目
|
担当授業科目
|
- 大学院博士前期課程
動物機能学特論II、動物機能学演習(分担)、動物機能学実験(分担)など
- 学部
動物生理学II、科学英語II(分担)、生命科学講話(分担)、基礎生物学II(分担)、新入生ゼミナール(分担)、生物学実験および同実験法(分担)、農学生命科学基礎実験・演習II(分担)、生物機能科学基礎実験I(分担)、生物機能科学基礎実験II(分担)、生物機能科学基礎実験III(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)、卒業論文(分担)など
|
応募要件
|
(以下のすべてに該当すること)- 1)当該専門種目が担当する、動物生命科学、動物生産学、動物栄養化学、および産業動物や実験動物などを用いた個体レベルにおける生理学、分子生物学、家畜飼養分野、エピジェネティクス分野などに関する該博な知識とこの分野での十分な研究業績を有し、独創的な研究展開能力を有する者
- 2)大学院応用生命科学専攻および農学生命科学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営、地域貢献活動等に対して意欲を有すること
- 3) 外部からの資金の調達および研究成果の国際的な発信に積極的であること
- 4)博士の学位を有すること
- 5)大学院博士前・後期課程の教育・研究指導ができること
- 6)産学官(公)連携の活動に対して積極的であること
|
応募締切
|
令和2年9月30日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学生命科学環境学研究
応用生命科学専攻動物機能学教員選考委員会
書留郵便または宅配便などの配達記録の残る方法に限ります。表に「教員応募書類(動物機能学)」と朱書きしてください。
問い合わせ先
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
生命環境学部農学生命科学科主任 中尾史郎
e-mail: nakao@kpu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募
|
公募機関
|
兵庫県立大学 環境人間学部
|
職名・人員
|
教授または准教授 1名
|
専門分野
|
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
|
担当予定科目
|
人体の構造と機能及び疾病の成り立ちに関連する科目(解剖生理学、臨床医学I、臨床医学II、解剖生理学実習、臨床分子医学実習)、総合講義、基礎ゼミナール、専門ゼミナール、卒業研究、大学院専門科目、その他
(注:オムニバス形式の科目を含む。また、担当科目については着任後に調整する場合がある)
|
所属
|
環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する方
(2) 日本の医師免許を有する方
(3) 人体の構造と機能及び疾病の成り立ちに関連する科目を担当できる方
(4) 大学院での教育・研究を担当できる方
|
着任時期
|
令和3年4月1日
|
提出書類
|
(1) 応募者調書(別添様式)1部
(2) 教員の個人調書(別添様式)1部
(3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式)1部
(4) 著書、論文の主たるものの別刷り3編(コピー可)各3部
(5) 教育研究への抱負(2000字程度)1部
(6) 推薦状所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの1通
(7) 最終学歴の証明書(学位記の写しでも可)1通
(8) 医師免許状のコピー1通
|
応募締切
|
令和2年9月15日(火) 17時(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出
〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL: 079-292-1515(代表)
封筒に「 教員応募書類在中(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち)」と朱書し、郵便の場合は簡易書留にすること。)
※ 公募様式は本学部ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ
環境人間学部 学部長 土川 忠浩
E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
|
職名・人員
|
准教授(研究室主任教員) 1名
|
専門分野
|
基礎栄養学・栄養化学
|
担当予定科目
|
- 学部
調理科学、食材学、調理科学実験、調理学実習※、食品・栄養・環境科学概論※、学校栄養教育論※、卒業研究、その他関連分野ほか
- 大学院
調理科学特論、栄養科学特論※、食品栄養科学特別演習A、食品栄養科学演習、食品栄養科学特別実験(博士前期課程および博士後期課程の大学院生に対する研究指導) その他関連分野ほか
注1)※の科目は分担とし、他の教員と共同して担当する。
注2)英語で講義ができること。
|
所属
|
食品栄養科学部 栄養生命学科(管理栄養士養成施設)
大学院食品栄養環境科学研究院 食品栄養科学専攻(兼任)
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する者。
(2) 管理栄養士免許を有する者。
(3) 調理科学分野における教育を行うに十分な知識と経験、および情熱を有する者。
(4) 調理科学とその関連研究分野において、充分な学識と研究実績を有し、大学院学生の研究・論文指導を行える者。
(5) 「健康長寿科学」の発展に、研究とそれを基盤とした社会貢献を通じて寄与する能力と意欲を有する者。
(6) 静岡県立大学における管理・運営に積極的に取り組める者。
|
応募締切
|
令和2年8月31日(金) 正午必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出及び問い合わせ先
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52番1号
静岡県立大学 教育研究推進部広報・企画室 食品栄養科学部担当 宛
TEL:054-264-5106 (事務局)
E-mail:tyous6@u-shizuoka-ken.ac.jp
注)書類は郵送で書留とし、「教員応募関係書類在中(調理科学分野)」と朱書きのこと。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
|
職名・人員
|
教授 准教授 1名
|
専門分野
|
情報科学的手法を用いた食品生命科学の複合領域分野。情報科学的手法を基盤に、物質としての食品や関連成分などの製造、品質管理、分析、あるいは機能評価のいずれかの領域について、実験科学的手法も含めた融合研究を専門分野とする方。
|
担当予定科目
|
- 学部
バイオインフォマティクス※、食品生命情報科学、情報科学演習※、食品・栄養・環境科学概論※、食品栄養科学入門※、食品生命科学英語I※、食品生命科学実験III※、卒業研究 ほか
- 大学院
食品生命情報科学特論、食品科学特論※、食品栄養科学特別演習A、食品栄養科学演習、食品栄養科学特別実験(博士前期課程および博士後期課程の大学院生に対する研究指導)
注1)※の科目は分担とし、他の教員と共同して担当する。
注2)英語で講義ができること。
|
所属
|
食品栄養科学部 食品生命科学科
大学院食品栄養環境科学研究院 食品栄養科学専攻(兼任)
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する者。もしくはそれと同等の学識を有する者。
(2) 食品生命情報科学分野における教育を行うに十分な知識と経験、および情熱を有する者。
(3) 食品生命科学分野において、充分な学識と情報科学の手法を用いた研究実績を有し、大学院学生の研究・論文指導を行える者。
(4) 「食品生命科学」の発展に、研究とそれを基盤とした社会貢献を通じて寄与する能力と意欲を有する者。
(5) 静岡県立大学における管理・運営に積極的に取り組める者。
|
応募締切
|
令和2年8月31日(金) 正午必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出及び問い合わせ先
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52番1号
静岡県立大学 教育研究推進部広報・企画室 食品栄養科学部担当 宛
TEL:054-264-5106 (事務局)
E-mail:tyous6@u-shizuoka-ken.ac.jp
注)書類は郵送で書留とし、「教員応募関係書類在中(食品生命情報科学分野)」と朱書きのこと。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 05 8月 2020
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
|
職名・人員
|
助教 1名
|
専門分野
|
基礎栄養学・栄養化学
|
担当予定科目
|
- 学部
栄養化学、栄養化学実験、情報科学、卒業研究ほか
(他学科の科目についても負担することがあります。)
- 大学院
栄養化学特論、食品栄養科学特別実験、食品栄養科学特別演習A、食品栄養科学特別演習Bほか
|
所属
|
- 食品栄養科学部 栄養生命学科 栄養化学教室
- 大学院食品栄養環境科学研究院 食品栄養科学専攻
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する者(取得見込みを含む)
|
特記事項
|
- 基礎栄養学・栄養化学分野において顕著な貢献がみられる研究業績を有すること。
- 研究室の主任教員と協力して研究室運営にあたり、研究室に配属された学生の進路将来に対して適切な指導をし、大学の業務に責任をもって取り組む人材を募集する。
- 栄養素の機能と代謝、外部環境への代謝応答について、生化学および分子生物学、分析化学的手法を駆使し培養細胞や実験動物を用いた研究を行える方が望ましい。
|
応募締切
|
令和2年8月7日(金) 正午必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出及び問い合わせ先
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52番1号
静岡県立大学 教育研究推進部広報・企画室 食品栄養科学部担当 宛
TEL:054-264-5106 (事務局)
E-mail:tyous6@u-shizuoka-ken.ac.jp
注)書類は郵送で書留とし、「教員応募関係書類在中(栄養化学分野)」と朱書きのこと。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 04 8月 2020
案件名
|
教員の公募について
|
公募機関
|
|
職名・人員
|
准教授(研究室主任教員) 1名
|
専門分野
|
栄養生理学、応用栄養学。栄養管理の基本的な考え方に始まり、誕生から死に至るまでの生涯のライフステージにおける生理的特徴や、生活環境・身体状況・栄養状態に応じた栄養管理のあり方についての基礎から応用までの研究分野。栄養学や栄養生理学の観点から、健康維持、健康長寿に関係する研究を強く推進できる方。マウスなどの実験動物、あるいはヒトを対象とした研究を展開していること。
|
担当予定科目
|
- 学部
調理科学、食材学、調理科学実験、調理学実習※、食品・栄養・環境科学概論※、学校栄養教育論※、卒業研究、その他関連分野ほか
- 大学院
調理科学特論、栄養科学特論※、食品栄養科学特別演習A、食品栄養科学演習、食品栄養科学特別実験(博士前期課程および博士後期課程の大学院生に対する研究指導) その他関連分野ほか
注1)※の科目は分担とし、他の教員と共同して担当する。
注2)英語で講義ができること。
|
所属
|
食品栄養科学部 栄養生命学科(管理栄養士養成施設)
大学院食品栄養環境科学研究院 食品栄養科学専攻(兼任)
|
応募資格
|
(1) 博士の学位を有する者。
(2) 応用栄養学分野における教育を行うに十分な知識と経験、および情熱を有する者。
(3) 栄養生理学、応用栄養学とその関連研究分野において、充分な学識と研究実績を有し、大学院学生の研究・論文指導を行える者。
(4) 「健康長寿科学」の発展に、研究とそれを基盤とした社会貢献を通じて寄与する能力と意欲を有する者。
(5) 静岡県立大学における管理・運営に積極的に取り組める者。
|
応募締切
|
令和2年9月30日(水) 正午必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出及び問い合わせ先
〒422-8526 静岡市駿河区谷田52番1号
静岡県立大学 教育研究推進部広報・企画室 食品栄養科学部担当 宛
TEL:054-264-5106 (事務局)
E-mail:tyous6@u-shizuoka-ken.ac.jp
注)書類は郵送で書留とし、「教員応募関係書類在中(調理科学分野)」と朱書きのこと。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 7月 2020
詳細については、HPを参照して下さい。
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow Recruiting Team
E-mail:jyrf2021@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 7月 2020
案件名
|
秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
|
公募機関
|
秋田県
|
職名・人員
|
研究員1名(食品・醸造)
|
職務内容
|
秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の技術指導に従事します。- 食品加工:食品の高度加工技術及び機能性に関する研究開発と民間への普及指導等
- 醸造:酒類及び発酵食品の加工技術に関する研究開発及び醸造用微生物の研究開発と民間への普及指導等
|
応募資格
|
昭和46年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた者で、生物系若しくは理化学研究の経験を持ち、次のア、イのいずれかの要件をみたすものが応募できます。
ア 修士もしくは博士の学位を取得している者
イ 令和3年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者
|
採用時期
|
令和3年4月1日
|
提出書類
|
- (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
- (2)自己紹介カード
- (3)研究業績のリスト
- (4)特許リスト
|
応募期間
|
7月1日(水)から8月31日(月)まで
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
(郵送の場合、8月30日必着)
|
詳細については、募集案内及び提出書類を参照して下さい。
応募書類送付先(お問い合わせ先)
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL: 018-860-1461
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 7月 2020
案件名
|
専任教員募集要項
|
公募機関
|
広島修道大学 健康科学部
|
採用職種
|
助教、准教授または教授
*ただし、助教の場合は、就任2年目の1月までに期間の定めのない専任教員への変更を申し込むことができます。その際は、業績等の審査の後、就任3年目または4年目から期間の定めのない専任教員(准教授)となります。なお、申し込みがない場合、助教の任期は3年です。
|
採用予定人数
|
1名
|
担当学科目
|
「公衆栄養学I・II」「公衆栄養学実習」
(他に、「総合栄養演習」「臨地実習V(公衆栄養学)」「地域包括ケア論」などの専門科目を担当していただくこともあります)
|
応募資格
|
- (1)管理栄養士有資格者
- (2)学士以上の学位を有する者。修士以上または同等の教育研究上の能力を有する者が望ましい。
- (3)公衆栄養に関する実務経験あるいは5年以上の教育研究歴を有する者
- (4)本学の運営方針を理解し管理栄養士育成に熱意を持っている者。大学の様々な業務並びに社会貢献活動に積極的に取り組んでいただける方。
- (5)採用後は、広島市またはその近郊に居住できる者
|
応募期限
|
令和2年10月19日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
書類提出先
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1丁目1番1号
広島修道大学 人事課気付 学長 三上 貴教 宛
※応募書類は簡易書留、封筒に「健康栄養(公衆栄養学等)教員応募」と朱書して下さい。
※別紙様式は本学ホームページやJRECINのホームページからダウンロードしてください。
※応募書類は採用選考のみに使用し、それ以外の目的には一切使用いたしません。
問い合わせ先
広島修道大学 総務部 人事課
TEL 082-830-1105(直通)
FAX 082-830-1325
e-mail:jinji@js.shudo-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 6月 2020
案件名
|
新潟工科大学
教員(食品工学)の公募について
|
公募機関
|
新潟工科大学 工学部
|
専門領域
|
食品工学に関連する分野
|
採用職種
|
教授または准教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
学部の食品工学に関する科目(食品工学I、食品工学II、食品流通システム、学生実験等)、化学系専門科目(有機化学、分析化学他)の1~2科目、工学ゼミ、卒業研究等の総合科目、及び専門分野の大学院授業科
目他を単独又は他教員と分担して担当
*令和4年度からカリキュラムの改定を実施
|
応募要件
|
次の要件を全て満たす者
(1)上記授業科目を担当できる者
(2)上記専門分野で業績がある者
(3)研究代表者として独立した研究室を運営できる者
(4)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込の者
(5)本学の建学の精神を理解し、熱意を持って学生の教育指導にあたることができる者
|
応募期限
|
令和2年8月17日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
新潟工科大学 事務局総務課
問い合わせ先
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
新潟工科大学 工学部 教授 古口 日出男
TEL:(0257)22-8111(代表)、FAX:(0257)22-8112(代表)
E-mail:hkoguchi@niit.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(管理栄養士養成課程)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
臨床栄養学実習に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
管理栄養士養成課程助手
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
食品学実験Ⅰ、解剖生理学実験、および微生物学実験を主担当予定
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
|
応募期限
|
令和2年7月2日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(臨床栄養学実習I)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
臨床栄養学実習に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
教授、准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「臨床栄養学実習I」
※主たる担当科目以外に、「臨床指導実践論」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士または修士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和2年7月9日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(食品加工学実習)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
食品加工学実習に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
教授、准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「食品加工学実習」
※主たる担当科目以外に、「食品加工学」その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)栄養士法施行規則にのっとった教育を展開できる方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和2年7月9日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(食品化学)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
食品化学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
教授、准教授、または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「食品化学」
※主たる担当科目以外に、「食品学実験Ⅰ」、「食品学」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)栄養士法施行規則にのっとった教育を展開できる方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和2年7月9日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(公衆衛生学I)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
公衆衛生学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
特別任用教員A 教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「公衆衛生学I」
※主たる担当科目以外に、「公衆衛生学II」、「栄養生理学実験」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和2年7月9日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 6月 2020
案件名
|
専任教員〈食べ物と健康 領域(調理と食事設計)〉の公募について
|
公募機関
|
大阪樟蔭女子大学
|
所属学科
|
健康栄養学部 健康栄養学科
|
専門領域
|
食べ物と健康 領域(調理と食事設計)
|
採用職種
|
教授、准教授または講師
|
採用予定人数
|
1名
|
主たる担当科目
|
1)栄養士養成施設の指定基準における専門分野の<給食の運営>のうち「調理学」、「調理学実習A・B」
2)管理栄養士養成施設の指定基準における専門基礎分野の<食べ物と健康>のうち「調理と食事設計」、「基礎調理学実習」、「食事設計実習」
3)その他として「アカデミック・スキルズ A・B(健康)」、「演習Ⅰ・Ⅱ」、「管理栄養士演習A・B」(分担)、卒業論文指導、フードスペシャリスト養成関連など
4)なお、大学院人間栄養学専攻における調理と食事設計領域の科目および研究指導が追加となる場合があります
|
応募要件
|
1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)管理栄養士・栄養士に必要な調理と食事設計を教育できる者
3)博士あるいは修士号の学位を有する者またはこれと同等以上の能力を有する者
4)食べ物と健康 領域(調理と食事設計)に顕著な研究業績および教育業績を有する者
5)採用後、本学通勤圏に居住可能な者
6)改正健康増進法の主旨に則り、喫煙習慣のない者
|
応募期限
|
2020年8月21日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ 及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先および問合せ先
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 企画課 宛
※書類に関する問合せ 大学企画課
E-mail: d.kikaku@osaka-shoin.ac.jp
※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 4月 2020
案件名
|
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
教員の公募について
|
公募機関
|
神戸大学大学院
|
職名
|
助教
|
所属
|
大学院人間発達環境学研究科人間環境学専攻
|
担当授業科目
|
- (1)大学院人間環境学専攻の授業科目
博士前期課程科目・博士後期課程科目
- (2)国際人間科学部の学部共通授業科目
- (3)国際人間科学部環境共生学科の授業科目
- (4)全学共通授業科目
|
募集人員
|
1名
|
応募資格
|
- (1)人間の発達と人間環境の関わりに深い興味・関心を持ち、グローバルに活躍すると同時に、人間環境学専攻の教員と協力して研究を遂行しうること。
- (2)国際誌学術論文等の研究成果や外部研究資金獲得実績等の優れた業績を有すること。
- (3)理論研究に加え、実証研究、さらに社会実装や公共政策との接点を持ち他分野との共同研究に積極的な人が望ましい。
- (4)具体的な研究分野として、食と環境、食とライフスタイル、食糧資源、食の安全、食の安全保障、食の持続可能性、食を巡る循環、サプライチェーン(生産・消費・廃棄)、などを想定している。
- (5)大学院生及び学部学生に対して熱意を持って指導できること。特に神戸大学国際人間科学部グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)に関わり、国内外の教育研究機関あるいはフィールドを活用した大学院生および学部学生の教育に携われること。
*GSPについては以下を参照ください。https://www.fgh.kobeu.ac.jp/ja/node/65
- (6)博士の学位を有すること(2021年3月末までに取得のこと)
|
提出書類
|
- (1)履歴書(写真添付、学歴は高等学校卒業以降、電子メールアドレスを記入のこと)
- (2)研究業績一覧表(著書、論文、最近5年間の学会発表、代表として獲得した外部資金、受賞に分類し、論文については、査読付きとその他に、学会発表については、国内と国際に分けること)
- (3)主要研究業績(5編以内の現物、別刷またはコピー(掲載予定の場合は証するものを付すこと)、各編200字程度の概要を添えること)
- (4)これまでの研究についての説明(A4判2頁以内)
- (5)本専攻で実施したい研究プロジェクトならびに共同研究プロジェクトの提案(A4判2頁程度)、および教育に関する抱負(同1頁程度)
- (6)応募者の業績などについて意見を伺える方の氏名(2名以内)と連絡先
(住所、電話番号、電子メールアドレスなどを記入のこと)
当研究科では、個人情報保護の観点から、応募書類は次のとおり取扱いますので、あらかじめご了承ください。
(1)提出書類は選考以外の目的には使用しない。
(2)提出書類返却の希望のない書類は、選考後適正に廃棄する。(なお、提出書類返却を希望する場合は返却先を書いた封筒(切手を貼付)を同封のこと)
|
応募締切
|
2020年8月28日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
送付先
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲3-11
神戸大学大学院人間発達環境学研究科長 宛
(封筒に「人間環境学専攻教員応募書類(食の複合的研究)在中」と朱書し、書留で送付すること)
問い合わせ先
神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間環境学専攻 専攻長 近江戸伸子
E-mail:kankyoujokyou04@h.kobe-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 3月 2020
案件名
|
公立大学法人秋田県立大学教員募集要項
|
公募機関
|
秋田県立大学
|
公募人員
|
助教 1名
|
所属
|
生物資源科学部 応用生物科学科 食品・醸造グループ
|
専門分野
|
食品科学分野
食品科学に関する研究の経験と業績を有して、学部生および大学院生の教育・研究指導に積極的に取り組む意欲があり、食品科学に関する研究を推進し、その実用化にも熱意のある人材を求めます。
|
担当授業科目
|
以下の科目は全てその一部分を分担します。
(学部)基礎化学生物学実験(化学分野)、応用生物科学実験II(食品化学・食品加工学分野)、応用生物科学研究室実験(食品化学・食品加工学分野)、食品製造学、卒業論文等
(大学院)食品機能評価論、生物資源科学演習、課題研究 等
|
応募資格
|
- (1)博士の学位を有すること、または採用日までに取得見込みであること
- (2)当該分野の教育と研究に熱意を持っていること、地域貢献にも意欲を持っていること
- (3)国籍は問わないが、日本語が堪能であること
- (4)採用が決定した場合、確実に着任できること
|
提出書類
|
- (1)履歴書(本学所定の様式1による。*)
- (2)研究業績書(本学所定の様式2による。*)学術論文は、[1]学術論文(査読付き)、[2]国際会議発表論文(査読付き)、[3]その他に分類して記載してください。また、主要なもの3編に○をつけてください。
- (3)主要論文3編(コピー可)
- (4)これまでの研究、教育及び社会活動(地域貢献を含む。)の概要(1000字程度)
- (5)教育に対する抱負(1000字程度)
- (6)研究・地域貢献に対する抱負(1000字程度)
- (7)応募者について意見を求めることができる推薦者2名の氏名と連絡先
- (8)科研費等外部資金獲得の実績がある場合は、過去5年間における獲得状況の一覧
注)*印:履歴書(様式1)及び研究業績書(様式2)については、ホームページをご参照下さい。
|
応募締切日
|
令和2年6月1日(月)必着
|
その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先および問合せ先
〒010-0195 秋田市下新城中野字街道端西241-438
秋田県立大学生物資源学科部 応用生物科学科 村田 純
TEL:018-872-1573
E-mail:jmurata@akita-pu.ac.jp
※封筒の表に「食品科学分野助教応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で送付して下さい。応募書類は返却しません。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 2月 2020
案件名
|
新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)の専任教員募集
|
公募機関
|
新大学(現大阪府立大学・大阪市立大学)
|
募集人員
|
教授または准教授 1名
|
教育主担当
|
農学研究科 応用生物科学専攻
農学部 応用生物科学科
|
研究分野
|
食料安全科学
(主として植物に由来する食の安全に関する研究。安全性評価、成分分析、品質、保存、収穫後生理などを含む。)
|
応募締切日
|
令和2年3月31日(火)必着
|
その他詳細についてはホームページまたは公募案内を参照して下さい。
問い合わせ先
専門分野関係問合せ
大阪府立大学 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
専攻長 小泉望
公募・助成
Published by 学会事務局 on 26 12月 2019
案件名
|
助教候補者の推薦について(依頼)
|
公募機関
|
九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
食料化学工学講座 栄養化学分野
|
採用職種
|
助教
|
採用予定人数
|
1名
|
担当授業科目
|
(1) 大学院
・修士課程
(生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
食品栄養学特論、食品機能学特論、食料化学工学プロジェクト演習 等
(国際コース)
Food Science and Food System 等
・博士後期課程
(生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
食料化学工学特別実験、ティーチング演習、国際演示技法 等
(国際コース)
Research Training on Food Science & Biotechnology、Teaching Practice、Presentation Skill for Academic Meeting 等
(2) 学部
(応用生物科学コース食糧化学工学分野)
生物統計学、物理化学実験、栄養化学実験 等
(国際コース)
Food Science 等
(担当可能な基幹教育科目)
自然科学総合実験、基幹教育セミナー、課題協学科目 等
なお、英語による授業および研究指導も担当していただきます。
|
応募資格
|
(1)博士の学位を有する者
(2)専門分野等について該博な知識を有し,大学院および学部の教育研究に熱心で能力に富むこと
|
提出書類
|
(1) 略歴書
(2) 業績目録(新しい順に記載)
I 原著論文
著者名(本人の氏名に下線を、また責任著者に*を記すこと)、題名、掲載雑誌名、巻、頁、発行年
(i)査読付き雑誌、(ii)査読なし雑誌、(iii)査読付き国際学会プロシーディングス、(iv)その他で区分すること
II 著書
著者名、題名、発行所、発行年
III 総説・解説等
著者名、題名、掲載雑誌名、巻、頁、発行年
IV 特許
V 学会等での受賞
VI 国際学会等招待講演
VII 外部資金(科研費を含む)導入実績
名称、研究課題名、期間、金額、代表・分担の別
VIII 教育実績
IX 社会貢献等の実績
X その他
資格等
書類の(1)と(2)は下記URLの様式により作成願います。
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/uU4QgAdIl46AWHkBDz5piLj76umErVSGB-dlnWRie_is
(3) これまでの研究の概要と今後の研究に関する抱負(1,000字程度)
(4) これまでの教育の概要と今後の教育に関する抱負(1,000字程度)
(教育実績のない場合は今後の抱負)
(5) 上記(1)~(4)の書類、これらのWordファイルおよびPDFファイルを保存したCD-ROM またはUSBメモリー
(6) 主要論文の別刷りまたはその写し(5編以内)、およびそれらのPDFファイル((5)のCD-ROMまたはUSBメモリーに保存)
(7) 推薦書
自薦の場合:自薦書(1通)および応募者の教育・研究などについて問い合わせのできる方1名の氏名および連絡先
他薦の場合:推薦書(1通)
|
応募期限
|
令和2年1月20日(月)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。
提出書類の送付先
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
栄養化学分野助教候補者選考委員会
委員長 宮本 敬久
TEL:092-802-4756
E-mail:tmiyamot@agr.kyushu-u.ac.jp
書類は封筒に「助教応募書類在中」と朱書きし、簡易書留等、配送記録が残る方法で送付してください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 26 12月 2019
案件名
|
専任教員の公募
|
公募機関
|
大阪樟蔭女子大学
|
募集人員
|
専任教員 1名
教授、准教授または講師
|
専門分野
|
食べ物と健康 領域(調理と食事設計)
|
担当授業科目
|
1)栄養士養成施設の指定基準における専門分野の<給食の運営>のうち「調理学」、「調理学実習A・B」
2)管理栄養士養成施設の指定基準における専門基礎分野の<食べ物と健康>のうち「調理と食事設計」、「基礎調理学実習」、「食事設計実習」
3)その他として「アカデミック・スキルズ A・B(健康)」、「演習I・II」、「管理栄養士演習A・B」(分担)、卒業論文指導、フードスペシャリスト養成関連など
4)なお、大学院人間栄養学専攻における調理と食事設計領域の科目および研究指導が追加となる場合があります
|
応募要件
|
1)本学の建学の精神に賛同し、管理栄養士・栄養士養成に熱意を有する者
2)管理栄養士・栄養士に必要な調理と食事設計を教育できる者
3)博士あるいは修士号の学位を有する者またはこれと同等以上の能力を有する者
4)食べ物と健康 領域(調理と食事設計)に顕著な研究業績および教育業績を有する者
5) 採用後、本学通勤圏に居住可能な者
|
提出書類
|
1)履歴書 、教育研究業績書(本学所定の様式) 各1部
2)主要論文・著書のコピー、10点以内
3)提出する論文・著書についての概要(各200字程度)
4)これまでの研究概要と着任後の研究に関する抱負(2000字程度)および着任後の教育に関する抱負(1200字程度)
5)博士あるいは修士号の学位を証する書類(コピー)、他に国家資格などを有する場合は、その資格免許証のコピー
6)照会可能な方2名の氏名と連絡先
※上記 1)については本学ホームページよりダウンロードが可。印刷したものに加え、電子媒体(CD-ROM、 DVD-ROM、USB メモリー等)でファイルも提出必要。
|
応募締切
|
令和2年1月30日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページ を参照して下さい。
応募書類の提出先および問合せ先
〒577-8550 大阪府東大阪市菱屋西 4-2-26
大阪樟蔭女子大学 企画課 宛
※書類に関する問合せ 大学企画課
E-mail: d.kikaku@osaka-shoin.ac.jp
※内容に関する問合せ先 健康栄養学科 学科長 木村雅浩
E-mail: kimura.masahiro@osaka-shoin.ac.jp
問合せは E-mail でお願いします。電話での問合せには応じかねますのでご了承ください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 26 12月 2019
案件名
|
龍谷大学管理栄養士養成課程助手の公募について
|
公募機関
|
龍谷大学 農学部
|
採用予定職名
|
管理栄養士養成課程助手
|
採用予定人数
|
1名(生化学実験、解剖生理学実験を主担当予定)
|
担当授業科目
|
以下の中から2~4科目を担当する
食品学実験 解剖生理学実験 微生物学実験 食品加工学実習 食品衛生学実験
栄養生理学実験 生化学実験 栄養教育論実習 応用栄養学実習 臨床栄養学実習
給食経営管理実習 基礎栄養学実習 調理学実習 公衆栄養学実習 食の循環実習
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
|
提出書類
|
(1)履歴書(写真貼付)(龍谷大学様式1)
(2)教育業績・職務業績(龍谷大学様式2)
(3)博士課程若しくは修士課程の修了証書(見込)又は学部の卒業証明書(見込)証明書
(その他、学位を証明する書類でも可)
(4)管理栄養士免許の写し
(5) 管理栄養士養成課程助手に就任することへの抱負(A4用紙1枚:1,000~1,200字程度、
任意様式)
|
応募期限
|
令和2年1月30日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 12月 2019
案件名
|
大阪府立大学 専任教員募集要項〔生命環境科学研究科 応用生命科学専攻〕
|
公募機関
|
大阪府立大学 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
|
公募人員
|
助教(テニュアトラック助教)1名
|
専門分野
|
食品代謝栄養学(主に栄養化学を基盤としたビタミンなどの食品成分の生理機能に関する教育・研究分野)
|
主な教育担当
|
生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学分野
生命環境科学域 応用生命科学類 生命機能化学課程
|
担当授業科目
(予定)
|
- 大学院:
応用生命研究プレゼンテーション、応用生命科学ゼミナール
A・B・C・D、応用生命科学研究実験 A・B・C・D等
- 学域:
生命機能化学概論、生体成分実験、科学英語A・B、生命機能化学卒業研究
|
応募資格
|
- (1)博士の学位を有する者
- (2)2021年4月1日時点で学位取得後10年以内の者
- (3)教育・研究を遂行するための日本語能力を有する者
- (4)学校教育法第9条に規定する欠格条項に該当しない者
|
提出書類
|
- (1)履歴書
大学院生命環境科学研究科の専用様式の履歴書様式(様式1)により作成してください。
- (2)研究業績等
大学院生命環境科学研究科の専用様式の研究業績様式(様式2)により作成してください。
- (3)主要な著書または論文3点以内の別刷り各1部(コピーでも可)
- (4)提出した著書または論文の概要
それぞれ日本語400字程度で作成してください(様式不問)。
- (5)これまでの研究概要
日本語2,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (6)「教育」と「研究」に関する今後の抱負
それぞれ日本語1,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (7)「社会貢献」と「大学運営」に関する今後の抱負
それぞれ日本語1,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (8)応募者の業績について意見が述べられる方2名の氏名と連絡先
- (9)その他、特記すべき事項がありましたら記載してください(様式不問)。
※ 提出書類はすべてA4判とし、各書類に氏名を記入してください。
※ 原則として、提出書類は返却しません。
※ 様式は、本学のホームページ(生命環境科学研究科の専用様式)よりダウンロードできます。
|
応募締切日
|
2020年1月10日(金)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類提出先
公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課 人事グループ
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号
※封筒の表に「生命環境科学研究科食品代謝栄養学テニュアトラック助教応募書類在中」と朱書し、必ず「書留」で郵送してください。
問い合わせ先
〔専門分野関係〕
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
専攻長 小泉 望
電話:072-254-9424(ダイヤルイン)
E-mail:nkoizumi@plant.osakafu-u.ac.jp
〔募集全般〕
公立大学法人大阪 法人事務局 法人管理部 人事課 人事グループ
電話:072-254-9105(ダイヤルイン)
E-mail:faculty-recruit@ml.osakafu-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 12月 2019
案件名
|
尚絅学院大学非常勤講師募集要項
|
公募機関
|
尚絅学院大学 総合人間科学部 健康栄養学科
|
採用職種
|
非常勤講師
|
募集人員
|
1名
|
担当授業科目
|
給食経営管理実習 I, II
|
応募資格
(選考方針)
|
次の事項に該当する方
(1)本学が指定する曜日と時間で授業担当が可能なこと
(2)管理栄養士資格を有すること
(3)給食提供施設において、3年以上管理栄養士としての勤務実績があり、献立作成、食材賞管理、衛星管理等、給食経営管理実務経験があること
(4)PC操作(EXCEL, WORD, PowerPoint)ができること
|
提出書類
|
(1)履歴書(A4版 3ヶ月以内の写真添付)
(2)職務経歴書・研究業績一覧(両方あるいはいずれか一方)
(3)最終学校の卒業証明書及び学位取得者は学位記の写し
(4)管理栄養士の資格を有する場合はその登録証または免許の写し
|
応募期限
|
2020年1月10日(金)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類送付先
〒981-1295 宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
学校法人尚絅学院 教職員課
(1)封筒表に「健康栄養部門非常勤講師応募書類」と朱書きのこと。
(2)提出された書類は、原則として返却しません。返却を希望される場合は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
問い合わせ先
教職員課 末永
E-mail: kyoushokuin@shokei.ac.jp
TEL: 022-381-3496
公募・助成
Published by 学会事務局 on 29 11月 2019
案件名
|
三重短期大学専任教員公募要領
|
公募機関
|
三重短期大学
|
専門分野
|
給食管理論、栄養教育論、栄養学、食品学、解剖生理学
|
採用職種
|
助教
|
採用予定人数
|
1名
|
応募資格
|
以下の(1)と(2)の条件を満たす者
(1)管理栄養士の資格を有する者。
(2)修士以上の学位を有する者。(採用時までに取得見込みの者を含む。)
|
提出書類
|
(1)応募書類一覧表
(2)履歴書(写真を貼付し、連絡先を明記すること。)
(3)最終学歴を証明する書類(学位記の写し可。)
(4)教育研究業績書
(5)主要な著書、論文等の別刷り、またはその写し5点以内
(6)研究業績のうち主要なもの3点の概要(各800字程度)
(7)教育・研究に関する抱負(1,000字程度)
(8)管理栄養士免許証または登録証の写し
*(4)の教育研究業績書は指定の様式を使用すること。
(本学ホームページよりダウンロード可)
|
応募締切
|
令和2年1月17日(金)(午後5時までに必着のこと。)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページ を参照して下さい。
書類提出先
〒514-0112 三重県津市一身田中野157番地
三重短期大学学長宛
(封筒の表に「食物栄養学専攻 専任教員応募書類在中」と朱書きすること。)
お問い合わせ先
三重短期大学事務局大学総務課総務担当
TEL:059-232-2341
FAX:059-232-9647
E-mail:232-2341@city.tsu.lg.jp
(ただし、問い合わせは原則としてFAX又はE-mailで行うこと。)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 18 11月 2019
なお、イノベーションスクールの詳細や公募説明会等の情報につきましては、下記Webサイトをご覧いただけると有難く存じます。何卒よろしくお願い致します。
https://unit.aist.go.jp/inn-s/
お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
イノベーションスクール 採用窓口
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1
中央第1 つくば本部・情報技術共同研究棟9階
TEL:029-849-1600
E-mail: school-saiyou-ml@aist.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 01 11月 2019
案件名
|
尚絅学院大学非常勤講師募集要項
|
公募機関
|
尚絅学院大学 総合人間科学部 健康栄養学科
|
採用職種
|
非常勤講師
|
募集人員
|
1名
|
担当授業科目
|
給食経営管理実習 I, II
|
応募資格
(選考方針)
|
次の事項に該当する方
(1)本学が指定する曜日と時間で授業担当が可能なこと
(2)管理栄養士資格を有すること
(3)給食提供施設において、3年以上管理栄養士としての勤務実績があり、献立作成、食材賞管理、衛星管理等、給食経営管理実務経験があること
(4)PC操作(EXCEL, WORD, PowerPoint)ができること
|
提出書類
|
(1)履歴書(A4版 3ヶ月以内の写真添付)
(2)職務経歴書・研究業績一覧(両方あるいはいずれか一方)
(3)最終学校の卒業証明書及び学位取得者は学位記の写し
(4)管理栄養士の資格を有する場合はその登録証または免許の写し
|
応募期限
|
2019年11月29日(金)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。
応募書類送付先
〒981-1295 宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
学校法人尚絅学院 教職員課
(1)封筒表に「健康栄養部門非常勤講師応募書類」と朱書きのこと。
(2)提出された書類は、原則として返却しません。返却を希望される場合は、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
問い合わせ先
教職員課 末永
TEL: 022-381-3496
E-mail: kyoushokuin@shokei.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 01 11月 2019
案件名
|
新潟大学 栄養科学分野 教員公募
|
公募機関
|
新潟大学 教育研究院自然科学系 農学系列
|
採用職種
|
助教
|
募集人員
|
1名
|
専門分野
|
栄養科学
|
応募資格
(選考方針)
|
(1)女性であること。
(2)博士の学位を有すること。なお、令和元年度に学位取得見込みの者を含む。
(3)栄養科学の関連分野において優れた研究業績があること。当該分野に関連する講義を担当でき、学生に分かりやすく教えることができること。
条件: 若手研究者の応募を歓迎します。
|
応募締切
|
2019年12月16日(月)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。
書類送付先
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学自然科学系総務課学系庶務係
(封筒の表に「農学系列、栄養科 学分野教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留郵便で送付のこと)
問い合わせ先
新潟大学 農学部 教授 西海 理之
TEL: 025-262-6663
FAX: 025-262-6640
E-mail: riesan@agr.niigata-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 29 8月 2019
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(管理栄養士養成課程助手)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
採用職種
|
管理栄養士養成課程助手
|
採用予定人数
|
3名
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者
(2)博士、修士若しくは学士の学位を有する者又はこれと同等以上の能力を有する者
(3)管理栄養士免許を有する者
(4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事出来る者
|
応募期限
|
令和元年9月12日(木)締切日消印有効
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 18 7月 2019
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow Recruiting Team
E-mail:jyrf2020@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 7月 2019
案件名
|
秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
|
公募機関
|
秋田県
|
職名・人員
|
研究員1名(食品・醸造)
|
職務内容
|
秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の指導に従事します。- (1)食品の高度加工技術に関する研究開発
- (2)食品の機能性に関する研究開発
- (3)酒類の高度加工技術に関する研究開発
- (4)発酵食品の加工技術に関する研究開発
- (5)醸造用微生物の研究開発
- (6)民間企業への食品・酒類製造指導及び講習
|
応募資格
|
昭和45年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者で、修士若しくは博士の学位を取得している者令和2年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者で、微生物取り扱いの分野の研究経歴を持つ者。
|
採用時期
|
令和2年4月1日
|
提出書類
|
- (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
- (2)自己紹介カード
- (3)研究業績のリスト
- (4)特許リスト
|
応募期間
|
7月1日(月)から8月30日(金)まで
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
(郵送の場合、8月30日必着)
|
詳細については、募集案内及び提出書類を参照して下さい。
応募書類送付先(問い合わせ先)
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL: 018-860-1461
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 6月 2019
案件名
|
東北大学大学院農学研究科 生物産業創成科学専攻 食品機能健康科学講座
栄養学分野助教(任期付) 候補者
|
公募機関
|
東北大学
|
採用職種
|
助教(任期付)
|
募集人員
|
1人
|
分野名
|
栄養学分野
|
主な研究領域
|
栄養化学、栄養生理学
|
担当科目
|
(1)大学院
栄養生理学特論(分担)
(2)学部
生命化学コース学生実験(分担)、自然科学総合実験(分担)、現代における農と農学(分担)
|
応募資格
|
(1)人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)栄養学に関する専門知識を有し、博士の学位(採用年月日までに取得見込みを含む)を有する人
(3)栄養化学または栄養生理学の研究領域において優れた研究業績があり、ビタミンなどの栄養素の生理機能に関する研究を推進し、国際的な活躍が期待できる人
(4)協調性があり、学内の運営に参画できる人
|
応募締切
|
令和元年7月19日(金)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先
〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科栄養学分野助教選考委員会委員長
(封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)
問い合わせ先
選考委員会委員長 白川 仁
電話:022-757-4402
FAX:022-757-4402
E-mail:hitoshi.shirakawa.b7@tohoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 6月 2019
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(臨床栄養学特論)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
公衆衛生学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
特別任用教員A 教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「臨床栄養学特論」
※主たる担当科目以外に、「臨床栄養学I」、「臨床栄養学II」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和元年7月18日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 6月 2019
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(公衆衛生学I)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
公衆衛生学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
特別任用教員A 教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「公衆衛生学I」
※主たる担当科目以外に、「公衆衛生学II」、「栄養生理学実験」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和元年7月18日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 6月 2019
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(解剖生理学)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
解剖生理学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「解剖生理学」
※主たる担当科目以外に、「解剖生理学実験」、「臨床医学概論」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和元年7月18日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 6月 2019
案件名
|
龍谷大学 教員の公募について(応用栄養学)
|
公募機関
|
龍谷大学
|
所属学科
|
農学部 食品栄養学科
|
専門領域
|
応用栄養学に関する教育・研究領域
|
採用職種
|
特別任用教員A 教授
|
採用予定人数
|
1名
|
担当科目
|
「応用栄養学」
※主たる担当科目以外に、「応用栄養学実習」、「ライフステージ栄養学」、その他の授業科目も担当いただく予定です。
|
応募要件
|
次の要件を満たす方
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる方。
(2)博士の学位を有する方。
(3)管理栄養士の資格を有する方。
(4)研究業績として国内外の著名な学会誌やジャーナルに査読付き論文を有する方。
(5)強い意欲と情熱を持って、学部および大学院における教育・研究、社会貢献、大学内の運営に取り組んで頂ける方。
|
応募期限
|
令和元年7月18日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学 農学部教務課 宛
問い合わせ先
〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5
龍谷大学農学部教務課
担当:糸井(いとい)
TEL:077-599-5601/FAX:077-599-5608
E-mail:agr-s@ad.ryukoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 5月 2019
案件名
|
松山東雲短期大学 食物栄養学科専任教員の公募
|
公募機関
|
松山東雲短期大学
|
所属
|
食物栄養学科
|
職名・人員
|
講師以上1名
|
専門分野
|
食品科学、食品プロセス学全般
(食品微生物学、醸造学、食品化学、食品分析学等について高度の専門性を有することが望ましい)
|
担当科目
|
【食物栄養学科専門科目】
臨床栄養学、応用栄養学、臨床栄養管理、臨床栄養学実習、栄養学実習、栄養ゼミナールI、栄養ゼミナールII、卒業研究 など
|
応募資格
|
- (1)大学院修士課程修了以上、又はそれと同等以上の業績(研究歴あるいは専門職歴)を有する者
- (2)栄養士養成教育に熱意をもち、管理栄養士の資格を有する者
- (3)臨床栄養分野における研究業績又は実務業績を有する者が望ましい
- (4)本学の建学の精神(キリスト教の精神に基づく教育)に理解のある者
|
応募書類
|
- (1)履歴書(所定の書類)
- (2)教育研究業績書(所定の書類)
- (3)主な教育研究業績を3点(抜き刷り、コピーでも可、それぞれ800字程度の要旨をつけること)
なお、選考開始後に、上記以外の研究業績その他の送付を依頼することもある
- (4)推薦者がいる場合は、推薦書も添付すること
※応募書類の様式は本学ホームページからダウンロードできます。
|
応募締切
|
2019年9月6日(金)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出先及び照会先
〒790-8531 愛媛県松山市桑原3丁目2番1号
松山東雲短期大学 食物栄養学科長 森本 千恵 宛
※封筒に「教員応募書類」と朱書きし、郵送の場合は書留郵便とする
TEL:089-931-6211(内線406)
FAX:089-933-5559
E-mail:morimoto@shinonome.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 4月 2019
案件名
|
研究教育職員 公募要領
|
公募機関
|
情報・システム研究機構国立情報学研究所
|
職名・人員
|
准教授又は助教 合わせて 若干名
(教授としての採用を考慮する場合もある)
|
研究開発分野
|
希望研究部門(研究開発分野)として、以下の中でもっとも近いものを選んで履歴書に記入して下さい。(必ずしもトピックを限定するものではありません。)
(1)情報学プリンシプル研究分野
アルゴリズム、人工知能、機械学習、ディープラーニング、ビッグデータ解析、データマイニング、数理モデリング、数値解析、計算科学、Web情報学、プログラム理論、数理論理学、ロボティクス、量子コンピュータ、量子通信、量子情報技術、あるいはこれらの境界領域等に関する新しい原理・理論や、新たな応用への可能性を創出する先端研究
(2)アーキテクチャ科学研究分野
システムソフトウェア、情報セキュリティ、プログラミング言語、ハードウェアアーキテクチャ、分散・並列・クラウドコンピューティング、ソフトウェア工学、ポスト・インターネット、ディペンダブルシステム、高性能計算、性能解析、Internet of Things (IoT)等に関する研究開発
(3)コンテンツ科学研究分野
自然言語処理、パターン認識、コンピュータビジョン、画像処理、音響情報処理、コンピュータグラフィックス、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、データ工学、Webマイニング、ソーシャルメディア、コミュニティ解析、データ可視化、バイオメトリクス、機械学習・ディープラーニング応用等の展開にわたる研究開発
(4)情報社会相関研究分野
プライバシー情報保護活用、データ・ガバナンス、情報検索・情報アクセス技術、次世代インスティチューショナル・リサーチ基盤、オープンサイエンス基盤、データ・プラットフォーム政策、知的財産管理政策・技術、データ活用人材育成、デジタル・ヒューマニティーズ、ITヘルスケア、データ信頼性評価、シェアリングエコノミー、デジタル・エデュケーション等に関する研究開発
|
応募資格
|
原則として博士の学位取得又は取得見込みの者(人文・社会科学系の研究者にあっては、これに準ずる者を含みます。)
|
提出書類
|
ホームページをご覧下さい。
|
応募締切
|
2019年6月28日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内及びホームページを参照して下さい。
応募書類提出先
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
(※必ず配達証明相当がある方法で送付してください。電子メールや持参では受付していません。)
問合せ先
(1)応募書類、身分等について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
総務部総務課人事チーム
E-mail:koubo2019@nii.ac.jp
(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報社会相関研究会・教授 越前功
E-mail:koubo2019@nii.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 4月 2019
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
新潟食料農業大学
|
所属
|
食料産業学部食料産業学科
|
職名・人員
|
助手1名
|
専門分野
|
食品科学、食品プロセス学全般
(食品微生物学、醸造学、食品化学、食品分析学等について高度の専門性を有することが望ましい)
|
主な担当科目
|
フードコース学生実験・実習の補助、卒業論文指導の補助、基礎教養科 目の補助等
|
応募資格
|
大学設置基準「教員の資格」の第十四条、第十五条ならびに第十六条を基本として、次の条件すべてに該当する方。
(1)大学における教育活動に熱心に取り組めること。
(2)大学における管理運営について熱意があること。
(3)大学における地域貢献や国際貢献など社会活動について熱意があること。
(4)発展的な食料・農業のあり方について本学の設立趣旨を共有でき、この分野の研究に意欲があること。
(5)就任後は原則として、キャンパス近郊に居住が可能なこと。
|
応募書類
|
様式1~3及びその記載要領は本学 HP よりダウンロードしてファイルを保存の上、お使いください。すべてワード形式で作成されています。
(1)応募確認書(様式1:WORD)※要写真
(2)履歴書(様式 2:WORD)
(3)教育研究業績書(様式 3:WORD)
(4)主要著書・論文(3 編程度)の別刷りまたはコピー
※論文については査読の有無を記載のこと。
(5)教育研究に関する抱負、自己PRなど(様式任意、A4で1枚)
(6)最終学歴及び学位を証する書類(コピー可)
(7)照会可能な方2名の氏名と連絡先(住所、電話、E-mail)
|
応募締切
|
2019年5月15日(木)午後5時まで必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページ を参照して下さい。
応募書類提出先および問い合わせ先
〒952-2702 新潟県胎内市平根台2416
学校法人新潟総合学園
新潟食料農業大学 総務課人事担当 種畑
封筒に「専任教員公募書類在中」と朱書きし簡易書留で送付のこと。
TEL:0254-28-9855
E-mail:saiyo@nafu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 28 2月 2019
案件名
|
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の専任教員
|
公募機関
|
大阪府立大学
|
公募人員
|
教授1名
|
専門分野
|
食品素材化学(食品化学および食品製造学等を基盤とした食品の物性と加工およびその利用に関する教育・研究分野)
|
主な教育担当
|
生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学分野
生命環境科学域 応用生命科学類 生命機能化学課程
|
担当授業科目
(予定)
|
- 生命環境科学研究科応用生命科学専攻:
食品素材化学特論、応用生命科学概論、応用生命研究プレゼンテーション、応用生命科学
ゼミナールA~D、応用生命科学研究実験A~D、応用生命科学特別研究実験AI・AII・BI・ BII・CI・CII等
- 生命環境科学域応用生命科学類:
食品化学、食品製造学、生命機能化学概論、生命環境科学概論、科学英語A、科学英語B、生命機能化学卒業研究等
※原則として高等教育推進機構が提供する共通教育科目、専門基礎科目等も担当していただきます。
|
応募資格
|
次の(1)から(4)のいずれも満たす者- (1)博士の学位を有する者
- (2)2019年10月1日に着任できる者
- (3)博士前期課程及び博士後期課程の教育、研究指導を担当できる者
- (4)学校教育法第9条に規定する欠格条項に該当しない者
|
提出書類
|
- (1)履歴書
大学院生命環境科学研究科の専用様式の履歴書様式(様式1)により作成してください。
- (2)研究業績等
大学院生命環境科学研究科の専用様式の研究業績様式(様式2)により作成してください。
- (3)主要な著書または論文5点以内の現物または別刷り(コピー可)
- (4)提出した著書または論文の概要
それぞれ日本語400字程度で作成してください(様式不問)。
- (5)これまでの研究概要
日本語2,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (6)「教育」と「研究」に関する今後の抱負
それぞれ日本語1,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (7)「社会貢献」と「大学運営」に関する今後の抱負
それぞれ日本語1,000字程度で作成してください(様式不問)。
- (8)応募者の業績について意見が述べられる方2名の氏名と連絡先
- (9)その他、特記すべき事項がありましたら記載してください(様式不問)。
※ 提出書類はすべてA4判とし、各書類に氏名を記入してください。
※ 原則として、提出書類は返却しません。
※ 様式は、本学のホームページ(生命環境科学研究科の専用様式)よりダウンロードできます。
|
応募締切日
|
平成31年3月29日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、PDFを参照して下さい。
書類提出先
公立大学法人大阪府立大学総務部人事課
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号
公募・助成
Published by 学会事務局 on 27 12月 2018
案件名
|
教員(助手)の公募について
|
公募機関
|
東京家政学院大学
|
所属
|
現代生活学部 食物学科
|
職名・人員
|
助手1名
|
職務内容
|
- (1)「栄養の指導」「栄養と健康」分野、その他、栄養士養成に関わる教育(講義・演習・実験・実習等)及び研究の補助
- (2)大学および食物学科の運営、教育・研究に関わる業務
|
応募資格
|
- (1)管理栄養士の資格を有すること。
- (2)栄養士・管理栄養士としての実務経験または,栄養士・管理栄養士養成施設での勤務(教育)経験があることが望ましい。
- (3)修士の学位を有するか、これに準ずる経歴・業績を有すること(2019年度採用時)。
- (4)本学の建学の精神を理解し、業務に熱意をもって取り組むこと。
- (5)本学・学部の教育方針を理解し、運営協力いただけること。
|
提出書類
|
- (1)個人調書(本学所定様式-1)1部
- (2)教育研究業績書(修士・博士論文、口頭発表、講演等を含む)(本学所定様式-2)1部
- (3)写真(本学所定様式-3に貼付)1枚
- (4)本学食物学科における教育・研究への抱負(800字程度・様式任意)1部
- (5)管理栄養士免許証のコピー1部
(注1)採用が決まりしだい、最終学歴を証する書類(見込み証明書を含む)1部を提出してください。
(注2)本学所定様式1~3は、本学ホームページより入手ください。
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/【INFORMATION・総合ニュース】
(注3)提出された書類の返却を希望される場合は、返信用の封筒(返送先を明記し、所定の金額の切手を貼付したもの)を必ず同封してください。
|
応募期限
|
2019年1月31日(木)午後5時まで必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
照会先
東京家政学院大学 現代生活学部 学部長 三宅 紀子
TEL:042-782-9811(代)
E-mail:koubo-h@kasei-gakuin.ac.jp
応募書類提出先
〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地
東京家政学院大学 総務グループ
TEL:042-782-9811(代)
(郵送の場合は、封筒の表に【「栄養の指導」「栄養と健康」分野教員応募書類在中】と朱書し、書留便で送付してください。)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 13 12月 2018
提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。
なお、イノベーションスクールの詳細や公募説明会等の情報につきましてはWebサイトをご覧いただけると有難く存じます。
お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール 採用窓口
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1 つくば本部 情報技術共同研究棟9階
TEL: 029-849-1600
FAX: school-saiyou-ml@aist.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 13 12月 2018
案件名
|
三重短期大学専任教員公募要領
|
公募機関
|
三重短期大学
|
職名・人員
|
助教1名
|
専門分野
|
給食管理論、栄養教育論、栄養学、食品学
|
担当業務
|
(1)上記分野にかかわる教育、研究活動
(2)栄養士養成課程における実験実習科目の補助
|
所属
|
農学部食品栄養学科
|
応募資格
|
(1)管理栄養士の資格を有する者。
(2)修士以上の学位を有する者。(採用時までに取得見込みの者を含む。)
|
提出書類
|
(1)応募書類一覧表
(2)履歴書(写真を添付し、連絡先を明記すること。)
(3)最終学歴を証明する書類(学位記の写し可。)
(4)教育研究業績書
(5)主要な著書、論文等の別刷り、またはその写し5点以内
(6)研究業績のうち主要なもの3点の概要(各800字程度)
(7)教育・研究に関する抱負(1,000字程度)
(8)管理栄養士免許証または登録証の写し
*(4)の教育研究業績書は指定の様式を使用すること。
(本学ホームページよりダウンロード可)
|
応募締切
|
2019年1月18日(金) 午後5時まで必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページ を参照して下さい。
お問い合わせ先
三重短期大学事務局大学総務担当
TEL:059-232-2341
FAX:059-232-9647
E-mail:232-2341@city.tsu.lg.jp
(ただし、問い合わせは原則としてFAX又はE-mailで行うこと。)
応募書類提出先
〒514-0112 三重県津市一身田中野157番地
三重短期大学学長宛
(封筒の表に「食物栄養学専攻 専任教員応募書類在中」と朱書きすること。)
公募・助成
Published by 学会事務局 on 01 10月 2018
案件名
|
農学部 食品栄養学科 専任教員および特任教員の公募について
|
公募機関
|
摂南大学農学部
|
職名・人員
|
専任教員または特任教員3名
|
担当予定科目
|
募集案内別紙3 「摂南大学農学部 教員公募 募集分野一覧」をご確認ください。
|
応募資格
|
以下の要件を満たすこと。
(1)本学の「建学の精神」を尊重できる者( 募集案内別紙1 「摂南大学の『建学の精神』」参照)。
(2)募集案内別紙3 「摂南大学農学部 教員公募 募集分野一覧」に記載する「応募要件」を満たす者。
(3)優れた研究業績を有する者(国内外の著名な学会誌・ジャーナルに査読付き論文を有することが望ましい)。
(4)情熱を持って、教育(学生指導を含む)、研究、社会貢献活動、大学(学部)運営に従事できる者。
(5)当該分野における職位に相応の十分な教育研究実績を有する者。
|
提出書類
|
(1)応募者調書(別添様式) 1部
(2)教員の個人調書(別添様式) 1部
(3)教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部
(4)著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部
(5)教育研究への抱負(2000字程度) 1部
(6)推薦状 所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの 1通
(7)管理栄養士を有する場合はそれを証する書類(コピー) 1部
|
応募締切
|
平成30年10月22日(月)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。
お問い合わせ先
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
摂南大学 学長室企画課
TEL: 072-839-9450
FAX: 072-839-9451
E-mail: SETSUNAN.Kikaku@josho.ac.jp
応募書類提出先
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
摂南大学 学長室企画課 宛
※封筒表面に「教員応募書類(農学部食品栄養学科)在中」と朱書きし、「簡易書留」にて郵送してください。 応募書類のご持参はご遠慮ください。
公募・助成
Published by 学会事務局 on 14 9月 2018
案件名
|
実践女子大学 生活科学部 食生活科学科 教員 募集要項
|
公募機関
|
実践女子大学
|
研究分野
|
スポーツ栄養学
|
採用職種
|
教授、准教授、専任講師
|
募集人員
|
1名
|
担当科目
|
・担当予定科目:「スポーツ栄養学」、「実践入門セミナー」、「総合演習」、「卒業論文」、スポーツ栄養学関連科目数科目、ライフステージ栄養学実習等栄養士関連科目 他
・大学院の教育を担当していただくことがあります。
・その他の業務:担任及び委員会活動等専任教員としての校務 他
|
応募資格
|
以下のいずれの条件も満たす者
・修士の学位を有する者、もしくはそれと同等の研究業績を有する者
・スポーツ選手に対する食事提供ならびに栄養サポートの経験がある者が望ましい。
・管理栄養士資格取得者が望ましい。
・本学・本学科での教育研究ならびに栄養士養成教育に尽力いただける方
|
公募締切
|
2018年10月31日(水)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先
〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
実践女子大学 学務部庶務課管理担当
※封筒の表に「食生活科学科教員(スポーツ栄養学)応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留にて郵送してください。
問い合わせ先
実践女子大学 生活科学部 食生活科学科 井部明広
TEL:042-585-8886
FAX:042-585-8886
E-mail:ibe-akihiro@jissen.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 9月 2018
案件名
|
教員の公募について(依頼)
(東北大学大学院農学研究科 生物産業創成科学専攻 食品機能健康科学講座 栄養学分野教授候補者)
|
公募機関
|
東北大学
|
募集人員
|
教授 1人
|
分野名
|
栄養学分野
|
応募資格
(選考方針)
|
(1)人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する教育・研究指導を適切に行える人
(2)栄養学に関する卓越した識見を有し、国際的な活躍と社会的貢献ができる人
(3)栄養化学および栄養生理学の研究領域において優れた研究業績があり、ビタミンなどの栄養素の生理機能に関する研究プロジェクトを推進できる人
(4)協調性があり、学内の運営に積極的に参画できる人
|
主な研究領域
|
栄養学
|
主な
担当授業科目
|
(1)大学院
栄養生理学特論
(2)学部
栄養化学、栄養生理学
|
公募締切
|
平成30年9月28日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先
〒980-8572
仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科栄養学分野教授選考委員会委員長
(封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)
問い合わせ先
選考委員会委員長 山下 まり
電話: 022-757-4425
FAX: 022-757-4425
E-mail:mari.yamashita.c1@tohoku.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 9月 2018
案件名
|
名古屋大学大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻
教授の公募について
|
公募機関
|
名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻
|
所属
|
大学院生命農学研究科
|
採用職種
|
教授
|
募集人員
|
1名
|
専門分野
|
食品科学あるいは応用細胞生物学関連分野
|
担当科目
|
教育の担当についての詳細は以下の宛先に電子メールでお問い合わせください。
*問合せ先:選考委員長 松田 幹(電子メールアドレス: tmatsuda@agr.nagoya-u.ac.jp)
|
応募書類
|
(1)応募する旨を明記した書類(応募者の連絡先、電話番号、e-mailアドレス等を含む)
(2)履歴書(様式任意)
(3)研究業績リスト(原著論文、総説、著書、特許等)
(4)論文等のPDFファイル(主要なもの10編程度、著書等の場合はコピー、印刷物でも可)
(5)現在までの研究の概要(2,000字程度、研究業績リスト番号を引用のこと)
(6)今後の研究に関する計画と抱負(2,000字程度)
(7)大学院・学部における教育に対する考え方と抱負(1,000字程度)
(8)過去10年間の研究費獲得状況(科学研究費補助金等の競争的資金について、代表と分担に分けて、名称と金額を明記のこと)
(9)大学における管理運営、社会連携、国際協働についての考え (1,000 字程度)
(10)その他(教育実績、学協会関連活動、社会貢献など選考の参考になる事項)
(11)応募者について照会できる方2名の氏名、連絡先、電話番号、e-mailアドレス
・上記の書類各1部をA4サイズの用紙に印刷して提出してください。
・「(4)論文等のPDFファイル」についてはCD、USBメモリ等の電子媒体に保存したものを提出してください。
・(4)を除く、(1)~(11)の提出書類をひとつにまとめたPDFファイルも同じCD、USBメモリ等の電子媒体に保存して提出してください。
|
応募締切
|
平成30年10月5日(金)(必着)
|
詳細につきましては、公募案内を参照して下さい。
応募書類の提出先
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻
教授選考委員会委員長 松田 幹
公募・助成
Published by 学会事務局 on 03 9月 2018
案件名
|
兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募
|
公募機関
|
兵庫県立大学 環境人間学部
|
職名・人員
|
助教 1名(任期5年、再任1回あり)
|
専門分野
|
生化学及び食品学に関する分野
|
担当予定科目
|
食品学実験1、生化学『実験2、解剖生理学実習、食品衛生学実験、食生活学入門、総合演習1~3、共通科目に関わる科目、専門ゼミナール、卒業研究、その他
|
所属
|
環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
|
応募資格
|
博士の学位を有する者。
|
着任時期
|
平成31年4月1日
|
提出書類
|
(1)応募者調書(別添様式) 1部
(2)教員の個人調書(別添様式) 1部
(3)教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部
(4)著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部
(5)教育研究への抱負(2000字程度) 1部
(6)推薦状 所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの1通
(7)管理栄養士を有する場合はそれを証する書類(コピー)1部
|
応募締切
|
平成30年10月5日(金) 17時(必着)
|
提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。
書類提出
〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL: 079-292-1515(代表)
公募様式はホームページからダウンロードできます。
問い合わせ
環境人間学部 学部長 山村 充
E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 31 7月 2018
案件名
|
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻の専任教員(教授)
|
公募機関
|
大阪府立大学
|
公募人員
|
教授1名
|
専門分野
|
食品素材化学(食品化学および食品製造学等を基盤とした食品の物性と加工およびその利用に関する教育・研究分野)
|
教育主担当
|
生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
|
応募締切日
|
平成30年8月31日(金)必着
|
提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
書類提出先
公立大学法人大阪府立大学総務部人事課
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 7月 2018
案件名
|
専任教員の公募について
|
公募機関
|
新潟食料農業大学
|
担当学部・研究科
|
農学部農学科食品科学プログラム
大学院自然科学研究科 生命食料科学専攻
|
募集人員
|
教授または准教授または講師1名
|
所属学部・学科
|
食料産業学部食料産業学科
|
専門分野
|
食品科学・食品機能学・官能評価
|
主な担当科目
|
おいしさの科学、食品学概論(分担)、食嗜好科学(分担)、食品化学実験・実習(分担)、農学基礎実習(分担)、科学(分担)、および基礎ゼミ、卒業研究
|
応募資格
|
博士の学位を有しすること。
食品工学の関連分野において優れた研究業績があること。
|
応募締切
|
平成30年8月21日(火)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
応募書類提出先および問い合わせ先
〒952-2702 新潟県胎内市平根台2416
学校法人新潟総合学園
新潟食料農業大学 総務課人事担当 勝山
(封筒の表に「専任教員公募書類在中」と朱書きし、簡易書留郵便で送付のこと)
TEL:0254-28-9855
E-mail:saiyo@nafu.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 7月 2018
案件名
|
食品衛生学分野准教授の公募について
|
公募機関
|
弘前大学教育研究院自然科学系
|
所属
|
自然科学系 農学・生命科学領域
|
採用職種
|
准教授1名(任期なし)
|
募集人員
|
1名
|
専門分野
|
食品衛生学
|
担当科目
|
- 学部:〔専任担当科目〕食品衛生学、食品科学、専門英語、卒業研究、食料資源学演習I・II、〔分担科目〕食品学実験、化学の基礎または生物学の基礎またはデータ解析の基礎、食の機能・安全科学、食料資源学概論、食料資源学専門実験、海外研修入門など (他学部開講の食品分野の分担科目も含む)
- 大学院:〔専任担当科目〕専攻分野の担当科目、特別研究I・II、特別演習I・II、〔分担科目〕研究方法論など
- 教養教育科目:スタディスキル導入科目、自然・科学科目群など
|
応募資格
|
次の要件をすべて満たす者
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2)教育上の実績と、原則として著書及び学会誌またはこれに準ずるものに掲載された原著論文・総説を10編以上有すること
(3)原則として最近5年間に公表された同上の業績を3編以上有すること
(4)研究及び教育上の経歴年数が、採用予定時までに5年以上経過していること。ただし、特に優れた能力があると認められる場合には、いずれかの経歴年数が5年程度とすることができる。
|
応募締切
|
平成30年10月12日(金)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。
書類の提出先
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学農学生命科学部 総務グループ(総務担当)宛
※封筒に「教員応募書類(食品製造・加工学分野専任担当教員)在中」と朱書きし、簡易書留、レターパック、EMS、その他法令で認められる送付方法により、送付記録の残る方法で送付して下さい。
問い合せ先
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学農学生命科学部 総務グループ(総務担当)
TEL:0172-39-3748
FAX:0172-39-3750
E-mail:jm2745@hirosaki-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 17 7月 2018
案件名
|
神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科教員公募
|
公募機関
|
神奈川工科大学
|
公募人員
|
教授または准教授
|
専門分野
|
応用栄養学
|
担当予定科目
|
応用栄養学I、II、III、応用栄養学実習、臨地実習、専門演習I、II、卒業研究など
|
応募資格
|
- 1. 管理栄養士免許取得者
- 2. 博士の学位を有する方またはそれと同等の業績がある方
- 3. 教育・研究・学生指導に熱意のある方
- 4. 本学科の運営(国家試験対策等)にも積極的に携われる方
|
応募締切日
|
平成30年10月31日(水)必着
|
提出書類、その他詳細については公募案内を参照して下さい。
書類提出先
〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学科 教員選考委員長
問い合わせ先
栄養生命科学科 清瀬 千佳子
TEL:046-291-3188(直通)
E-mail:kiyose@bio.kanagawa-it.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 7月 2018
案件名
|
新潟大学教育研究院自然科学系教員(食品工学分野・教授)公募要項
|
公募機関
|
新潟大学 教育研究院自然科学系 農学系列
|
担当学部・研究科
|
農学部農学科食品科学プログラム
大学院自然科学研究科 生命食料科学専攻
|
募集人員
|
教授 1名
|
担当予定科目
|
学部:食品工学、食品科学概論、学生実験、食品科学演習、農学入門、食と健康の科学など(分担を含む)
大学院:食品工学概論、食品工学特論など
|
応募資格
|
博士の学位を有すること。
食品工学の関連分野において優れた研究業績があること。
|
応募締切
|
平成30年7月31日(火)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類送付先
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学自然科学系総務課学系庶務係
(封筒の表に「農学系列、食品工学分野教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留郵便で送付のこと)
問い合わせ先
新潟大学 農学部 教授 城 斗志夫
TEL: 025-262-6640
FAX: 025-262-6640
E-mail: joh@agr.niigata-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 7月 2018
案件名
|
秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
|
公募機関
|
秋田県
|
職名・人員
|
研究員1名(食品・醸造)
|
職務内容
|
秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の指導に従事します。- (1)食品の高度加工技術に関する研究開発
- (2)食品の機能性に関する研究開発
- (3)日本酒等の高度加工技術に関する研究開発
- (4)醸造食品の加工技術に関する研究開発
- (5)醸造用微生物の研究開発
- (6)秋田県内清酒製造企業への清酒製造指導及び講習
- (7)開発された技術の民間移転支援
- (8)民間企業からの技術相談への対応
|
応募資格
|
昭和44年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた者で、修士若しくは博士の学位を取得している者、平成31年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者で、微生物取り扱いの分野の研究経歴を持つ者。
|
採用時期
|
2019年4月1日
|
提出書類
|
- (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
- (2)自己紹介カード
- (3)研究業績のリスト
- (4)特許リスト
|
応募期間
|
7月2日(月)から8月31日(金)まで
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
(郵送の場合、8月31日必着)
|
詳細については、募集案内を参照して下さい。
応募書類送付先(問い合わせ先)
〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL: 018-860-1461
公募・助成
Published by 学会事務局 on 31 5月 2018
案件名
|
東京農工大学教員公募
|
公募機関
|
東京農工大学
|
所属学科講座および
研究分野
|
農学部附属硬蛋白質利用研究施設 皮革研究部門
|
募集人員
|
准教授1名
|
専門分野
|
細胞外マトリックス
|
教育分野
|
応用生物科学科および農学研究院 応用生命化学専攻における専門分野に関連した科目の担当および研究指導
大学院応用生命科学専攻の大学院教育、農学部教育科目(生体分子化学、応用生命化学概論)、基礎科目(一般教養科目としての生物学もしくは化学、生化学、物理化学、応用生物科学実験、科学英語論文演習、卒業論文)および研究指導
※皮革研究部門の教員は、応用生物科学科および応用生命科学コースにおいて教育を行っています。
|
応募資格
|
博士の学位を有し、本学の採用基準を満たしている事
|
応募締切
|
平成30年6月29日(金)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類送付先
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学農学部 附属 硬蛋白質利用研究施設
皮革研究部門 准教授 教員選考会 宛
TEL:042-367-5790
FAX:042-367-5791
E-mail:decorin@cc.tuat.ac.jp
問合せ先
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学農学部 附属 硬蛋白質利用研究施設
皮革研究部門 教授 野村義宏
TEL:042-367-5790
FAX:042-367-5791
E-mail:ny318@cc.tuat.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 26 4月 2018
提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
国際ポストドクトラル研究員採用担当
E-mail: recruit-app@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 16 4月 2018
その他詳細については、募集要項及びホームページを参照して下さい。
提出先・問い合わせ先
〒060-0819
北海道札幌市北区北19条西11丁目
北海道立総合研究機構 本部経営企画部 経営企画グループ
TEL: 011-747-0055
公募・助成
Published by 学会事務局 on 02 4月 2018
案件名
|
研究教育職員 公募要領
|
公募機関
|
情報・システム研究機構国立情報学研究所
|
職名・人員
|
准教授又は助教 合わせて 若干名
(教授としての採用を考慮する場合もある)
|
研究開発分野
|
下記のトピックに適合することが望ましいが、必ずしも限定するものではありません。
(1)情報学プリンシプル研究分野
(2)アーキテクチャ科学研究分野
(3)コンテンツ科学研究分野
(4)情報社会相関研究分野
|
応募資格
|
原則として博士の学位取得又は取得見込みの者
|
提出書類
|
ホームページをご覧下さい。
|
応募締切
|
平成30年5月31日(木)必着
|
提出書類、その他詳細については、募集案内及び該当ページを参照して下さい。
応募書類提出先
〒101-3430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
(※必ず配達証明相当がある方法で送付してください。電子メールや持参では受付していません。)
問合せ先
(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo2018@nii.ac.jp
(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報社会相関研究系 教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546
E-mail:koubo2018@nii.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 30 3月 2018
案件名
|
弘前大学食品製造・加工学分野教授又は准教授の公募について
|
公募機関
|
弘前大学教育研究院自然科学系
|
所属
|
自然科学系 農学・生命科学領域
|
採用職種
|
教授または准教授1名(任期なし)
|
募集人員
|
1名
|
専門分野
|
食品製造・加工学
|
担当科目
|
- 学部:〔専任担当科目〕食品製造学、品質管理論、専門英語、卒業研究、食料資源学演習I・II、〔分担科目〕食品加工学実習、食の機能・安全科学、食料資源学概論、食料資源学専門実験、化学の基礎または生物学の基礎またはデータ解析の基礎、海外研修入門など(他学部開講の食品分野の分担科目も含む)
- 大学院:専攻分野の担当科目、特別研究、特別演習、(以下分担科目)研究方法論など
- 教養教育科目:基礎ゼミナール、地域学ゼミナール、テーマ科目など
|
応募資格
|
次の要件をすべて満たす者
【教授の場合】
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2)教育上の実績と、原則として著書及び学会誌またはこれに準ずるものに掲載された原著論文・総説を20編以上有すること
(3)原則として最近5年間に公表された同上の業績を5編以上有すること
(4)大学院博士課程前期・後期課程において主指導教員として教育研究指導ができること
【准教授の場合】
(1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
(2)教育上の実績と、原則として著書及び学会誌またはこれに準ずるものに掲載された原著論文・総説を10編以上有すること
(3)原則として最近5年間に公表された同上の業績を3編以上有すること
(4)研究及び教育上の経歴年数が、採用予定時までに5年以上経過していること。ただし、特に優れた能力があると認められる場合には、いずれかの経歴年数が5年程度とすることができる。
|
応募締切
|
平成30年6月15日(金)(必着)
|
提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。
書類の提出先
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学農学生命科学部 総務グループ(総務担当)宛
※封筒に「教員応募書類(食品製造・加工学分野専任担当教員)在中」と朱書きし、簡易書留、レターパック、EMS、その他法令で認められる送付方法により、送付記録の残る方法で送付して下さい。
問い合せ先
〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
弘前大学農学生命科学部 総務グループ(総務担当)
TEL:0172-39-3748
FAX:0172-39-3750
E-mail:jm2745@hirosaki-u.ac.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 15 3月 2018
案件名
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター
新機能開拓研究グループ 特任技術支援職(種別1)公募
|
公募機関
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋生命理工学研究開発センター 新機能開拓研究グループ
|
職種・人員
|
特任技術支援職(種別1) 1名
|
専門分野
|
コロイド・界面化学、物理化学、応用化学
|
研究詳細
|
研究者の指示に従い、天然食品素材を用いた乳化物の作成など、下記の業務の支援をおこないます。
1)高温・高圧乳化装置などを用いたナノ乳化物の作成
2)ナノ乳化物の基礎的な物性測定
3)当該課題を遂行する上で必要な関連業務
|
応募資格
|
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。
|
応募方法
|
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/rcmb20180402.html
|
応募期限
|
平成30年4月2日(水)必着
|
その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
応募書類送付先
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当宛
(封筒の表に「海洋生命理工学研究開発センター A-STEP 特任技術支援職 応募」と朱書きのこと)
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人 人事2課 採用担当宛
E-mail: recruit-app@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 30 1月 2018
案件名
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター
新機能開拓研究グループ ポストドクトラル研究員公募
|
公募機関
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋生命理工学研究開発センター 新機能開拓研究グループ
|
職種・人員
|
ポストドクトラル研究員1名
|
専門分野
|
高分子化学、ソフトマター、コロイド・界面化学、材料化学、物理化学、生物物理学、バイオミメティクスなど。海洋・深海生物に関する研究経験は一切問いません。
|
研究詳細
|
本研究では、ウナギ仔魚の完全養殖に向けた餌料開発に関する研究開発を行います。JAMSTECでは、マイクロゲル粒子の開発など、材料科学の立場から餌料フォーミュレーションの開発に必要な科学的・技術的課題の解決に取り組みます。
|
応募資格
|
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。
|
応募方法
|
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/rcmb20180228.html
|
応募期限
|
平成30年2月28日(水)必着
|
その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
応募書類送付先
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課 採用担当宛
(封筒の表に「平成30年度 海洋生命理工学研究開発センター 受託研究 ポストドクトラル研究員 応募」と朱書きのこと)
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当
E-mail: recruit-app@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 30 1月 2018
案件名
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター
新機能開拓研究グループ 特任技術支援職(種別1)公募
|
公募機関
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋生命理工学研究開発センター 新機能開拓研究グループ
|
職種・人員
|
特任技術支援職(種別1) 1名
|
専門分野
|
コロイド・界面化学、物理化学、応用化学
|
研究詳細
|
研究者の指示に従い、天然食品素材を用いた乳化物の作成など、下記の業務の支援をおこないます。
1) 高温・高圧乳化装置などを用いたナノ乳化物の作成
2) ナノ乳化物の基礎的な物性測定
3) 当該課題を遂行する上で必要な関連業務
|
応募資格
|
関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。
|
応募方法
|
詳細につきましては以下URLをご確認ください。
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/rcmb20180223.html
|
応募期限
|
平成30年2月23日(金)必着
|
その他詳細については、ホームページを参照して下さい。
応募書類送付先
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当宛
(封筒の表に「海洋生命理工学研究開発センター A-STEP 特任技術支援職 応募」と朱書きのこと)
問い合わせ先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当
E-mail: recruit-app@jamstec.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 01 12月 2017
提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。
なお、イノベーションスクールの詳細や公募説明会等の情報につきましてはWebサイトをご覧いただけると有難く存じます。
お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イノベーションスクール 採用窓口
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1 つくば本部 情報技術共同研究棟9階
TEL: 029-849-1600
FAX: school-saiyou-ml@aist.go.jp
公募・助成
Published by 学会事務局 on 31 10月 2017
提出書類、その他詳細については、公募案内、または、ホームページを参照して下さい。
書類提出先・問い合わせ先
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事任用課 採用担当宛
公募・助成
Published by 学会事務局 on 31 10月 2017
案件名
|
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
専任教員募集要項
|
公募機関
|
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
|
所属
|
応用生命科学専攻
|
採用職種
|
助教
|
募集人員
|
1名
|
専門種目
|
健康科学
|
担当科目
|
- 大学院
[博士前期課程]
健康科学演習(分担)、健康科学実験(分担)
- 学部
学科科目:栄養評価および栄養情報管理実習(分担)、地域保健臨地実習(分担)、臨地実習事前・事後指導(分担)、食保健学基礎実験(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)など
教養教育科目:スポーツ科学、スポーツ実習I・II(分担)、新入生ゼミナール、情報処理基礎演習(分担)、食と健康の科学(分担)
|
応募要件
|
(以下のすべてに該当すること)- 1)着任時に博士の学位を有する者
- 2)管理栄養士の資格を有する者が望ましい
- 3)公衆栄養学に関する知識と、この分野での研究業績を有し、研究展開能力を有する者
- 4)スポーツ実習を担当できる者
- 5)応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院および学部の教育・研究指導に熱意のある者
- 6)外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
- 7)大学運営及び地域貢献活動等に対して意欲を有する者
|
採用予定時期
|
平成30年4月1日
|
応募締切
|
平成29年12月25日(必着)
|
提出書類、その他詳細については、該当ページ及び公募案内を参照して下さい。
応募方法、送付先および問い合わせ先
1)応募方法:
封書に「教員公募応募書類 健康科学」と朱書きし、書留または宅急便などの配達記録の残る方法で郵送して下さい。
2)送付先:
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
応用生命科学専攻 健康科学教員選考委員会
3)問い合わせ先:
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
生命環境学部食保健学科主任 松井 元子
E-mail:motokomh@kpu.ac.jp
公募・助成
« Prev - Next »