Published by 学会事務局 on 16 10月 2017

聖霊女子短期大学 教員公募

案件名 教員の公募
公募機関 聖霊女子短期大学
採用職種 助教あるいは助手
募集人員 1名
所属 生活文化科および専攻科
担当予定科目 栄養士養成課程における栄養学実習、食品学実験、解剖生理学実験、生化学実験等の補助
応募資格 栄養学または食品学に関する修士以上の学歴を有するかまたは平成30年3月末日まで取得見込みの者
応募期限 平成29年10月27日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類送付先および問い合わせ先

〒011-0937 秋田市寺内高野10-33 
生活文化科健康栄養専攻主任 塚田三香子  
TEL: 018-845-4111 FAX: 018-845-4111 
※封筒に「教員応募書類在中」と朱書きし、配達記録が残る方法でお送りください。

Published by 学会事務局 on 14 9月 2017

九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門 准教授候補者の推薦について

案件名 九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門
食料化学工学講座 食糧化学分野
准教授候補者の推薦について(依頼)
公募機関 九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門
採用職種 准教授
募集人員 1名
所属・専門分野 今回採用する准教授は、大学院農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座に所属し、大学院生物資源環境科学府 生命機能科学専攻 食料化学工学教育コースおよび農学部生物資源環境学科 応用生物科学コース食糧化学工学分野担当教員となります。

食料化学工学講座は生命機能科学部門において、食品機能の分子・細胞・個体レベルでの解析、機能因子の動的解析と反応制御、生産・品質・機能に関わる評価計測系の開発、新規加工技術の開発と品質因子の制御、食品および材料の安全性、健全性、完全性の保持と改善など食品に関する研究を推進しています。

また、担当する大学院および学部教育コースにおいては、これらの研究に関連する基礎および応用研究開発に携わる人材を組織的に養成するための教育を進めています。

食糧化学分野では、当該講座の研究分野と連携しつつ、食品の生体調節機能の解明とその応用に関する教育と研究を行っています。

今回採用する准教授としては、本分野の専門性を踏まえ、下記の領域において優れた業績を有し、講座の教育研究の将来像を踏まえ、食科学、実験動物学、分子・細胞生物学に基づく先進的な手法を駆使することにより、以下の教育研究を重点的に推進することのできる方を求めています。

1)食品因子の生体調節機能の解明とその応用に関する教育研究
2)特に食品因子の生体調節機能発現機序の解明に関する教育研究
応募資格 博士の学位を有するとともに、上記の領域において優れた業績と該博な識見を有し、学部および大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意をもって取り組む方
担当授業科目 (1)大学院
  • 修士課程
    生命機能科学専攻食料化学工学教育コース
    食品機能学特論(分担) 、食品機能評価システム特論(分担) 、食料化学工学プロジェクト演習(分担)、食料化学工学特別研究第一(分担)、同第二(分担)等
    国際開発研究特別コース
    修士論文研究I、同II、特別演習I、同II、同III、食料化学工学特論(分担) 、フードサイエンス・フードシステム論(分担)等
  • 博士後期課程 
    生命機能科学専攻食料化学工学教育コース
    食料化学工学特別実験、ティーチング演習、国際演示技法、プロジェクト演習、食料化学工学特別講究、食料化学工学特別演習等
     
(2)学部
  • 応用生物科学コース食糧化学工学分野
    食糧化学(分担) 、食糧製造化学(分担) 、微生物学基礎実験(分担) 、食糧化学実験(分担) 、科学英語(分担) 、卒業研究等
  • 国際コース
    必要に応じて行う。
  • 基幹教育
    担当可能な科目を必要に応じて行う。

注:新任の准教授には必ず英語での講義を担当していただきます。
応募期限 2017年10月6日(金)必着
採用予定日 2018年4月1日から

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

提出書類の送付先

〒812-8581 福岡県福岡市東区箱崎6-10-1  
九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門生物機能分子化学講座
食糧化学分野准教授候補者選考委員会委員長
伊東 信(生物機能分子化学講座・教授)
TEL:092-642-2898
E-mail:makotoi@agr.kyushu-u.ac.jp
書類は書留またはそれに準ずる方法で提出のこと

Published by 学会事務局 on 14 9月 2017

新潟大学 研究推進機構 特任助教(女性限定)公募

案件名 新潟大学 研究推進機構 特任助教
(食品安全学,食品衛生学 *女性限定)公募
公募機関 新潟大学研究推進機構超域学術院
(研究活動は農学部・大学院自然科学研究科)
採用職種 特任助教
募集人員 1名
専門分野 食品安全学、食品衛生学
応募資格
  • (1)博士号取得後10年以内で、上記の募集研究分野での研究実績を有し、独創的かつ革新的な研究を推進する強い意欲を持つ若手研究者
  • (2)平成29年度末時点で40歳未満であること
  • (3)女性であること。
  • (4)募集分野に関連する講義を担当でき、日本語または英語により学生に、分かりやすく教えることができること。
テニュアポスト
への登用
今回採用される特任助教は、特任助教期間終了時に、業績の確認を行ったうえで、平成33年4月1日より超域学術院の助教に採用されます。また、特任教員である期間並びに超域学術院の教員である期間をテニュアトラック期間と位置付け、最終年度にテニュア審査が行われます。

テニュアトラック期間終了時には、教育研究院自然科学系(農学部)において、テニュアポストを用意してありますので、優れた業績を挙げた者は、任期の定めのない常勤の職に採用されます。最終審査で適格と認められた場合、平成34年4月1日より新潟大学准教授(または助教)自然科学系として採用されます。

なお、評価の基準としては、テニュアトラック期間中の「研究活動実績」、「教育活動実績」、「外部資金獲得実績」、「地域貢献・国際交流その他の活動実績」を考慮して総合的に評価を行います。

・テニュアトラック期間中にライフイベント(出産、育児等)があった場合は、テニュアトラック期間を最長1年間延長します。
応募締切 平成29年10月5日(木)必着
任期 平成30年1月1日(予定)から平成33年3月31日

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

問い合せ先および提出先

※メールにてお願いします。

[研究分野の問い合せ]
新潟大学農学部応用生物化学科 教授 西海 理之
E-mail:riesan@agr.niigata-u.ac.jp

[提出先・その他応募に関する問い合わせ]
新潟大学研究企画推進部研究推進課研究推進係
TEL:025-262-6602, FAX  025-262-5645
E-mail:kenkyushien@adm.niigata-u.ac.jp
〒950-2181 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050
 

Published by 学会事務局 on 31 8月 2017

名古屋大学環境医学研究所 特任助教または博士研究員募集

案件名
名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野
特任助教または博士研究員の募集
公募機関 名古屋大学
詳細
当教室では、慢性炎症の観点より生活習慣病の成因の解明と新しい治療戦略の開発を目指した分子医学的研究を進めています。現在、医学、農学、薬学などのバックラウンドを有するメンバーが集まり、臨床王酔おう絵を目指した基礎医学研究に取り組んでいます。研究に陽の詳細は、研究室HPをご参照ください。
仕事内容 上記の研究に従事する特任助教または博士研究員を募集します。
応募締切 2017年9月30日

詳細は、応募要領をご参照ください。

応募書類 送付先・お問い合わせ先

〒464‐8601名古屋市千種区不老町
名古屋大学 環境医学研究所 分子代謝医学分野
E-mail:ohnishi@riem.nagoya.-u.ac.jp
TEL:052-789-3883

Published by 学会事務局 on 03 8月 2017

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員1名(食品・醸造)
職務内容 秋田県総合食品研究センターに研究員として勤務し、研究開発並びに県内企業の指導に従事します。
  • (1)食品の高度加工技術に関する研究開発
  • (2)食品の機能性に関する研究開発
  • (3)日本酒等の高度加工技術に関する研究開発
  • (4)醸造食品の加工技術に関する研究開発
  • (5)醸造用微生物の研究開発
  • (6)秋田県内清酒製造企業への清酒製造指導及び講習
  • (7)開発された技術の民間移転支援
  • (8)民間企業からの技術相談への対応
応募資格 昭和57年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた者で、微生物取り扱いの分野の研究経歴を持ち、次のア、イのいずれかの要件を満たす者が応募できます。
  • ア 修士若しくは博士の学位を取得している者
  • イ 平成30年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者
採用時期 2018年4月1日
提出書類
  • (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
  • (2)自己紹介カード
  • (3)研究業績のリスト
  • (4)特許リスト
応募期間 8月1日(火)から9月29日(金)まで
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
(郵送の場合、9月29日必着)

詳細については、募集案内及び提出書類を参照して下さい。

応募書類送付先(問い合わせ先)

〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL: 018-860-1461

Published by 学会事務局 on 20 7月 2017

福島大学農学群食農学類 教員公募

案件名 福島大学農学群食農学類教員公募
公募機関 福島大学農学群食農学類(仮称)
採用職種 教授、准教授または講師
募集人員 9名
専門分野 食品科学(食品機能学2名、食品分析学1名、食品素材科学1名、食品加工学2名、食品保蔵学1名、発酵・醸造学1名、食品安全学1名)
応募資格
  • (1)博士の学位を有する方、またはそれと同等の研究歴を有する方。
  • (2)当該専門分野において優れた業績や識見があり、他分野の研究者・専門家や産業界・行政等と積極的に連携して教育・研究活動ができる方。
  • (3)当該専門分野に関連した研究業績(学術著書・論文等)を有する方で、当該分野の講義及び演習・実習科目を担当できる方。
  • (4)福島市あるいは近郊に居住できる方。
  • (5)国籍は問わないが日本語による教育が可能な方。
提出書類
  • (1) 履歴書(写真を貼付すること)(形式は自由)
    年齢等、学歴(大卒以降)・職歴、資格、賞罰、所属学会、連絡先(電話、メール)等を明記のこと。また、社会活動の履歴として、最近の学会活動(役職等)、自治体等の各種委員等も明記してください
  • (2) 学位記の写し又は証明書
  • (3) 研究業績目録(形式は自由)
    ☆学位論文名、学術論文(査読誌の表記)、学術著書、特許、過去5年間の学会発表 等(主要な著書・論文5編に○印を明記)
    ☆外部資金の獲得状況(科研費、受託研究、寄附金等の名称・金額)など。
  • (4) 主要な著書・論文(目録で明示したもの、コピー可。著書は後日返却)各1
  • (5) 研究業績の要約(形式自由で2,000字程度)
  • (6) 教育業績等の要約(形式自由で2,000字程度)
    大学教育職の方は、今年度担当(予定)の講義等(科目名、コマ数)、過去5年間の卒業論文、修士論文、博士論文の指導学生数(主指導に限定)を記してくだ さい。また、非常勤講師の経験者についても担当講義等を記載してください。
  • (7) 採用後の研究計画(形式自由で2,000字程度)
  • (8) 採用後の教育計画(形式自由で2,000字程度)
    学生教育や専門教育に対する方針、心構え、理想像等を記してください。
  • (9) 応募者の人物について問い合わせ可能な方の2名の氏名と連絡先
応募期限 2017年8月17日(木)必着
採用予定日 2018年10月1日から2020年4月1日の間


提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

応募書類送付先

〒960-1296 福島市金谷川 1 番地
福島大学 農学系教育研究組織設置準備事務室 宛
(郵送の場合は書留とし、封筒の表に「食農学類(仮称)教員応募書類在中」 「応募する専門分野名・主担当科目名(複数可)」を朱書してください。なお、 応募書類は返却しません。)

問い合わせ先

農学系教育研究組織設置準備室 副室長 青柳 斉
TEL: (024)503-4060
FAX: (024)503-2832
E-mail: r814@ipc.fukushima-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 7月 2017

兵庫県立大学環境人間学部 専任教員公募

案件名 兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募
公募機関 兵庫県立大学
所属 環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
職名・人員 教授、准教授、または講師 1名
専門分野 公衆栄養学に関する分野
担当予定科目 公衆栄養学分野の講義および実験実習(臨地実習を含む)、応用栄養学分野の講義および実験実習の一部、総合演習、専門ゼミナール、卒業研究、大学院専門科目、その他
応募資格 (1)管理栄養士又は同等の知識及び経験を有する者。  
(2)博士の学位又は同等の研究業績を有する者。  
(3)大学院での教育・研究を担当できる者。  
(4)公衆栄養学に関する5年以上の、1.教育・研究もしくは2.管理栄養士として勤務経験を有する者。
着任時期 平成30年4月1日
提出書類 (1)応募者調書(別添様式) 1部  
(2)教員の個人調書(別添様式) 1部  
(3)教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部  
(4)著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部  
(5)教育研究への抱負(2000字程度) 1部  
(6)推薦状 所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの1通
(7)管理栄養士を有する場合はそれを証する書類(コピー)1部
応募締切 平成29年8月31日(木) 17時(必着)

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類提出

〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL: 079-292-1515(代表)

問い合わせ

環境人間学部 学部長 山村 充
E-mail:u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 7月 2017

東京薬科大学 生物工学研究室(仮称)教授公募

案件名 東京薬科大学生命科学部応用生命科学科食品科学研究室(仮称)教授公募
公募機関 東京薬科大学生命科学部
職名及び人員 教授1名(常勤・任期なし)
配属研究室 配属研究室:応用生命科学科 生物工学研究室(仮称)
(現・極限環境生物学研究室には、准教授、講師、嘱託助教各1名が在籍しております)
担当科目
(予定)
生物工学に関連する講義(遺伝子工学・タンパク質工学等)及び実習、学部生や大学院生の研究指導
応募書類 (1)履歴書(写真貼付)
(2)業績書(原著論文、総説、著書、学会発表等)
(3)科学研究費等外部資金の受領実績(過去10年間)
(4)主要業績の別刷またはコピー(10編以内)各1部
(5)現在までの研究概要と今後の抱負(3000字以内)
(6)現在までと今後の教育に関する理念と抱負(2000字以内)
(7)推薦書2通
(8)その他選考の参考となる資料(教育実績、学会活動、特許、社会への情報発信、 アウトリーチ活動、ティーチング・ポートフォリオ、アカデミック・ポートフォリオなど)。

注)(1),(2),(3),(7)は本学書式を参照のこと(本学HPからダウンロード可)。
http://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching
応募期限 2017年9月29日(金)必着
任用時期 2018年4月1日以降のなるべく早い時期

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1
東京薬科大学 人事室 宛

問い合わせ先

東京薬科大学 人事室
TEL:042-676-5358
E-mail:jinji@toyaku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 7月 2017

東京薬科大学 食品科学研究室(仮称)教授公募

案件名 東京薬科大学生命科学部応用生命科学科食品科学研究室(仮称)教授公募
公募機関 東京薬科大学生命科学部
職名及び人員 教授1名(常勤・任期なし)
配属研究室 応用生命科学科 食品科学研究室(仮称)
(現・応用微生物学研究室には、講師、助教各1名が在籍しております)
担当科目
(予定)
食品科学や食品衛生学などの講義及び実習、卒業論文研究と大学院生研究指導
応募書類 (1)履歴書(写真貼付)
(2)業績書(原著論文、総説、著書、学会発表等)
(3)科学研究費等外部資金の受領実績(過去10年間)
(4)主要業績の別刷またはコピー(10編以内)各1部
(5)現在までの研究概要と今後の抱負(3000字以内)
(6)現在までと今後の教育に関する理念と抱負(2000字以内)
(7)推薦書2通
(8)その他選考の参考となる資料(教育実績、学会活動、特許、社会への情報発信、 アウトリーチ活動、ティーチング・ポートフォリオ、アカデミック・ポートフォリオなど)。

注)(1),(2),(3),(7)は本学書式を参照のこと(本学HPからダウンロード可)。
http://www.toyaku.ac.jp/about/employment/teaching
応募期限 2017年9月29日(金)必着
任用時期 2018年4月1日以降のなるべく早い時期

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1
東京薬科大学 人事室 宛

問い合わせ先

東京薬科大学 人事室
TEL:042-676-5358
E-mail:jinji@toyaku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 6月 2017

尚絅大学短期大学部 食物栄養学科 教員公募

案件名 教員の公募について
公募機関 尚絅大学短期大学部食物栄養学科
採用職種 教授、准教授、講師、または助教
募集人員 1名
専門分野 解剖学、生理学
解剖学や生理学分野等での講義・実習・演習を担当でき、栄養士の育成に関する教育が行えること
担当授業科目 解剖生理学I、解剖生理学実習、病理学、臨床病態学概論、生物学、基礎セミナー、栄養士総合演習等 尚、学科の状況に応じて上記以外の科目を担当していただくことがあります
応募資格
(選考方針)
(1)博士の学位を有する方、もしくはこれと同等の教育・研究の実績を有すると認められる方
(2)教育・研究に熱意を持ち、専門分野における教育・研究に実績のある方
(3)本学・本学科の運営に積極的に貢献できる方
応募書類 (1) 履歴書(様式第1号)1通
(2) 教育研究業績書(様式第2号)1通
(3) 主な教育研究業績3点(原本または別刷・コピーに、概要(各400字程度)を添付のこと)
(4) 構想する教育内容・方法について(1,000字程度)1通
(5) 今後の研究計画について(1,000字程度)1通
(6) 健康診断書(選考結果に基づき、後日提出)

*(1)及び(2)は、本学ホームページから様式(xlsx)及び記入要領(docx)をダウンロードして記載してください。
応募期限 平成29年9月1日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類提出先

〒862-8678 熊本市中央区九品寺2丁目6-78  
尚絅大学短期大学部 食物栄養学科教員選考委員会 宛

問い合わせ

菊池 秀彦
E-mail:kobo@shokei-gakuen.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 6月 2017

滋賀県立大学 人間文化学部 生活栄養学科 教員(助教)公募

案件名 滋賀県立大学人間文化学部生活栄養学科教員(助教)公募
公募機関 滋賀県立大学 人間文化学部 生活栄養学科
職名・人員 助教(任期制限なし)・1名
教育研究領域 栄養学領域の教育研究
採用予定日 平成30年(2018年)4月1日
職務内容 担当予定科目(主担当教員と分担)
学部:基礎栄養学実験、栄養生化学実験、天然物化学基礎、専門外書講義、 生活栄養論演習、卒業論文・研究など
大学院:生活文化学特別演習、生活文化学特別研究など
応募資格 (1)管理栄養士の資格を有する者
(2)博士もしくは修士の学位を有する者
(3)上記担当予定科目を担当できる者
(4)着任後、彦根市内またはその近郊に居住できる者

上記(1)~(4)の全ての条件を満たすこと。
応募期限 平成29年(2017年)8月31日(木) 午後5時必着

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒522-8533 彦根市八坂町2500
滋賀県立大学 人間文化学部長 宛
※封筒の表に「生活栄養学科助教応募書類在中」と朱書し、書留とすること(宅配便も可)。

問合せ

メールでshc-hikae@office.usp.ac.jp宛、件名を「公募問い合わせ」として行ってください。

Published by 学会事務局 on 13 6月 2017

東北大学大学院農学研究科 教員募集要項

案件名 国立大学法人東北大学大学院農学研究科 教員募集要項
公募機関 東北大学大学院農学研究科 生物産業創成科学専攻 天然物生物機能科学講座
採用職種 助教(任期5年再任なし)
募集人員 1名
分野名 機能分子解析学分野
応募資格
(選考方針)
(1) 人格が高潔で博士の学位を有し、学生に対する適切な教育・研究指導を行える人
(2) 食品機能学に関する専門知識を有し、国際的な活躍が期待できる人
(3) 食品に含まれる機能性分子の解析を中心とする研究領域において優れた研究業績があり、脂質が関わる食品機能の研究を推進できる人
(4) 協調性があり、学内の運営に参画できる人
主な研究領域 食品機能学
主な担当
授業科目
(1) 大学院
機能分子解析学特論(分担)
(2) 学部
生命化学コース学生実験(分担)、自然科学総合実験(分担)、現代における農と農学(分担)
応募期限 平成29年8月31日(木)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院農学研究科機能分子解析学分野助教選考委員会委員長
※封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。

問い合わせ

選考委員会委員長 山下 まり
電話/FAX:022-757-4425
E-mail:mari.yamashita.c1@tohoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 4月 2017

北海道立総合研究機構 研究職員(食品科学)募集

案件名 平成30年度 北海道立総合研究機構 研究職員(食品科学)募集
公募機関 地方独立行政法人北海道立総合研究機構
職名・人員 研究職員
試験区分 食品科学
採用予定数 1名
主な職務内容 食品開発に関する試験研究
求める人材 農芸化学又は水産学に関する基礎知識、並びに農産物又は水産物の加工、品質、利用に関する専門知識を有する者
受験資格 昭和58年4月2日以降に生まれた者で修士課程修了者と同等の能力を有すると認められる者
※ 「修士課程修了者と同等の能力を有すると認められる者」 については、専門試験においてその能力を判断するものであり、修士課程修了者や見込者に限定するものではありません。
応募期限 平成29年6月12日(月)[消印有効]

申込書はホームページからダウンロードできます。申込方法の詳細は必ず募集要項(PDF)を参照して下さい。

提出先・問い合わせ先

〒060-0819
北海道札幌市北区北19条西11丁目
北海道立総合研究機構 本部経営企画部 経営企画グループ
電話: 011-747-0055

Published by 学会事務局 on 05 4月 2017

広島大学大学院 生物圏科学研究科 教員募集

案件名 国立大学法人広島大学大学院生物圏科学研究科 教員募集要項
公募機関 広島大学学術院(大学院生物圏科学研究科 食資源科学講座)(農学ユニット)
採用職種 講師または助教 
※いずれの場合もテニュア・トラック制による雇用
募集人員 1名
専門分野 食品科学(食品栄養機能学)
担当予定
授業・業務
学部: 生物生産学部における食品栄養機能学に関する講義、実習及び卒業研究
大学院: 生物圏科学研究科における食品栄養機能学に関する講義及び実習
このほか、上記以外の教養教育科目や、他の学部・大学院の専門教育科目、全学事業も担当することがあります。
応募資格 次の要件をすべて満たす者
 
  • (1)博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
  • (2)食品栄養機能学の分野において、十分な教育・研究能力を有すること。
  • (3)英語による教育・研究指導ができること。
  • (4)学士課程、大学院博士課程の教育・研究指導を担当できること。
  • (5)本研究科の管理・運営に参画できること。
  • (6)外国籍の場合は、日本語での簡単なコミュニケーション能力を有すること。
応募期限 平成29年5月31日(水)17時必着

提出書類、その他詳細については、公募案内、または、ホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授 鈴木卓弥
TEL:082-424-7984
E-mail:takuya@hiroshima-u.ac.jp

応募書類送付先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科長 吉村幸則
*送付封筒の表に「生物圏科学教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留で郵送して下さい。

Published by 学会事務局 on 05 4月 2017

海洋研究開発機構 国際ポストドクトラル研究員 公募

案件名 平成30年度 国際ポストドクトラル研究員 公募
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構
職種 国際ポストドクトラル研究員 4~5名
専門分野 すべての自然科学・工学分野
※海洋学、地球科学のバックグラウンド・実績がない方からの応募も歓迎いたします。
応募資格 【学歴】
博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。
博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。
(平成24年4月以降に学位を取得した者。)
※国籍・性別を問いません。
応募方法 【応募書類】(1)~(6)は英語にて作成のこと
 
  • (1)履歴書 1通  
    ※様式自由 連絡先E-mailアドレス記載のこと。
    ※応募者の専門性に関連する研究分野を下記から選択し、記載してください。
    (複数選択可)  
    1. 固体地球系  
    2. 地球環境系  
    3. 生物科学系  
    4. 情報・工学系  
    5. その他
    ※履歴書には照会先2名の連絡先を記載のこと。照会先は、下記(8)の推薦者、また、当機構役職員及び招聘者以外としてください。
     
  • (2)博士論文の要約 1通(A4 1枚程度)
  • (3)これまでに行ってきた研究の要約 1通(A4 1枚程度)
  • (4)当機構において実施したい研究テーマについて 1通(A4 6枚以内。必要に応じて図や表を加えてください。)
  • (5)研究業績リスト 1通
    ※論文リストは、レフェリー制のあるジャーナルとその他の研究、学術出版物に分けること。
  • (6)これまでに受けた競争的資金(科学研究費補助金、科学技術振興機構からの受託研究費など)のリスト 1通
    ※該当が無い場合はリストに「該当無し」と記入の上提出すること。
  • (7)主要論文(2編以内)の別刷またはコピー
  • (8)推薦書 1通
    ※推薦者より直接下記人事担当宛郵送のこと。また、封筒に「応募者名」を明記のこと。
    ※当機構役職員及び招聘者は推薦者にはなれませんのでご留意ください。
応募期限 2017年5月23日(火)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内、または、ホームページを参照して下さい。

提出先

〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課 国際ポストドクトラル研究員採用担当宛
(封筒の表に「平成30年度 国際ポストドクトラル研究員 応募」と朱書きのこと)

お問い合わせ先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課 国際ポストドクトラル研究員採用担当
TEL: 046-867-9598
FAX: 046-867-9095
E-mail: jinji2[at]jamstec.go.jp 
※E-mailによる問い合わせの際は、[at]をアットマークに変えて送信してください。また、件名に必ず「平成30年度 国際ポストドクトラル研究員 公募について」を入れてください。

Published by 学会事務局 on 15 2月 2017

京都府立大学大学院生命環境科学研究科専任教員公募(専門種目:栄養科学)

案件名 京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
専任教員募集要項
公募機関 京都府立大学大学院生命環境科学研究科
所属 応用生命科学専攻(兼担:生命環境学部食保健学科)
採用職種 准教授または講師
募集人員 1名
専門種目 栄養科学
担当科目
  • 大学院
    :[博士前期課程]
    栄養科学特論、栄養科学演習(分担)、栄養科学実験(分担)など
    :[博士後期課程]
    栄養科学特別演習(分担)、栄養科学特別研究(分担)
  • 学部
    :栄養学総論、栄養管理学、栄養生理学、ライフステージ栄養学、 基礎栄養学実験(分担)、栄養学実験(分担)、解剖生理学実習(分担)、 運動生理学実習(分担)、管理栄養士総合演習(分担)、食保健学概論(分担)、 食と健康の科学(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)など
応募要件 以下のすべてに該当すること
  • 1) 博士の学位を有する者
  • 2) 管理栄養士養成校設置基準に基づく、「基礎栄養学・応用栄養学」分野の教育を担当できる者(管理栄養士が望ましい)
  • 3) 教育職員養成課程において、「教職免許(栄養教諭・家庭科)」分野の教育を担当できる者
  • 4) 基礎栄養学・応用栄養学に関する該博な知識と、この分野での研究業績を有し、独創的な研究展開能力を有する者
  • 5) 応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院及び学部の教育・研究指導に熱意のある者
  • 6) 外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
  • 7) 大学運営及び地域貢献活動等に対して意欲を有する者
  • 8) 本学が推進している和食文化教育に協力できる者
    (参考: http://www.kpu.ac.jp/category_list.php?frmCd=32-0-0-0-0)
採用予定時期 平成29年10月1日
応募期限 平成29年4月6日(木)(必着)

提出書類、その他詳細については、該当ページ及び公募案内を参照して下さい。

応募方法、送付先および問い合わせ先

1)応募方法:
封書に「教員公募応募書類 栄養科学」と朱書きし、書留または宅急便などの配達記録の残る方法で郵送して下さい。

2)送付先:
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 
応用生命科学専攻 栄養科学教員選考委員会

3)問い合わせ先:
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 
応用生命科学専攻 生命環境学部食保健学科主任 
南山 幸子
E-mail:yukiko-m@kpu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 1月 2017

東京農業大学 農学部 動物科学科(動物遺伝学)教員募集

案件名 東京農業大学農学部畜産学科 教員募集
公募機関 東京農業大学農学部畜産学科
所属 農学部 動物科学科(H30.4.1畜産学科から名称変更予定)
採用職種 准教授又は助教 1名

※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。
募集人員 1名
専門分野 生命・制御科学分野 動物遺伝学(仮称)
主要
担当科目
  • (1) 大学院
    家畜育種学特論・特論実験、論文作成法、プレゼンテーション法など
  • (2) 学部
    生物統計学、動物育種学(仮称)、動物遺伝学(仮称)、動物資源学(仮称)、 その他実験・実習、卒業論文など
応募資格
  • (1) 博士の学位を有する方
  • (2) 高い倫理観を持って教育・研究活動に真摯に取り組む事が出来る方
  • (3) 研究・教育に十分な能力と熱意のある方
  • (4) 分子生物学に関する研究実績があり、その経験を動物関連の境界領域においても応用出来る方
応募期限 平成29年6月2日(金)必着

※応募書類は本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードして記入・押印後、「動物栄養学教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
東京農業大学農学部畜産学科
学科長 桑山 岳人  
FAX:0152-48-3885
E-mail:takehito@nodai.ac.jp
問い合わせは書面またはメールでお願いします。

Published by 学会事務局 on 17 1月 2017

東京農業大学 農学部 動物科学科(動物栄養学)教員募集

案件名 東京農業大学農学部畜産学科 教員募集
公募機関 東京農業大学農学部畜産学科
所属 農学部 動物科学科(H30.4.1畜産学科から名称変更予定)
採用職種 教授 1名

※任期は5年とし、採用後4年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、6年目から専任教員として採用される。
募集人員 1名
専門分野 生命・制御科学分野 動物栄養学(仮称)
主要
担当科目
  • (1) 大学院
    動物栄養学特論・特論実験、論文作成法、プレゼンテーション法など
  • (2) 学部
    動物栄養学(仮称)、動物栄養生理学(仮称)、栄養分子制御学(仮称)、 その他実験・実習、卒業論文など
応募資格
  • (1) 博士の学位を有する方
  • (2) 高い倫理観を持って教育・研究活動に真摯に取り組む事が出来る方
  • (3) 研究・教育に十分な能力と熱意のある方
  • (4) 分子生物学に関する研究実績があり、その経験を動物関連の境界領域においても応用出来る方
応募期限 平成29年6月2日(金)必着

※応募書類は本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードして記入・押印後、「動物栄養学教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
東京農業大学農学部畜産学科
学科長 桑山 岳人  
FAX:0152-48-3885
E-mail:takehito@nodai.ac.jp
問い合わせは書面またはメールでお願いします。

Published by 学会事務局 on 16 12月 2016

セーブ·ザ·チルドレン 海外事業部 海外駐在·国際機関事業担当(ベトナムにおける栄養·食料確保)募集

案件名 海外事業部 海外駐在・国際機関事業担当
(ベトナムにおける栄養・食料確保)募集
公募機関 セーブ・ザ・チルドレン
雇用形態 契約職員
雇用期間 雇用開始日より1年間、当初3か月試用期間、契約更新の可能性あり
勤務地 ベトナム ハノイ
勤務開始時期 2017年3月予定(勤務開始日応相談)
待遇 当団体規定による
業務内容
  • (1) ベトナム北部にて、セーブ・ザ・チルドレンが世界銀行社会開発基金(JSDF)を通して実施する栄養・食料確保事業において、世界銀行との連絡調整を行う。
  • (2) 栄養・食料確保の技術的エキスパートとして、栄養・食料確保にかかわる研修デザイン/実施・調査デザイン/実施、事業全般の実施における技術的なサポートを行う。
  • (3) セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン同事業の担当として、現地政府機関と協力のもと、事業の実施、管理、モニタリング、定期報告書の作成を行う。
  • (4) 上記事業の実施にあたって、国際機関を含む公的ドナー及びセーブ・ザ・チルドレン・インターナショナル(SCI)のカントリー・オフィスや地域事務所との調整をリードする。中期的かつ継続的な情報収集とドナーとの調整に責任を持つ。
  • (5) SCJの栄養・Food Security分野のリードとして、SCIおよび他のSCメンバー、国内の同分野の関係者との協力、調整のもと、情報共有を行う。
  • (6) 栄養・Food Security事業に関する質の高い外部発信文書(ドナーへの報告書やブログ記事など)を作成する。SCIの栄養関連の会議に参加し、SCJのプレゼンス向上に貢献する。
  • (7) SCJの個人ドナー部、法人ドナー部と連携、協力し、事業のための適切なファンドレージング及び効果的な資金の割り当てを行う。
必要とする資格、
経験と知識
  • (1) 開発途上国において栄養・食料確保分野の事業に最低5年従事した経験を持つこと。
  • (2) 同分野に関する報告書や論文などを外部発表用に作成した実績を持つこと(最低3本)。英語で上級レベルの報告書作成ができること。
  • (3) 国際機関、二国間援助機関による事業資金の管理の経験を持つこと。
  • (4) 高いレベルの英語コミュニケーション能力を有し、セーブ・ザ・チルドレン・インターナショナル及び国際機関との意思疎通、コミュニケーションを支障なく実施できる能力を有すること。(英語力は、TOEFLiBT 102点以上、TOEIC 970点程度、IELTS 7もしくは7.5のレベルを求める。)
  • (5) 複雑な事象や問題を適切に分析し、国や社会特有のコンテクストを理解し、効果的に解決に導く能力を有すること。
  • (6) 子どもの権利実現に強いコミットメントがあり、幅広い視野で子どもの権利推進活動を実践していく意思があること。
  • (7) PCスキル、ITに関する知識を有すること。
望ましい資質
  • (1) セーブ・ザ・チルドレンの基本理念に賛同していること
  • (2) 事業の実施過程における学びを尊重できること
  • (3) 緻密な作業に耐えられること
  • (4) 建設的・前向きに仕事に取り組め、チームワークを重んじながら業務ができること
  • (5) 心身ともに健康であること
  • (6) 子どもの支援に関する高い倫理意識があり、規範的な実践を示せること
応募期限 1月31日締切。*なお、採用が決まり次第、応募を締め切らせていただきます。

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

応募方法

メールの件名に「海外事業部 国際機関事業担当応募」と明記の上、履歴書(和文・英文・写真添付必須)、職務経歴書(和文・英文)、志望動機(和文・英文・A4サイズ1枚程度)、語学証明書の写しを recruit@savechildren.or.jpまで電子メールにてご送付ください。(1/31締切。応募書類不返却、責任廃棄) 書類選考後、面接日時など詳細をご連絡いたします。

*なお、採用が決まり次第、応募を締め切らせていただきます。

Published by 学会事務局 on 16 12月 2016

広島大学大学院 生物圏科学研究科 教員募集

案件名 国立大学法人広島大学大学院生物圏科学研究科 教員募集要項
公募機関 広島大学学術院(生物圏科学研究科 食資源科学講座)
採用職種 准教授
募集人員 1名
専門分野 食品科学(食品栄養機能学)
担当予定
授業・業務
  • (1) 大学院(生物圏科学研究科)
    動物資源生化学I,II(英語)
    食資源科学実験(英語)
    食資源科学演習(A),(B)(英語)
    特別研究(英語)
  • (2) 学部(生物生産学部)
    食品機能学 基礎物理学実験
    食品化学実験 畜産食品製造学実験実習
    外書講読(日本語・英語)
    研究エグゼクティブセミナー
    Modern Food Science(英語)
    命の尊厳を涵養する食農フィールド科学演習
    卒業論文
  • (3) 教養
    食の安心・安全と健康科学
    大地と家畜からのめぐみ

    このほか、上記以外の教養教育科目や、他の学部・大学院の専門教育科目、全学事業も担当することがあります。
応募資格
  • (1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
  • (2) 食品栄養機能学の分野において、准教授として十分な教育・研究能力を有すると認められる者
  • (3) 英語による教育・研究指導ができる者
  • (4) 博士課程後期の論文指導が担当できる者
  • (5) 本研究科の管理・運営に参画できる者
  • (6) 外国籍の場合は日本語での簡単なコミュニケーション能力を有する者
  • (7) 以下の条件のどれかを満たす者
    • 1)外国の大学で学位を取得した者
    • 2)外国の大学・教育機関等で通算1年以上の教育研究歴のある者
応募期限 平成29年2月17日(金)17時

提出書類、その他詳細については、該当ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授 鈴木卓弥

応募書類提出先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科長 吉村幸則
*送付封筒の表に「生物圏科学教員応募書類在中」と朱書きのうえ、簡易書留で郵送して下さい。

Published by 学会事務局 on 30 11月 2016

神戸学院大学 栄養学部専任教員【食品機能学部門】採用情報

案件名 栄養学部専任教員【食品機能学部門】採用情報
公募機関 神戸学院大学
採用職種 助教(専任)
募集人員 1名
分野 食べ物と健康
担当科目 管理栄養士養成課程および臨床検査技師養成に関する科目
勤務地 神戸学院大学有瀬キャンパス(神戸市西区伊川谷町有瀬518)
応募資格 以下の(1)~(4)を必須条件とする。
(1)博士または修士の学位を有する者または、これと同等以上の能力を有する者
(2)管理栄養士の資格を有する者または、これと同等以上の能力を有する者
(3)栄養学または食品科学領域に顕著な研究業績を有する者
(4)本学の教育理念を理解し、教育上の能力を有し、熱意のある者
応募書類 (1)履歴書(本学指定)
(2)教育研究業績書(本学指定)(研究論文の別刷またはコピー1部ずつ)
(3)主要論文3点以内の要旨(主要論文3点以内について各内容の要旨を200字以内にまとめたもの、様式自由)
(4)実務経験がある場合には実務内容を説明した文書(1,000字程度、様式自由)
(5)応募理由書(教育実績・就任後の教育研究に関する抱負、A4紙 2,000字程度に記入、様式自由)
(6)管理栄養士免許証の写し及び、最終学校の卒業(修了)証明書の写し
(7)応募者に対する所見を頂ける方2名とその方の連絡先(所属、住所等)
応募期限 平成28年12月19日(月)(必着)

提出書類、その他詳細については、該当ホームページを参照して下さい。

書類送付先、および問い合わせ先

神戸市西区伊川谷町有瀬518
神戸学院大学 栄養学部長 宛
本件問い合わせ先はFAX 078-974-5842

Published by 学会事務局 on 31 10月 2016

京都府立大学大学院生命環境科学研究科専任教員公募(専門種目:食品科学)

案件名 京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
専任教員募集要項
公募機関 京都府立大学大学院生命環境科学研究科
採用職種 准教授または講師
募集人員 1名
所属 応用生命科学専攻(兼担:生命環境学部食保健学科)
専門種目 食品科学
担当科目
  • 大学院
    :[博士前期課程] 食品加工学特論、食品科学演習(分担)、食品科学実験(分担)
    :[博士後期課程]食品科学特別演習(分担)、食品科学特別研究(分担)
  • 学部
    :食品材料学、食品化学、食品分析化学(分担)、食品の調理と加工(分担)、食品加工学実習(分担)、食品学実験(分担)、生化学実験(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)、管理栄養士総合演習(分担)、新入生ゼミナール(分担)など
応募要件 以下のすべてに該当すること
  • 1)博士の学位を有する者
  • 2)食品加工学に関する該博な知識と、この分野での研究業績を有し、独創的な研究展開能力を有する者
  • 3)応用生命科学専攻及び食保健学科の理念と目標を理解し、大学院及び学部の教育・研究指導に熱意があり、管理栄養士養成における「食べ物と健康」分野の教育・研究を担当できる者
  • 4)外部からの資金の調達及び研究成果の発信に積極的である者
  • 5)大学運営及び地域貢献活動等に対して意欲を有する者
  • 6)本学が推進している和食文化教育に協力できる者
    参考ホームページ:http://www.kpu.ac.jp/category_list.php?frmCd=32-0-0-0-0
応募書類
  • 1)履歴書(写真貼付)  
  • 2)研究業績目録(博士学位論文、原著論文、総説、著書、国際学会での発表状況、その他の刊行物、特許、最近5年間の外部からの研究費等の獲得状況)   
  • 3)主要論文及びその他参考となる資料(10編以内)の別刷り5部ずつ(コピーも可)   
  • 4)研究業績の概要(A4判:2,000字程度)   
  • 5)教育および研究に対する抱負(A4判:2,000字程度)   
  • 6)本人について照会することのできる方2名の氏名と連絡先または推薦書   

なお、応募書類は返却しません。選考終了後、当方で責任をもって処分します。
応募期限 平成28年12月22日(木)(必着)

提出書類、その他詳細については、該当ページ及び公募案内を参照して下さい。

応募方法、送付先および問い合わせ先

1)応募方法:
封書に「食品科学 教員応募書類」と朱書きし、書留または宅急便などの配達記録の残る方法で郵送して下さい。

2)送付先:
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 
応用生命科学専攻 食品科学教員選考委員会

3)問い合わせ先:
京都府立大学大学院生命環境科学研究科 
応用生命科学専攻 生命環境学部食保健学科主任 
南山 幸子
E-mail:yukiko-m@kpu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 19 10月 2016

海洋生命理工学研究開発センター ポストドクトラル研究員公募

案件名 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター 
新機能開拓研究グループ ポストドクトラル研究員公募
公募機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター 
新機能開拓研究グループ
職種・人員 ポストドクトラル研究員3名
専門分野 コロイド・界面化学、高分子化学、材料化学、食品化学、ナノ・マイクロ科学、応用物理学など。 天然多糖、有機ナノ粒子に関する研究経験があることが望ましい。
研究詳細 本研究課題では、高温・高圧ナノ乳化技術を利用した食品添加物製造プロセスの、実用化に向けたスケールアップ実証を行います。海洋研究開発機構では、目標達成に関連した以下の基盤的研究に取り組みます。
1)天然色素のナノ粒子化
2)天然色素ナノ粒子の基礎物性
3)高機能化天然多糖の基礎物性
応募資格 関連分野の博士号取得者(採用日までに取得見込みの者を含む)。博士号を取得した年度の末日から採用までが5年以内である事。
提出書類 http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/rcmb20161111_2.html)を参照して下さい。
応募締切 平成28年11月11日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内、または、該当ホームページを参照して下さい。

応募書類送付先

〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-15
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課 採用担当宛
(封筒の表に「平成29年度 海洋生命理工学研究開発センター A-STEP ポストドクトラル研究員 応募」と朱書きのこと)

応募書類送付先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課 担当 ステイリー
TEL:046-867-9590
FAX:046-867-9095
E-mail:jinji2@jamstec.go.jp
※E-mailによる問い合わせの際は、件名に必ず「平成29年度 海洋生命理工学研究開発センター A-STEP ポストドクトラル研究員 公募について」を入れてください。

Published by 学会事務局 on 05 10月 2016

広島大学大学院生物圏科学研究科 教員募集

案件名 国立大学法人広島大学大学院生物圏科学研究科 教員募集
公募機関 広島大学学術院(大学院生物圏科学研究科 食資源科学講座)
職名・人員 准教授 1名
採用予定年月日 平成29年3月1日以降のなるべく早い時期
専門分野 動物資源化学(食品栄養機能学)
担当予定授業
・業務
  • (1) 大学院(生物圏科学研究科)
    動物資源生化学Ⅰ,Ⅱ(英語)
    食資源科学実験(英語)
    食資源科学演習(A),(B)(英語)
    特別研究(英語)
  • (2) 学部(生物生産学部)
    食品機能学
    基礎物理学実験
    食品化学実験
    畜産食品製造学実験実習
    外書講読(日本語・英語)
    研究エグゼクティブセミナー Modern Food Science(英語)
    命の尊厳を涵養する食農フィールド科学演習
    卒業論文
  • (3) 教養
    食の安心・安全と健康科学 大地と家畜からのめぐみ
  • このほか,上記以外の教養教育科目や,他の学部・大学院の専門教育科目,全学事業も担当 することがあります。
応募資格 次の要件をすべて満たす者
  • (1) 博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有すること
  • (2) 動物資源化学,特に食品栄養機能学の分野において,准教授として十分な教育・研究能力を有すると認められる者
  • (3) 英語による教育・研究指導ができる者
  • (4) 博士課程後期の論文指導が担当できる者
  • (5) 本研究科の管理・運営に参画できる者
  • (6) 外国籍の場合は日本語での簡単なコミュニケーション能力を有する者
  • (7) 以下の条件のどれかを満たす者
    • 1) 外国の大学で学位を取得した者
    • ​2) 外国の大学・教育機関等で通算1年以上の教育研究歴のある者
応募期限 平成28年11月25日(金)17時(必着)

提出書類、その他詳細については、該当ページ及び募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科長 吉村幸則
*送付封筒の表に「生物圏科学教員応募書類在中」と朱書きのうえ,簡易書留で郵送して下さい。

問い合わせ先

〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4
広島大学大学院生物圏科学研究科 教授 鈴木卓弥
電話: 082-424-7984
E-mail: takuya@hiroshima-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 9月 2016

群馬県職員(研究員)募集

案件名 群馬県職員(研究員)募集
公募機関 群馬県
職名・人員 群馬県立産業技術センター研究員(バイオ・微生物分野) 1名
業務内容 群馬産業技術センター(前橋市)に勤務し、主に次の業務を行う。 機能性食品や醸造食品の試験研究などバイオ・微生物関連技術分野における企業支援業務(技術相談、試験分析、受託研究等)
受験資格 産業技術センターは、中小企業に役立つ実績をあげ、真に中小企業を支援していけるセンターとなることを目指しています。この趣旨を理解し、研究開発、技術指導、試験・評価等に情熱を持って取り組む意欲がある人材で、次の要件をすべて満たす人が応募できます。
 
  • (1)学校教育法に基づく4年制の大学又は大学院を卒業した者、又は同程度の学力を有する者
  • (2)企業・大学等において、バイオ・微生物分野の研究開発、製品開発・評価、技術指導、技術相談等に学士等の場合は5年以上、修士の場合は3年以上、博士の場合は2年以上の実務経験を有する者
採用時期 2017年4月1日
応募書類
  • (1)研究員選考申込書(別紙様式1)
  • (2)履歴書(別紙様式2)
  • (3)最終学校の成績証明書
    (最終学校が大学院の場合は、大学の成績証明書も提出してください)
  • (4)最終学校の卒業証明書
  • (5)研究業績調査書(別紙様式3)
  • (6)論文
  • (7)住民票(本籍と続柄を省略した本人のみの住民票)
  • (8)受験通知書用封筒(返信用)
    (封筒に、連絡先住所・氏名を明記し、82円切手を貼付したもの)

※各1部を提出してください。
※提出していただいた、書類・資料等は返還いたしません。
応募資格 10月24日必着

提出書類、その他詳細については、該当ページ及び募集案内を参照して下さい。

問い合わせ先

〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
群馬県産業経済部工業振興課技術開発係
TEL:027-226-3352(ダイヤルイン)
FAX:027-221-3191
E-mail:koushinkou@pref.gunma.lg.jp

Published by 学会事務局 on 01 9月 2016

水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領

案件名 国立研究開発法人水産研究・教育機構
水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領
公募機関 国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校
所属 食品科学科食品安全利用学講座
採用職種 助教 
募集人員 1名
専門分野 水圏応用科学、食品科学
担当授業科目 食品製造学実習I、食品製造学実習II、食品科学工学、洋上鮮度管理実習、食品高分子化学などのうち、いくつかを担当して頂きます。
応募条件
  • (1)博士の学位を有すること(29年3月31日までに博士号取得見込者を含む)。
  • (2)学科の教育研究活動に熱意を持って取組むとともに、学会活動、社会貢献活動にも取り組めること。
  • (3)心身ともに健全であること。
  • (4)水産食品の加工・利用に関わる教育及び研究を担当できる方。
応募期限 平成28年9月30日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

水産大学校校務部管理課課長補佐山下
〒759-6595 下関市永田本町二丁目7番1号
(注)封筒表面に「食品科学科助教応募」と朱書きし、簡易書留郵便で送付して下さい。

問合せ先

水産大学校 食品科学科長代理 宮﨑泰幸
TEL: 083(286)5111 内線508
E-mail: taiko@fish-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 01 9月 2016

兵庫県立大学 環境人間学部(公衆衛生)専任教員公募

件名 兵庫県立大学 環境人間学部 専任教員公募
公募機関 兵庫県立大学
所属 環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
職名・人員 教授、准教授、または講師 1名
専門分野 公衆衛生学または食品衛生学に関する分野
担当予定
科目
食品衛生学分野の講義および実験実習、公衆衛生学分野の講義の一部、 基礎ゼミナール、専門ゼミナール、総合演習、卒業研究、大学院専門科目、その他
応募条件
  • (1)博士の学位または同等の研究業績を有する者
  • (2)大学院での教育・研究を担当できる者
着任時期 平成29年4月1日
提出書類
  • (1) 応募者調書(別添様式) 1部  
  • (2) 教員の個人調書(別添様式) 1部  
  • (3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部  
  • (4) 著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部  
  • (5) 教育研究への抱負(2000字程度) 1部
  • (6) 推薦状 所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの 1通・
応募締切 平成28年10月31日(月) 必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12  
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL:079-292-1515 (代表)

問合せ先

環境人間学部 学部長 山村 充
E-mail: u_hyogo_shinzaike@ofc.u-hyogo.ac.jp

Published by 学会事務局 on 01 9月 2016

兵庫県立大学 環境人間学部(公衆栄養)専任教員公募

件名 兵庫県立大学 環境人間学部 専任教員公募
公募機関 兵庫県立大学
所属 環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
職名・人員 教授、准教授、または講師 1名
専門分野 公衆栄養学に関する分野
担当予定
科目
公衆栄養学分野の講義および実験実習(臨地実習を含む)、応用栄養学分野の講義および実験実習の一部、総合演習、専門ゼミナール、卒業研究、大学院専門科目、その他
応募条件
  • (1)管理栄養士又は同等の知識及び経験を有する者。  
  • (2)博士の学位又は同等の研究業績を有する者。  
  • (3)大学院での教育・研究を担当できる者。  
  • (4)公衆栄養学に関する5年以上の、1.教育・研究もしくは 2.管理栄養士として勤務経験を有する者。
着任時期 平成29年4月1日
提出書類
  • (1) 応募者調書(別添様式) 1部  
  • (2) 教員の個人調書(別添様式) 1部  
  • (3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部  
  • (4) 著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部  
  • (5) 教育研究への抱負(2000字程度) 1部  
  • (6) 推薦状 所属長または応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名および連絡先を記載したもの 1通  
  • (7)管理栄養士を有する場合はそれを証する書類(コピー)1部
応募締切 平成28年10月31日(月) 必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12  
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL:079-292-1515 (代表)

問合せ先

環境人間学部 学部長 山村 充
E-mail: u_hyogo_shinzaike@ofc.u-hyogo.ac.jp

Published by 学会事務局 on 05 8月 2016

聖霊女子短期大学 教員公募

案件名 教員の公募
公募機関 聖霊女子短期大学
職員 講師、准教授 または 教授
常勤(1年毎に更新し任期3年まで、その後専任化可)
募集人員 1名
所属 生活文化科および専攻科
担当予定科目 栄養士養成課程における「給食の運営-給食管理論」分野の講義および実習科目。調理実習。
応募資格
  • 1. 管理栄養士の資格を有する者 
  • 2. 修士以上の学歴またはそれと同等の研究歴を有する者 
  • 3. 担当科目に関して3年以上の実務経験を有する者
提出書類
  • 1. 履歴書(写真貼付) 
  • 2. 業績一覧 
  • 3. 主要論文別刷り5点以内
応募期限 平成28年11月30日必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類送付先および問い合わせ先

〒011-0937 秋田市寺内高野10-33 
生活文化科健康栄養専攻主任 塚田三香子  
TEL: 018-845-4111 FAX: 018-845-4111 
※封筒に「教員応募書類在中」と朱書きし、配達記録が残る方法でお送りください。

Published by 学会事務局 on 21 7月 2016

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員2名(食品・醸造)
職務内容
  • 1. 食品の高度加工技術に関する研究開発
  • 2. 食品の機能性に関する研究開発
  • 3. 日本酒等の高度加工技術に関する研究開発
  • 4. 醸造食品の加工技術に関する研究開発
  • 5. 醸造用微生物の研究開発
  • 6. 秋田県内清酒製造企業への清酒製造指導及び講習
  • 7. 開発された技術の民間移転支援
  • 8. 民間企業からの技術相談への対応
応募資格 昭和56年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた者で、修士若しくは博士の学位を取得している者、平成29年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者で、微生物取り扱いの分野の研究経歴をもつ者。
採用時期 2017年4月1日
応募書類
  • (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
  • (2)自己紹介カード
  • (3)研究業績のリスト
  • (4)特許リスト
応募期間 8月1日(月)から9月30日(金)まで 郵送の場合9月30日必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先(問い合わせ先)

〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL:018-860-1461

Published by 学会事務局 on 30 6月 2016

女子栄養大学 専任教員(食品学分野)公募

案件名 専任教員の公募について
公募機関 女子栄養大学
採用職種 教授
募集人員 1名
専門分野 食品学分野
担当科目 食品学総論(食品機能を含む)、食品学各論、食品栄養学基礎、食品栄養学実験、食品加工実習、食品開発・品質管理論、食品・メニュー開発実習、食品化学実験、食品安全管理研究実習、他
応募条件 以下の1~4を全て満たす者
 
  • 1. 博士の学位を有する者または当該領域における同等以上の教育研究能力を有すると認められる者
  • 2. 当該専門分野・担当科目に関し、産官学の連携をとる能力を十分有している者
  • 3. 食品学あるいは関連の専門分野において、5年以上の教育研究実績がある者
  • 4. 大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有し、教育に熱意をもって当たれる者
提出書類
  • 1. 履歴書 1通(本学所定の様式)
  • 2. 教育研究業績書 1通(本学所定の様式)
    ※様式は本学のホームページに掲載しています。ダウンロードしてご利用下さい。
  • 3. 主要論文または著書 5点以内(コピーで可)
  • 4. 応募の理由書(1200字程度・A4 1枚以内)
応募期限 平成28年9月9日(金)17:00必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先・問い合わせ先

〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3 
女子栄養大学 学長室学長事務課    
TEL: 03-3576-3235(学長事務課) 
E-mail: kgakumu@eiyo.ac.jp

※封書に「(大学)食品学分野応募書類在中」と朱書きし、書留又は簡易書留郵便で送付してください。

Published by 学会事務局 on 16 6月 2016

任期付研究員(国際産学連携センター国際栄養研究室研究員)公募

案件名 任期付研究員(国際産学連携センター国際栄養研究室研究員)の公募のついて
公募機関 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
職名・人員 国際産学連携センター国際栄養研究室研究員(任期付・若手型)1名
業務内容 国際栄養研究室は、国際産学連携センターにおいて、アジア・太平洋地域の健康・栄養問題の解決に向けた調査研究を進めている。当研究所は「栄養と身体活動に関するWHO協力センター」に指定されているが、国際栄養研究室はその活動の中心的役割を果たしている。アジア・太平洋諸国における共同研究のほかに、WHOなどの国際機関との連携推進、海外からの研修生受け入れ事業、国際シンポジウム開催などの国際展開業務を行っている。
希望条件
  • 1. 健康科学・栄養学に関連する分野の博士の学位を有する者、またこれと同等の業績を有する者
  • 2. 海外において国際栄養の研究あるいは関連業務に従事した経験を 有する者が望ましい。
  • 3. 業務を円滑に進めるための英語によるコミュニケーション能力を有する者。国籍は問わない。
採用時期 平成28年10月1日(予定)
応募期限 平成28年6月30日(木)17:00必着

提出書類、その他詳細については、募集案内及び該当ページを参照して下さい。

応募書類提出先

〒162-8636 東京都新宿区戸山1-23-1
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 所長 古野純典 

問合せ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
総務部健栄研総務課長 東内
電話:03-3203-5721(内線4004)
E-mail:tounai@nih.go.jp

Published by 学会事務局 on 01 4月 2016

国立情報学研究所 研究教育職員 公募

案件名 研究教育職員 公募要領
公募機関 情報・システム研究機構国立情報学研究所
職名・人員 准教授又は任期付き助教あわせて若干名
研究開発分野 (1)情報学プリンシプル研究分野
(2)アーキテクチャ科学研究分野
(3)コンテンツ科学研究分野
(4)情報社会相関研究分野
応募資格 原則として博士の学位取得又は取得見込みの者
採用時期 2017年4月1日以降
応募期限 2016年6月30日(木)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内及び該当ページを参照して下さい。

応募書類提出先

〒101-3430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
必ず郵送してください。

問合せ先

(1)応募書類、身分について  
情報・システム研究機構国立情報学研究所
総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
アーキテクチャ科学研究系・教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 3月 2016

東北大学大学院 分子生命科学専攻(農学部兼担)教授公募

案件名 分子生命科学専攻(農学部兼担) 教授の公募
公募機関 東北大学大学院生命科学研究科
採用職種 教授
募集人員 1名
専門分野
および
応募資格
人類の健康維持・増進に資する生命科学分野において分子・細胞レベルの先導的研究を行い、学部および大学院教育に意欲を持つ方
担当科目 本大学院のほかに農学部応用生物化学科(生命化学コース)における学部教育を兼担していただきます。また、全学教育科目の担当をお願いする場合があります。
募集期間 平成28年6月4日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
東北大学大学院生命科学研究科 総務係長 澤田秋廣 宛て
(封筒に「教員(農学部兼担)応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にて郵送して下さい。なお、応募書類の返却は致しませんのでご了承下さい。)

問い合わせ

分子生命科学専攻教授選考委員会委員長 有本博一
TEL:022-217-6201
E-mail:hirokazu.arimoto.c7@tohoku.ac.jp

Published by 学会事務局 on 06 1月 2016

(独)産総研ポスドク(イノベーションスクール生)募集

公募タイトル (独)産総研ポスドク(イノベーションスクール生)の募集
応募人数 20名程度
募集人員 平成28年1月15日(金)「必着」
リンク先URL https://unit.aist.go.jp/inn-s/ci/employment/index.html

なお、イノベーションスクールの詳細や公募説明会等の情報につきましては、下記Webサイトをご確認ください。

http://unit.aist.go.jp/inn-s/ci/index.html

お問い合わせ先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所
総務本部 イノベーションスクール 事務局

〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1
中央第1 つくば本部・情報技術共同研究棟9F

TEL:029-849-1600
E-mail:school-saiyou-ml@aist.go.jp
 

Published by 学会事務局 on 06 1月 2016

九州大学 生命機能科学部門 食料化学工学講座 栄養化学分野 教授 公募

案件名 九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
食料化学工学講座 栄養化学分野教授候補者の推薦について
公募機関 九州大学 大学院農学研究院 生命機能科学部門
採用職種 教授 
募集人員 1名
所属・専門分野 今回採用する教授は、大学院農学研究院生命機能科学部門食料化学工学講座に所属し、大学院生物資源環境科学府生命機能科学専攻食料化学工学教育コース、農学部生物資源環境学科応用生物科学コース食糧化学工学分野担当教員となります。食料化学工学講座は、食糧化学分野、栄養化学分野、食品分析学分野、食品製造工学分野および食品衛生化学分野の5つの分野からなります。

当該講座は生命機能科学部門において、食品機能の分子・細胞・個体レベルでの解析、機能因子の動的解析と反応制御、生産・品質・機能に関わる評価計測系の開発、新規加工技術の開発と品質因子の制御、食品および材料の安全性、健全性、完全性の保持と改善など食品に関する研究を推進しています。また、担当する大学院教育コースにおいては、これらの研究に関連する基礎および応用研究開発に携わる人材を組織的に養成するための教育を進めています。

当該講座の目標を実現するために、栄養素代謝不全による疾病の発症機構の解明と食事による予防を目的として、食品の栄養機能ならびに体調調節機能の解明と評価に関する教育と研究を推進する必要があります。 そこで、先進的な食科学、実験動物学、分子生物学ならびに疫学的手法を駆使することにより、

1)栄養素の必須性とその代謝に関する教育研究
2)栄養素による体調調節機能に関する教育研究

などの領域における教育研究を推進しうる方を求めています。
応募資格 着任時に博士の学位を有するとともに、上記1)または 2)の領域において優れた業績を有し、学部及び大学院担当教員として学生の教育や研究指導に熱意を持って取組む方。
 
  • (1)大学院
    修士課程
    (生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
    食品栄養学特論、生物機能学特論、食料化学工学プロジェクト演習、食料化学工学特別研究第一、同第二等。

    (国際開発研究特別コース)
    修士論文研究I、同II、特別演習I、同II、同III、食料化学工学特論、フードサイエンス・フードシステム論等。

    博士後期課程
    (生命機能科学専攻食料化学工学教育コース)
    食料化学工学特別実験、ティーチング演習、国際演示技法、プロジェクト演習、食料化学工学特別講究、食料化学工学特別演習等。
     
  • (2)学部
    (応用生物科学コース食糧化学工学分野)
    栄養化学、栄養生理学、生物統計学、物理化学実験、栄養化学実験、実地見学、科学英語、卒業研究等。

    (国際コース)
    必要に応じて行う。

    (担当可能な基幹教育科目)
    自然科学総合実験、基幹教育セミナー、課題協学科目等。
     
  • (3)その他
    英語による授業および研究指導も担当する。
応募期限 平成28年1月18日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

提出書類送付先

〒812-8581 福岡市東区箱崎6丁目10-1
九州大学大学院農学研究院資源生物科学部門動物・海洋生物科学講座
代謝・行動制御学分野内
食料化学工学講座栄養化学分野教授候補者選考委員会
委員長 古瀬充宏

TEL:092-642-2953
E-mail:furuse@brs.kyushu-u.ac.jp
書類の提出は、受付を証明できる方法(書留、宅配便等)によること。

Published by 学会事務局 on 16 12月 2015

(独)水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領

案件名 独立行政法人水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領
公募機関 水産大学校
採用職種 助教
募集人員 1名
専門分野 農学-農芸化学、農学-水圏応用科学、複合領域-生活科学
担当授業科目 生物化学実験、化学実験、分析化学実験、機器分析実験、食品製造学実習II、食品官能検査実習、リメディアル教育(化学)などのうち、いくつかを担当して頂きます。
応募資格
  • (1) 博士の学位を有すること(平成28年3月31日までに博士号取得見込者を含む)。
  • (2) 学科の教育研究活動に熱意を持って取組むとともに、学会活動、社会貢献等の対外的活動にも取組めること。
  • (3) 心身ともに健全であること。
  • (4) GC/MSやHPLCなどの分析機器を使用して水産食品の機能に関わる教育及び研究ができる方。
応募締切 平成28年1月22日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

書類提出先

水産大学校総務部庶務課人事係長 飯田満仁     
〒759-6595 下関市永田本町二丁目7番1号   
(注)封筒表面に「食品科学科教員応募(助教)」と朱書きし、簡易書留郵便で送付して下さい。

問い合わせ先

水産大学校 食品科学科長代理 宮﨑泰幸
TEL:083-286-5111 内線508
E-mail:taiko@fish-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 03 12月 2015

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」コンソーシアム 女性教員公募

案件名 第4期(平成28年度前期)「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」
コンソーシアム 女性教員の公募
公募機関 広島大学大学院生物圏科学研究科
採用職種 助教(コンソーシアム助教)
募集人員 1名
分野 食品科学
職務
  • 1. 採用後に提出する研究計画書に基づく、コンソーシアム内外における積極的な研究活動(研究活動のエフォートを60%以上とする)。
  • 2. 外部資金の積極的な申請及び獲得。
  • 3. SCI収録論文への発表、特許取得等の、研究成果のアウトプット活動。
  • 4. 国際会議等における研究結果の発表等を含む、社会・国民への研究成果の発信及び利用の促進に関する活動。
  • 5. 学部・大学院生への授業及び研究指導の分担。
  • 6. 外部資金による活動(研究に関する活動については、上記の研究活動エフォートに含まれる)。
  • 7. コンソーシアムが主催又は共催するシンポジウム・セミナー・ネットワーク活動等への参画。
  • 8. コンソーシアム参加機関等が実施するファカルティディベロップメント、研究倫理研修の受講等の各種研修への参加。
  • 9. その他、コンソーシアム実行委員長が必要と認めた業務。
応募資格 以下に掲げる条件をすべて満たす者。
  • 1. 2015年4月1日に、博士号を取得後10年以内(※1)又は同等程度の研究経歴(※2)を有し、かつ、40歳 未満(※3)である女性研究者(ただし、臨床研修を課せられた医学系分野においては43歳未満)。
  • 2. 英語によるコミュニケーション能力を有すること。
  • 3. 日本語又は英語による学部・大学院生への授業及び研究指導ができること。
  • 4. 2016年4月1日以降、できる限り早い時期に赴任できること(平成28年度中であること)。
  • 5. 科学技術イノベーションの実現に向けて積極的な研究活動を行う意志をもつこと。
※1 産前・産後休暇および育児休暇を取得した方は、その取得期間について10年を越えることが可能です。
※2 博士課程に標準年限以上在学し、所定の単位を修得した上、退学した(いわゆる「満期退学者」)で、 退学後10 年以内の研究者。
※3 文部科学省の平成26年度科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業による補助対象のため、雇用対策法施行規則第1条の3第1項第3号ニに該当するとして実施します。
募集期間 平成27年12月21日(月)10時

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先

1. 応募についての問合せ先
「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」コンソーシアム事務局
問い合わせ先E-mailアドレス:consortium-koubo@office.hiroshima-u.ac.jp

2. 研究環境についての問合せ先
広島大学 東広島地区運営支援部 生物圏科学研究科支援室(人事)担当:下野
TEL:029-888-8656
FAX:082-424-2459
問い合わせ先E-mail アドレス:sei-bucho-sien@office.hiroshima-u.ac.jp

書類提出先

応募書類を全てPDFファイルにし、E-mailに添付して下記のアドレス宛に送付すること。E-mailの件名及 び添付ファイル名は、”Consortium(4)”の文言の後ろに応募者の姓名を括弧書きで加えたものとすること (例えば、山田太郎さんの場合は、Consortium(4)(Yamada_T)となる)。

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」コンソーシアム事務局
送付先E-mailアドレス:consortium-koubo@office.hiroshima-u.ac.jp

容量が10MBを越える場合はメールを分割して送付すること。その際、E-mailの件名の最後に、1/2、2/2など応募書類の分割数が分かるようにすること。また、圧縮ソフトは使用しないこと。

なお、折り返し受理通知のE-mailを返信するので、必ず確認すること。

Published by 学会事務局 on 03 12月 2015

茨城大学農学部 資源生物科学領域(食品保蔵学)教員公募要項

案件名 茨城大学農学部 資源生物科学領域(食品保蔵学)教員公募
公募機関 茨城大学農学部 資源生物科学領域
採用職種 准教授
募集人員 1名
教育研究分野 食品保蔵学
授業担当科目 学部:食品保蔵学、食品製造学、食の安全学、卒業論文・演習の指導
大学院:食品保蔵学特論、修士論文・演習の指導
その他、学生実験・実習、全学教養科目を担当していただきます。
応募資格
  • (1)食品保蔵および食品製造に関する研究業績または実務経験を有する方
    (2)博士の学位を有し、学部および大学院の講義・研究指導を英語で実施できる方
    (3)海外の大学と連携した教育プログラムの実施・運営に携われる方
    (4)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方
募集期間 平成27年12月25日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ・書類提出先

〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
茨城大学農学部 資源生物科学領域
「食品保蔵学」人事選考委員会 委員長 大久保 武
TEL:029-888-8656
E-mail:takeshi.ohkubo.0533@vc.ibaraki.ac.jp

Published by 学会事務局 on 03 12月 2015

茨城大学農学部 生物生産科学領域(食品衛生学)教員公募

案件名 茨城大学農学部 生物生産科学領域(食品衛生学)教員公募
公募機関 茨城大学農学部 資源生物科学領域
採用職種 准教授
募集人員 1名
教育研究分野 食品衛生学
授業担当科目 学部:食品衛生学、毒性学、食の安全学、卒業論文・演習の指導
大学院:食品衛生学特論、修士論文・演習の指導
その他、学生実験・実習、全学教養科目を担当していただきます。
応募資格
  • (1)食品の衛生管理に関する研究業績または実務経験を有する方
  • (2)博士の学位を有し、学部および大学院の講義・研究指導を英語で実施できる方
  • (3)海外の大学と連携した教育プログラムの実施・運営に携われる方
  • (4)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方
募集期間 平成27年12月25日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ・書類提出先

〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
茨城大学農学部 生物生産科学領域
「食品衛生学」人事選考委員会 委員長 大久保 武
TEL:029-888-8656
E-mail:takeshi.ohkubo.0533@vc.ibaraki.ac.jp

Published by 学会事務局 on 03 12月 2015

茨城大学農学部 資源生物科学領域(食品安全分析学)教員公募

案件名 茨城大学農学部 資源生物科学領域(食品安全分析学)教員公募
公募機関 茨城大学農学部 資源生物科学領域
採用職種 准教授
募集人員 1名
教育研究分野 食品安全分析学
授業担当科目 学部:食品安全分析学、食品安全評価学、農産物総合リスク論、卒業論文・演習の指導
大学院:食品安全分析学特論、修士論文・演習の指導
その他、学生実験・実習、全学教養科目を担当していただきます。
応募資格
  • (1)食品中の化学物質等の分析と食品の安全管理に関する研究業績または実務経験を有する方
  • (2)博士の学位を有し、学部および大学院の講義・研究指導を英語で実施できる方
  • (3)海外の大学と連携した教育プログラムの実施・運営に携われる方
  • (4)国立大学法人茨城大学就業規則第4条の2[欠格事項]に該当しない方
募集期間 平成27年12月25日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ・書類提出先

〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
茨城大学農学部 資源生物科学領域
「食品安全分析学」人事選考委員会 委員長 大久保 武
TEL:029-888-8656
E-mail:takeshi.ohkubo.0533@vc.ibaraki.ac.jp

Published by 学会事務局 on 05 11月 2015

情報·システム研究機構国立情報学研究所 研究教育職員 公募

案件名 情報・システム研究機構国立情報学研究所
研究教育職員(事業系) 公募要領
公募機関 国立情報学研究所
公募人員 准教授または助教 あわせて若干名
任期 5年間
研究開発分野 (1)サイバーセキュリティ分野
(2)オープンサイエンスの展開を支える学術情報基盤分野
応募資格 博士の学位を有することが望ましいが、優れた実務実績がある場合はこの限りではない。
応募締切 平成27年12月28日(月)必着

提出書類、その他詳細については公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛

問い合わせ先

・応募書類、身分等について   
TEL 046-291-3188(直通)   
情報・システム研究機構国立情報学研究所 総務部 総務課 人事チーム    
TEL:03-4212-2025~2026  
FAX:03-4212-2035   
E-mail:koubo@nii.ac.jp

・業務・研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
アーキテクチュア科学研究系・教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 10月 2015

宮崎大学 農学部 教員公募

案件名 宮崎大学農学部教員公募
公募機関 宮崎大学農学部
採用職種 教授
募集人員 1名
所属 応用生物科学科
教育研究分野 食品科学(栄養化学)
担当授業科目 学部
栄養化学・化学英語I(分担)・バイオサイエンス(分担)・生命科学概論(分担)・ 科学英語(分担)・技術英語(分担)・学外研修(分担)・入門セミナー(分担)・入門 セミナーII(分担)・生物化学実験(分担)・応用生物化学実験(分担)・食品機能化学実験(分担)・宮崎の地域活性化演習(分担)・学部共通科目(分担)・全学共通 (基礎)科目(分担)

大学院
食品栄養機能学概論(分担)・特別講義(応用生物化学)(修士課程)(分担)・特別研究(応用生物化学)(修士課程)(分担)・農学共通セミナー(修士課程)(分担)・  Interdisciplinary Leading-edge Technology for Functional Food Design(英語による講義・分担)
応募資格
  • 1. 学位を有すること
  • 2. 当該分野の教育・研究に優れた業績を有し、管理運営及び地域貢献に関する能力及び熱意があること、特に食品栄養化学および機能性食品学に関する研究実績があること。
  • 3. 農学工学総合研究科(博士後期課程)および農学研究科(修士課程)の教育・研究指導ができること。
  • 4. 決定後速やかに着任できること(平成28年4月1日採用予定)
応募締切 平成27年11月13日(金)必着

提出書類、その他詳細については公募案内を参照して下さい。

書類提出先

889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部部長 香川 浩彦宛

問い合わせ先

889-2192 宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学農学部
応用生物科学科教員(栄養化学教授)選考委員会 委員長岩槻幸雄
TEL:0985-58-7222
E-mail:yuk@cc.miyazaki-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 20 10月 2015

神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科教員公募

案件名 神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 准教授または任期制助教1名
専門分野 管理栄養士養成課程「給食経営管理論」を専門とする教員
専門分野 給食経営管理論I・II、給食経営管理論実習、給食経営臨地実習、給食運営臨地実習、総合演習、専門演習I・II、卒業研究等
応募資格
  • 1. 管理栄養士資格を有する方。
  • 2. 博士の学位を有する方、もしくは学位取得見込みの方。
  • 3. 教育,研究,および学生指導に熱意のある方
  • 4. 栄養生命科学科の運営(国家試験対策等)にも積極的に携われる方。
応募締切日 平成27年年11月30日(月)必着

提出書類、その他詳細については公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学科 教員選考委員長

問い合わせ先

栄養生命科学科 高橋 智子
TEL:046-291-3188(直通)
E-mail:takahashi@bio.kanagawa-it.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 10月 2015

信州大学 大学院総合理工学研究科助教(バイオインフォマティクス)公募

案件名 信州大学学術研究院農学系生化学分野
助教(バイオインフォマティクス分野助教(特定雇用))公募要領
公募機関 信州大学大学院 総合理工学研究科 生命医工学専攻
採用職種 助教(特定雇用)
募集人員 1名
専門分野 バイオインフォマティクス(構造生物化学、構造ゲノム科学、構造プロテオミクス)分野
職務 信州大学大学院 総合理工学研究科 生命医工学専攻に所属し、上記分野における研究のほか、生命工学関連科目の教育を担当して頂きます。
応募資格 バイオインフォマティクス(構造生物化学、構造ゲノム科学、構造プロテオミクス)分野に関する研究に実績を有し、外部資金の獲得、社会活動、国際的活動に対しても意欲的に取り組んでいただける方を求めます。また、博士研究員あるいはそれに準ずる職の経験があることが望まれます。
応募締切 平成27年11月30日(月)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部総務グループ宛
TEL:0265-77-1303
E-mail:noushomu-koubo@shinshu-u.ac.jp
※封筒に「生命医工学専攻バイオインフォマティクス分野[助教] 応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送してください。       

問い合わせ先

信州大学 学術研究院農学系 真壁 秀文
TEL:0265-77-1419
FAX:0265-72-5259
E-mail:makabeh@shinshu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 10月 2015

信州大学大学院総合理工学研究科助教(マイクロバイオーム)公募

案件名 信州大学学総合理工学研究科生命医工学専攻
マイクロバイオーム分野助教(特定雇用)公募要領
公募機関 信州大学学総合理工学研究科
採用職種 助教(特定雇用)
募集人員 1名
専門分野 マイクロバイオーム(腸内細菌学、食品免疫、メタゲノム解析)分野
職務 信州大学大学院 総合理工学研究科 生命医工学専攻に所属し、上記分野における研究のほか、生命工学関連科目の教育を担当して頂きます。
応募資格 マイクロバイオーム(腸内細菌学、食品免疫、メタゲノム解析)分野に関する教育研究に実績を有し、外部資金の獲得、社会活動、国際的活動に対しても意欲的に取り組んでいただける方を求めます。また、博士研究員あるいはそれに準ずる職の経験があることが望まれます。
応募締切 平成27年11月30日(月)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部総務グループ宛
TEL:0265-77-1303
E-mail:noushomu-koubo@shinshu-u.ac.jp
※封筒に「生命医工学専攻マイクロバイオーム分野 [助教] 応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送してください。       

問い合わせ先

信州大学 学術研究院農学系 中村 宗一郎
TEL:0265-77-1419
FAX:0265-72-5259
E-mail:snakamu@shinshu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 10月 2015

信州大学学術研究院農学系助教(生化学)公募

案件名 信州大学学術研究院農学系生化学分野
助教(テニュア・トラック)公募要領
公募機関 信州大学学術研究院 農学系
採用職種 助教(テニュア・トラック)
募集人員 1名
主担当学部等 農学部 応用生命科学科(機能性食料開発分野)
専門分野 生化学分野(先端生命科学分野、食品生命科学分野及び生命工学分野)
職務 信州大学学術研究院農学系に所属し、上記分野における研究のほか、関連科目の教育を担当して頂きます。
応募資格 生化学分野(先端生命科学分野、食品生命科学分野及び生命工学分野)に関する教育研究に実績を有し、外部資金の獲得、社会活動、国際的活動に対しても意欲的に取り組んでいただける方を求めます。また、博士研究員あるいはそれに準ずる職の経験があることが望まれます。
応募締切 平成27年11月30日(月)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部総務グループ宛
TEL:0265-77-1303
E-mail:noushomu-koubo@shinshu-u.ac.jp
※封筒に「信州大学学術研究院農学系 生化学分野 [助教(テニュア・トラック)] 応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送してください。           

問い合わせ先

信州大学 学術研究院農学系 鏡味 裕
TEL:0265-77-1419
FAX:0265-72-5259
E-mail:kagami@shinshu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 9月 2015

新潟青陵大学短期大学部 人間総合学科教員(食物·栄養学)募集

案件名 人間総合学科教員募集
公募機関 新潟青陵大学短期大学部
採用職種 准教授、講師(専任)または助教
募集人員 1名
研究分野 分類:複合領域、分科:生活科学、細目:食生活学
応募資格 下記の項目(1)~(4)にすべて該当する者
 
  • (1)修士の学位を有する者、または同等の研究業績を有する者
  • (2)栄養士、調理師、中学校・高等学校家庭科教員免許(一種)のいずれかを有する者
  • (3)担当分野に関する教育・研究業績を有する者
  • (4)本学科の運営に積極的に携われる者
提出書類
※(1)、(2)、(5)に関しては、添付した様式1、2、3に従って、ワープロソフトを用いてA4サイズで作成のこと。 また、(1)、(2)に関しては添付ファイル〔記入上の注意〕もあわせてご確認ください。
応募締切 平成27年11月6日(金)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒951-8121 新潟市中央区水道町 1-5939
学校法人新潟青陵学園 事務局長 栗林克礼 宛  

※1 封筒に 人間総合学科教員公募書類在中と朱書の上、郵便書留で送付すること  
※2 提出書類の返却を希望する場合は、宛先を明記し、必要金額分の切手を貼った返信用封筒を同封のこと

Published by 学会事務局 on 02 9月 2015

宮崎大学農学部 教員公募

案件名 宮崎大学農学部 教員公募
公募機関 宮崎大学農学部
採用職種 教授
募集人員 1名
教育研究分野 食品科学(食品機能化学)
担当科目 学部
  • 1)食品工学
  • 2)食品製造学(分担)
  • 3)生物化学I(分担)
  • 4)バイオサイエンス(分担)
  • 5)生命化学概論(分担)
  • 6)科学英語(分担)
  • 7)技術英語(分担)
  • 8)学外研修(分担)
  • 9)入門セミナーI(分担)
  • 10)入門セミナーII(分担)
  • 11)分析化学実験(分担)
  • 12)応用生物化学実験(分担)
  • 13)食品機能化学実験(分担)
  • 14)学部共通科目(分担)
  • 15)全学共通(基礎)科目(分担)
大学院
  • 1)食品機能化学特論
    (修士課程)(分担)
  • 2)特別講義(応用生物科学)
    (修士課程)(分担)
  • 3)特別研究(応用生物科学)
    (修士課程)(分担)
  • 4)農学共通セミナー
    (修士課程)(分担)
  • 5)Interdisciplinary Leading-edge Technology for Functional Food Design(英語による講義・分担)
応募資格
  • 1)学位(博士)を有すること
  • 2)当該分野の教育・研究に優れた業績を有し、管理運営及び地域貢 献に関する実績や能力及び熱意があること、特に食品機能化学に関 する研究実績があること
  • 3)農学工学総合研究科(博士後期課程)および農学研究科(修士課程) の教育・研究指導ができること
  • 4)決定後速やかに着任できること(平成27年12月1日採用予定)
提出書類
  • 1)履歴書(様式第2号)
  • 2)業績目録等(様式第3~10号)
  • 3)主要論文の別刷(5編まで、各1部、コピー可)
応募締切 平成27年9月18日必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1-9
宮崎大学農学部長 村上 昇 宛
(封筒に「応用生物科学科教員(食品科学教授)公募応募書類」と朱書し、書留で郵送のこと)

問合せ先

〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部 応用生物科学科教員(教授)
選考委員会 委員長 亀井一郎(森林緑地環境科学科・教授)
TEL:0985-58-7181
E-mail:kamei@cc.miyazaki-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 02 9月 2015

新潟大学 教育研究院自然科学系 教員公募

案件名 新潟大学教育研究院自然科学系教員公募要項
公募機関 新潟大学
採用職種 教授
募集人員 1名
担当学部
研究科
農学部 応用生物化学科
大学院自然科学研究科 生命・食料科学専攻
担当予定科目 学部:食品化学、食品衛生学、応用生物化学概論、生物化学実験、食品・栄養科学 演習など

大学院:食品生化学、食品素材機能論など
応募資格
  • (1)博士の学位を有すること。
  • (2)食品科学の関連分野において優れた研究業績があること。
応募書類
(各1部)
  • (1)履歴書(様式は特に定めない)。ただし、連絡先、大学入学以降の学歴、職歴 を記入し、顔写真を貼付すること。
  • (2)研究業績書(所定の様式)。著書、学位論文、学術論文[査読付き]、その他学 術論文[査読無し]、特許、最近5年間の学会発表[国際・国内学会に区分]に区分
    ※研究業績書の様式は下記URLよりダウンロード願います。
    http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~scitech/gakugai/koubo.html
  • (3)主要論文5編各2部(論文は別刷りないしコピー)。
  • (4)外部資金の獲得状況(科研費、その他競争的資金、受託研究など)についてのリスト(最近10年間分)。
    [代表・分担の別と代表者名を明記]
  • (5)これまでの教育研究概要、および採用された場合の教育・研究の抱負について、2千字程度にまとめたもの、また、大学院生指導経験がある場合は、これまで の指導実績(実質的に指導した修士・博士論文の題名等)のリスト。
  • (6)学会活動、地域連携、国際連携などに関わる実績をまとめたもの。
  • (7)応募者について照会可能な2名の方の氏名と連絡先を明記。
応募の締切 平成27年10月1日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

送付先

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学自然科学系総務課学系庶務係
(封筒の表に「生命・食料科学系列、食品科学分野教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留郵便で送付のこと)

問い合わせ先

新潟大学農学部応用生物化学科 教授 三ツ井敏明
TEL/FAX:025-262-6641
E-mail:t.mitsui@agr.niigata-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 02 9月 2015

群馬県職員(研究員)募集

案件名 群馬県職員(研究員)募集
公募機関 群馬県
職名・人員 研究員1名
申請資格 (1)年齢
  • 平成28年4月1日現在、32歳以上40歳未満の人

(2)その他
  • 学校教育法に基づく4年制の大学又は大学院を卒業した者、又は同程度の学力を有する者
  • 企業・大学等において、バイオ・微生物分野の研究開発、製品開発・評価、技術指導、技術相談等に学士等の場合は10年以上、修士の場合は8年以上、博士の場合は5年以上の実務経験を有する者
応募書類
  • (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
  • (2)自己紹介リスト
  • (3)研究業績のリスト
  • (4)特許リスト
募集要項 群馬県ホームページ(https://www.pref.gunma.jp/06/g1600160.html)研究員募集より ご確認ください。
応募資格 8月10日から10月8日まで必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先(問い合わせ先)

群馬県産業経済部工業振興課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
TEL:027-226-3352
FAX:027-221-3191
E-mail:koushinkou@pref.gunma.lg.jp

Published by 学会事務局 on 02 7月 2015

東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教員公募(教授)

案件名 東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教員公募
公募機関 東京農業大学生物産業学部
採用職種 教授
募集人員 1名
専門分野 有機化学、天然物化学
担当科目 有機化学(一)、生物有機化学、香粧品科学、有機化学実験、香粧機器分析実験、 香粧品製造学実習、卒業論文など
応募資格
  • (1)博士の学位を有する方
  • (2)有機化学、天然物化学、機器分析学の知識および実験手法に精通し、かつ植物の知 識が豊富で、天然物の合成および香りの研究実績を有する方
  • (3)網走市およびその近隣に在住可能な方
  • (4)学科および大学院の教育理念を理解し、学科教員団の一員として学部生および大学 院生の教育・研究と学科運営に熱意を持って取り組む者
提出書類
  • (1)個人調書 (東京農業大学の様式に限る。縦4cm×横3cmの写真貼付)
  • (2)教育研究業績書(東京農業大学の様式に限る。)
  • (3)学術論文および著書の別刷りまたはコピー(主要論文10編以内)
  • (4)これまでの研究・教育概要と大学教育に関する考え方と抱負(2,000字程度)
  • (5)推薦書2通(推薦者2人)  

    ※提出書類の様式は、本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードしてください。記入・押印後に「教員応募書類(香り)」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留等でお送りください。  
    ※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、専攻以外の目的には使用いたしません。  
    ※応募書類は原則として返却致しません。採用試験後、責任を持って処分します。
応募締切 平成27年8月31日必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒099-2493 北海道網走市八坂196  
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科  
学科長 山崎雅夫  
FAX:0152-48-3885
E-mail:m-yamaza@bioindustry.nodai.ac.jp
(問い合わせは書面かメールによること)  

Published by 学会事務局 on 02 7月 2015

東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教員公募(助教·准教授)

案件名 東京農業大学生物産業学部食品香粧学科 教員公募
公募機関 東京農業大学生物産業学部
採用職種 助教または准教授
募集人員 1名
専門分野 品質管理学、微生物学
担当科目 品質管理学、微生物学、応用微生物学、微生物学実験、衛生学実験、卒業論文など
応募資格
  • (1)博士の学位を有する方
  • (2)食品または香粧品に関する品質管理の知識を有し、微生物学の基礎知識および実験手法に精通する方 
  • (3)学科および大学院の教育理念を理解し、学科教員団の一員として学部生および大学院生の教育・研究と学科運営、また必要に応じて地域連携等に取り組むべく、充分な能力・熱意・およびコミュニケーションスキルを有する方
  • (4)網走市あるいは近隣に在住可能な方
提出書類
  • (1)個人調書 (東京農業大学の様式に限る。縦4cm×横3cmの写真貼付)
  • (2)教育研究業績書(東京農業大学の様式に限る。)
  • (3)学術論文および著書の別刷りまたはコピー(主要論文10編以内)
  • (4)これまでの研究・教育概要と大学教育に関する考え方と抱負(2,000字程度)
  • (5)推薦書2通(推薦者2人)  

    ※提出書類の様式は、本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードしてください。記入・押印後に「教員応募書類(品質管理)」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留等でお送りください。  
    ※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、専攻以外の目的には使用いたしません。
応募締切 平成27年8月31日必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒099-2493 北海道網走市八坂196  
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科  
学科長 山崎雅夫  
FAX:0152-48-3885
E-mail:m-yamaza@bioindustry.nodai.ac.jp
(問い合わせは書面かメールによること)  

Published by 学会事務局 on 02 7月 2015

東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教員公募(嘱託教授)

案件名 東京農業大学生物産業学部食品香粧学科 教員公募
公募機関 東京農業大学生物産業学部
採用職種 嘱託教授
募集人員 1名
専門分野 食品工学、食品加工学
担当科目 食品工学、食香粧品物性学、卒業論文など
応募資格
  • (1)博士の学位を有する方
  • (2)食品工学とその基礎分野における十分な知識と経験を持ち、民間企業や地域との共同研究に積極的に取り組んでいただける方
  • (3)学科の教育理念を理解し、学科教員の一員として学部生の教育・研究と学科運営に積極的に協力していただける方
  • (4)網走市あるいは近隣に在住可能な方
提出書類
  • (1)個人調書 (東京農業大学の様式に限る。縦4cm×横3cmの写真貼付)
  • (2)教育研究業績書(東京農業大学の様式に限る。)
  • (3)学術論文および著書の別刷りまたはコピー(主要論文5編以内)
  • (4)これまでの研究・教育概要、大学教育に関する考え方と抱負(2,000字程度)
  • (5)応募者の研究・人物について照会できる方(2名)の氏名、所属、連絡先

    ※提出書類の様式は、本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードしてください。記入・押印後に「教員応募書類(食品工学)」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留等でお送りください。  
    ※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、専攻以外の目的には使用いたしません。  
    ※応募書類は原則として返却致しません。採用試験後、責任を持って処分します。
応募締切 平成27年8月31日必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒099-2493 北海道網走市八坂196  
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科  
学科長 山崎雅夫  
FAX:0152-48-3885
E-mail:m-yamaza@bioindustry.nodai.ac.jp
(問い合わせは書面かメールによること)  

Published by 学会事務局 on 02 7月 2015

東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 教員公募(嘱託教授)2

案件名 東京農業大学生物産業学部食品香粧学科 教員公募
公募機関 東京農業大学生物産業学部
採用職種 嘱託教授
募集人員 1名
専門分野 資源利用学、食品開発
担当科目 生物資源の利用と加工、食品開発論、食品製造学実習、卒業論文など
応募資格
  • (1)博士の学位を有する方
  • (2)食品工学とその基礎分野における十分な知識と経験を持ち、民間企業や地域との共同研究に積極的に取り組んでいただける方
  • (3)学科の教育理念を理解し、学科教員の一員として学部生の教育・研究と学科運営に積極的に協力していただける方
  • (4)網走市あるいは近隣に在住可能な方
提出書類
  • (1)個人調書 (東京農業大学の様式に限る。縦4cm×横3cmの写真貼付)
  • (2)教育研究業績書(東京農業大学の様式に限る。)
  • (3)学術論文および著書の別刷りまたはコピー(主要論文5編以内)
  • (4)これまでの研究・教育概要、大学教育に関する考え方と抱負(2,000字程度)
  • (5)応募者の研究・人物について照会できる方(2名)の氏名、所属、連絡先

    ※提出書類の様式は、本学ホームページ(http://www.nodai.ac.jp)教員・職員の公募からダウンロードしてください。記入・押印後に「教員応募書類(食品工学)」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留等でお送りください。  
    ※提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、専攻以外の目的には使用いたしません。  
    ※応募書類は原則として返却致しません。採用試験後、責任を持って処分します。
応募締切 平成27年8月31日必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

応募書類送付先および問い合わせ先

〒099-2493 北海道網走市八坂196  
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科  
学科長 山崎雅夫  
FAX:0152-48-3885
E-mail:m-yamaza@bioindustry.nodai.ac.jp
(問い合わせは書面かメールによること)  

Published by 学会事務局 on 02 7月 2015

秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター研究員)の募集
公募機関 秋田県
職名・人員 研究員2名(食品加工・醸造 各1名)
職務内容
  • (1)食品の高度加工技術に関する研究開発
  • (2)食品の機能性に関する研究開発
  • (3)日本酒等の高度加工技術に関する研究開発
  • (4)醸造食品の加工技術に関する研究開発
  • (5)醸造用微生物の研究開発
  • (6)秋田県内清酒製造企業への清酒製造指導及び講習
  • (7)開発された技術の民間移転支援
  • (8)民間企業からの技術相談への対応
応募資格 微生物取り扱いの分野で、3年以上の研究経歴を持ち、修士若しくは博士の学位を取得している者、平成28年3月31日までに当該学位を取得する見込みの者又は当該学位と同等の研究実績を有する者。

但し、食品加工については、昭和55年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者。

醸造については、昭和40年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者で、清酒製造指導又は研究等の経験実績を有する者。
採用時期 2016年4月1日以降
応募書類
  • (1)履歴書・身上調書(写真貼付)
  • (2)自己紹介リスト
  • (3)研究業績のリスト
  • (4)特許リスト
応募締切 7月31日(金)から9月30日(水)まで 郵送の場合9月30日必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先(問い合わせ先)

〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL:018-860-1461

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

(独)水産大学校教育職員 食品科学科 准教授または講師公募

案件名 独立行政法人水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領
公募機関 水産大学校
採用職種 准教授または講師
募集人員 1名
専門分野 食品製造学一般に素養があり、水産食品加工の実習教育及び研究ができる方
担当科目 食品科学工学、食品高分子化学、未利用生物資源学、水産伝統食品科学、食品製造学実習I、食品製造学実IIなどの科目及びその関連実験・実習科目のいくつかを担当し て頂きます。
応募資格
  • (1) 博士の学位を有すること、又は平成27年9月30日までに取得見込みの方
  • (2) 学科の教育研究活動に熱意を持って取組めること。
  • (3) 心身ともに健全であること。
提出書類
  • (1) 履歴書(市販用紙使用。写真を貼付。メールアドレス並びに自宅又は携帯電話番号を記載) 1部
  • (2) 学位証明書(学位記コピー可) 1部
  • (3) 研究業績目録(著書、原著論文、総説、その他に分け新しい順に記載) 1部
  • (4) 主要な学術論文・著書(5件)の別刷り(重要な順に順位をつけたもの、コピー可) 各1部
  • (5) これまでの競争的資金の獲得状況(代表と分担を分けて記載) 1部
  • (6) これまでの研究内容の解説及び今後の研究に関する抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (7) 教育に関する実績、及び今後の抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (8) 推薦書、又は推薦をいただける方の氏名及び連絡先(可能であれば) 1部
応募締切 平成27年7月31日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

書類提出先

水産大学校総務部庶務課人事係長 飯田 満仁     
〒759-6595 下関市永田本町二丁目7番1号   
(注)封筒表面に「食品科学科教授応募」と朱書きし、簡易書留郵便で送付して下さい。

問い合わせ先

水産大学校 食品科学科長 原田 和樹
TEL:083-286-5111 内線417
E-mail:kazuki@fish-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

(独)水産大学校教育職員 食品科学科 助教公募

案件名 独立行政法人水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領
公募機関 水産大学校
採用職種 助教
募集人員 1名
専門分野 食品製造学一般に素養があり、水産食品加工の実習教育及び研究ができる方
担当科目 食品科学工学、食品高分子化学、未利用生物資源学、水産伝統食品科学、食品製造学実習I、食品製造学実IIなどの科目及びその関連実験・実習科目のいくつかを担当し て頂きます。
応募資格
  • (1) 博士の学位を有すること、又は平成27年9月30日までに取得見込みの方
  • (2) 学科の教育研究活動に熱意を持って取組めること。
  • (3) 心身ともに健全であること。
提出書類
  • (1) 履歴書(市販用紙使用。写真を貼付。メールアドレス並びに自宅又は携帯電話番号を記載) 1部
  • (2) 学位証明書(学位記コピー可) 1部
  • (3) 研究業績目録(著書、原著論文、総説、その他に分け新しい順に記載) 1部
  • (4) 主要な学術論文・著書(5件)の別刷り(重要な順に順位をつけたもの、コピー可) 各1部
  • (5) これまでの競争的資金の獲得状況(代表と分担を分けて記載) 1部
  • (6) これまでの研究内容の解説及び今後の研究に関する抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (7) 教育に関する実績、及び今後の抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (8) 推薦書、又は推薦をいただける方の氏名及び連絡先(可能であれば) 1部
応募締切 平成27年7月31日(金)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

書類提出先

水産大学校総務部庶務課人事係長 飯田 満仁     
〒759-6595 下関市永田本町二丁目7番1号   
(注)封筒表面に「食品科学科教授応募」と朱書きし、簡易書留郵便で送付して下さい。

問い合わせ先

水産大学校 食品科学科長 原田 和樹
TEL:083-286-5111 内線417
E-mail:kazuki@fish-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

(独)水産大学校教育職員 食品科学科 教授公募

案件名 独立行政法人水産大学校教育職員(食品科学科)公募要領
公募機関 水産大学校
採用職種 教授
募集人員 1名
専門分野 水産食品機能学
担当科目 化学系の基礎科目及びその関連実験・実習科目のいくつかを担当して頂きます。
応募資格
  • (1) 博士の学位を有し、水産食品機能学に関わる教育及び研究ができること。
  • (2) 学科の教育研究活動に熱意を持って取組めること。
  • (3) 心身ともに健全であること。
提出書類
  • (1) 履歴書(市販用紙使用。写真を貼付。メールアドレス並びに自宅又は携帯電話番号を記載) 1部
  • (2) 学位証明書(学位記コピー可) 1部
  • (3) 研究業績目録(著書、原著論文、総説、その他に分け新しい順に記載) 1部
  • (4) 主要な学術論文・著書(5件)の別刷り(重要な順に順位をつけたもの、コピー可) 各1部
  • (5) これまでの競争的資金の獲得状況(代表と分担を分けて記載) 1部
  • (6) これまでの研究内容の解説及び今後の研究に関する抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (7) 教育に関する実績、及び今後の抱負(1,600字以内、A4用紙) 1部
  • (8) 推薦書、又は推薦をいただける方の氏名及び連絡先(可能であれば) 1部
応募締切 平成27年9月30日(水)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

書類提出先

水産大学校総務部庶務課人事係長 飯田 満仁     
〒759-6595 下関市永田本町二丁目7番1号   
(注)封筒表面に「食品科学科教授応募」と朱書きし、簡易書留郵便で送付して下さい。

問い合わせ先

水産大学校 食品科学科長 原田 和樹
TEL:083-286-5111 内線417
E-mail:kazuki@fish-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

新県立大学 健康発達学部健康文化学科 専任教員募集

案件名 新県立大学の健康発達学部健康文化学科の専任教員の募集
公募機関 長野県
採用職種 教授、准教授、講師または助教
募集人員 7名
専門分野 栄養教育
担当科目 健康発達学部健康文化学科における専門基礎科目、専門科目  
(※1)詳細については、「専任教員募集科目一覧」をご覧ください  
(※2)長野県短期大学(平成29年度入学をもって募集停止)が閉学するまでの間、 短期大学の教員を兼務して授業等を担当していただく可能性もあります。  
(※3)発信力セミナー(読解力、論理的思考力、プレゼンテーション力を育成するゼミ)などを担当していただくことがあります。
応募資格 次の全ての条件を満たす者
  • (1)大学院修士課程(博士前期課程)修了以上の学位を有する者又はこれと同等以上の学識及び研究業績を有する者
  • (2)教育研究に熱意を持ち、人格・見識が大学教員としてふさわしい者
  • (3)グローバルな視野と地域貢献に対する熱意を有する者
  • (4)原則として採用後は長野市又はその周辺に居住することが可能な者  
    (※)大学院(設置検討中)での授業科目を担当できるかも考慮します。
応募要項 http://www.pref.nagano.lg.jp/daigaku/kyoiku/gakko/
kenritsu/kyoinkobo/150601kobo_kenkosennin.html
応募締切 平成27年7月17日(金)【必着】

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

総務部県立大学設立準備課
TEL:026-235-7353
FAX:026-235-7489

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

新県立大学 健康発達学部健康文化学科 助手募集

案件名 新県立大学の健康発達学部健康文化学科の助手の募集
公募機関 長野県
採用職種 助手
募集人員 3名
担当科目 健康発達学部健康文化学科(管理栄養士養成課程)における専門基礎科目、専門科目の実験・実習
補助業務及びこれらに付随する一切の業務   
(※)上記の業務に加え、大学運営に関する業務なども担当していただきます。
応募資格 次の全ての条件を満たす者
  • (1)大学院修士課程(博士前期課程)修了以上の学位を有する者又はこれと同等以上の学識及び研究業績を有する者
  • (2)教育研究に熱意を持ち、人格・見識が大学助手としてふさわしい者
  • (3)グローバルな視野と地域貢献に対する熱意を有する者
  • (4)原則として採用後は長野市又はその周辺に居住することが可能な者
  • (5)管理栄養士の免許を有する者又は取得見込みの者
  • (6)管理栄養士養成課程のカリキュラムにおいて、実験・実習に関しての経験を有する者
応募要項 http://www.pref.nagano.lg.jp/daigaku/kyoiku/gakko/
kenritsu/kyoinkobo/150601kobo_kenkojoshu.html
応募締切 平成27年7月17日(金)【必着】

提出書類、その他詳細については、ホームページを参照して下さい。

問い合わせ先

総務部県立大学設立準備課
TEL:026-235-7353
FAX:026-235-7489

Published by 学会事務局 on 17 6月 2015

岐阜市立女子短期大学 専任教員の公募

案件名 専任教員の公募について(依頼)
公募機関 岐阜市立女子短期大学
採用職種 教授、准教授または講師
募集人員 1名
専門分野 栄養教育
担当科目 栄養指導論、栄養指導論実習、栄養教育論、公衆栄養学概論、卒業研究など
応募資格
  • 1. 管理栄養士の資格を有し、修士以上の学位、またはそれと同等の能力を 有する方
  • 2. 教育および地域貢献に熱意をもち、担当科目の専門領域において、5年以上、教育研究、または実地指導に従事した経験を有する方
提出書類
  • 1.履歴書(本学所定 様式1)
  • 2.研究業績目録(本学所定 様式2)
    *査読付き論文がある場合は、投稿規定を添付してください。
  • 3.主要論文の要旨(本学所定 様式3)
  • 4.教育研究、または実地指導内容(本学所定 様式4)
  • 5.主要論文の別刷、またはコピー(5点以内)
  • 6.最終学校の修了(卒業)証明書
  • 7.管理栄養士免許のコピー
  • 8.推薦書
*本学所定の様式1~4については、本学のホームページからダウンロードできます。
応募締切 平成27年8月31日必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

提出先

〒501-0192 岐阜県岐阜市一日市場北町7-1
岐阜市立女子短期大学長 杉山 寛行

問い合わせ先

岐阜市立女子短期大学食物栄養学科長 小野 廣紀
TEL:058ー296ー3131(代表)
E-mail:kono@gifu-cwc.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 4月 2015

国立情報学研究所 研究教育職員公募

案件名 研究教育職員 公募
公募機関 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
公募人員 准教授又は任期付き助教 各若干名
研究開発分野
  • (1)情報学プリンシプル研究分野
  • (2)アーキテクチャ科学研究分野
  • (3)コンテンツ科学研究分野
  • (4)情報社会相関研究分野
応募資格 原則として博士の学位取得又は取得見込みの者
応募締切日 2016年4月1日以降
応募期限 2015年6月30日(火)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内及び該当ページを参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
必ず郵送してください

お問い合わせ先

(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026  
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
アーキテクチャ科学研究系・教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546 
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 4月 2015

早稲田大学先進理工学部 電気·情報生命工学科教員公募

案件名 電気・情報生命工学科教員公募
公募機関 早稲田大学先進理工学部
所属 早稲田大学理工学術院
(先進理工学部 電気・情報生命工学科、先進理工学研究科 電気・情報生命専攻)
職名・人員 専任講師、准教授または教授(1名)
専門分野 生命科学全般
担当講義 細胞生物学、生化学、理工基礎実験や電気・情報生命工学実験の一部
応募資格
  • 1. 博士の学位を有する方、または着任までに取得確実な方
  • 2. 独立して研究室を運営し、学生の指導と研究活動を活発に行える方
  • 3. 学科、専攻等の管理運営(アドミニストレーション)に積極的に携われる方
提出書類
  • 1. 履歴書
  • 2. 研究業績リスト[競争的資金獲得の「リストと題目、種目、資金額、役割」および、その他、本人が参考になると考える事項(特許や受賞など)を含む]
  • 3. 主要論文別刷り(5編まで)
  • 4. これまでの研究概要と今後の研究計画※
  • 5. 教育経験と教育への抱負※
  • 6. 学科、学部、大学等でのアドミニストレーション活動実績※
  • 7. 理工系における電気・情報生命工学科の将来像※
  • 8. 電気・情報生命工学科における自身の分野の将来像※
  • 9. 担当可能な科目名一覧(数行程度の概要を科目ごとに付記してください) ※
  • 10. 本人を良く知る方からの推薦状2通(推薦者の氏名、所属、連絡先、e-mail、電話、住所などを含む)。 推薦状は厳封し、公募書類とともに提出すること。なお、推薦者には当学科から問い合わせる可能性があります。
  • ※4.〜9.については、合わせて7ページ以内
応募締切 2015年8月6日(木) 必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
早稲田大学先進理工学部 電気・情報生命工学科連絡事務所内
「電気・情報生命工学科教員選考委員会」宛

問い合わせ先

早稲田大学先進理工学部
電気・情報生命工学科主任 渡邊 亮
TEL:03-5286-3006
FAX:03-5286-3487
E-mail:office@eb.waseda.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 4月 2015

国立情報学研究所 研究教育職員(事業系)公募

案件名 研究教育職員(事業系)公募
公募機関 情報・システム研究機構国立情報学研究所
公募人員 特任准教授又は特任助教 あわせて若干名
研究開発分野
  • (1) コンピュータネットワーク分野
  • (2) セキュリティ分野
  • (3) クラウド分野
  • (4) コンテンツ分野
  • (5) オンライン教育分野
応募資格 原則として博士の学位取得又は取得見込みの者
応募締切日 2015年10月1日以降のなるべく早い時期
応募期限 2015年6月30日(火)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内及び該当ページを参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
必ず郵送してください

お問い合わせ先

(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026  
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
アーキテクチャ科学研究系・教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546 
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 4月 2015

国立情報学研究所 特任教員(女性)公募

案件名 特任教員(女性)公募
公募機関 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
公募人員 特任准教授又は特任助教 1名
研究開発分野
  • (1)情報学プリンシプル研究分野
  • (2)アーキテクチャ科学研究分野
  • (3)コンテンツ科学研究分野
  • (4)情報社会相関研究分野
応募資格 女性
原則として博士の学位取得又は取得見込みの者
応募締切日 2015年10月1日以降のなるべく早い時期
応募期限 2015年6月30日(火)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内及び該当ページを参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
必ず郵送してください

お問い合わせ先

(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026  
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
アーキテクチャ科学研究系・教授 佐藤一郎
TEL:03-4212-2546 
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 13 2月 2015

岡山大学 農生命科学専攻教員(食品生物化学) 教員公募

案件名 教員の公募について
公募機関 岡山大学
公募人員 助教1名
所属 大学院環境生命科学研究科農生命科学専攻
生物機能化学講座 食品生物化学分野
教育 全学教養科目:生命科学入門(分担)
学部専門科目:基礎分析化学実験(分担)、農芸化学コース実験(分担)、 研究科目演習(分担)、卒業論文 他
大学院(博士前期課程):食品生物化学演習(分担)、食品生物化学特別研究 他
応募資格
  • 1. 博士の学位を有している方
  • 2. 農芸化学(有機化学・生物化学・応用微生物学)の見地からの教育・研究活動に意欲的であり、かつ学生指導に優れた能力、実績を持ち、英語による教育にも意欲的に参画していただける方
  • 3. 食品生物化学研究における優れた業績と生物化学ならびに有機化学的アプローチに関する広い専門知識を持ち、今後の発展が期待できる方
  • 4. 本講座に関わる管理・運営を積極的に遂行できる方
  • 5. 採用時期に着任可能である方
  • 6. 周囲と強調して教育・研究を推進できる方
応募締切日 平成27年3月6日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号
岡山大学農学部内 生物機能化学講座教員選考委員会 委員長 村田芳行

TEL:086-251-8310
FAX:086-251-8388
E-mail:muta@cc.okayama-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 12月 2014

産総研イノベーションスクール ポスドク生募集

案件名 産総研イノベーションスクールH27年度スクール生(ポスドク)募集
公募機関 独立行政法人 産業技術総合研究所
公募人員 特別研究員 20名
任期 1年間(平成27年4月1日~平成28年3月31日)
応募資格
  • 民間企業等への正規就業の意欲を持つ方
  • イノベーションスクールの趣旨を理解し、新たなキャリアパスを見通すために、産総研における講義・演習、企業インターンシップ等のカリキュラムに積極的に取り組む方
  • 博士の学位を有する方、または取得見込みの方
  • 雇用開始日において、博士号取得後7年以内の方
  • 産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満の方
  • 研究開発業務の遂行に支障のない健康な方
  • 他と二重雇用とならない方 - 外国籍の方の場合は、日本語での講義、演習に支障がない程度に日本語ができる方
  • 平成27年4月1日に着任できる方(応相談)
応募締切日
書類提出先
平成27年1月16日(金)24時必着
宛先: school-saiyou-ml@aist.go.jp
【提出書類一式をメール添付でお送り下さい】

提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。

お問い合わせ先

産総研イノベーションスクール事務局
(〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2 つくば本部 情報技術共同研究棟9階)
TEL: 029-849-1600
FAX: school-saiyou-ml@aist.go.jp

※提出していただいた書類は、漏洩することのないよう厳重に管理し、採用審査および採用後の指導やスクール運営の用途に限り使用します。

Published by 学会事務局 on 06 11月 2014

成美大学短期大学部 生活福祉科食物栄養専攻 教員公募

案件名 教員の公募
公募機関 成美大学短期大学部
採用職種 教授、准教授または講師(専任)
募集人員 1名
配属 成美大学短期大学部生活福祉科食物栄養専攻
専門分野 栄養学
主たる担当科目 栄養学、生化学、栄養・食品分野関連科目 および実験・演習など
募集分野
​業務内容
  • (1)大学卒業以上。修士の学位を有することが望ましい。研究実績のある方。または、専門学校、高校、企業その他での教育・研究で実績のある方あるいは管理職経験がある方。
  • (2)学生の教育・指導に熱意のある方。
  • (3)地域の栄養・食品問題に取り組む意欲のある方。
  • (4)福知山市またはその近辺に居住できる方。
応募期限 2014年12月15日必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先および問い合わせ先

620-0886 京都府福知山市字堀 3370
成美大学短期大学部人事委員会事務局   
E-mail:jinji@uv.seibi-gakuen.ac.jp
(問い合わせはメールのみ)

Published by 学会事務局 on 16 10月 2014

Tenure-Track Faculty Position Opening (Pusan Univ.)

案件名 Tenure-Track Faculty Position Opening
公募機関 Pusan National University
学部 Food Science and Nutrition
応募資格
  • Ph.D. Degree required
  • Post Doctor (at least two years)
  • Able to deliver lectures in English
応募締切日 2014年10月31日

提出書類、その他詳細については、下記の公募案内を参照して下さい。

お問い合わせ先

Corresponding Administration Office E-mail Phone / Fax
Dr. Park, Kun-Young
(Head of department)
kunypark@pusan.ac.kr Phone
+82-51-510-2839
Dr. Lee, Jeehyun
(Search committee member)
jeehyunlee@pusan.ac.kr Phone
+82-51-510-2784
Food Science and Nutrition
Department Office
yea122@pusan.ac.kr Fax
+82-51-583-3648

Address:
Dept. of Food Science & Nutrition office 401
2, Busandaehak-ro 63beon-gil,
Geumjeong-gu, Busan, 609-735, Korea

Published by 学会事務局 on 30 9月 2014

情報·システム研究機構 国立情報学研究所 研究教育職員公募

案件名 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
研究教育職員 公募
公募機関 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
公募人員 特任准教授または特任助教 あわせて若干名
任期 5年間
研究開発分野 下記のトピックに適合することが望ましいが、必ずしも限定するものではありません。

(1)コンピューターネットワーク分野
(2)セキュリティ分野
(3)クラウド分野
(4)コンテンツ分野
(5)オンライン教育分野
応募資格 博士の学位を有する者、または相当の実務能力を有すると判断される者
応募締切日 平成26年11月28日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
(必ず郵送してください)

お問い合わせ先

(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026  
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報学プリンシプル研究系主幹・教授 山田茂樹
TEL:03-4212-2512  
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 9月 2014

情報·システム研究機構 国立情報学研究所 特任教員(女性)公募

案件名 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
特任教員(女性)公募
公募機関 情報・システム研究機構 国立情報学研究所
公募人員 特任准教授または特任助教1名
任期 5年間
研究開発分野 下記のトピックに適合することが望ましいが、必ずしも限定するものではありません。

(1)情報学プリンシプル研究分野
(2)アーキテククチャ科学分野
(3)コンテンツ科学研究分野
(4)情報社会学相関研究分野
応募資格
  • 1. 女性
  • 2. 原則として博士の学位取得見込みの者(人文・社会科学系の研究者にあたっては、これに準ずる者を含みます。)
応募締切日 平成26年10月24日(金)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内及びホームページを参照して下さい。

書類提出先

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
「情報・システム研究機構国立情報学研究所長」宛
(必ず郵送してください)

お問い合わせ先

(1)応募書類、身分について
情報・システム研究機構国立情報学研究所総務部総務課人事チーム
TEL:03-4212-2025~2026
FAX:03-4212-2035
E-mail:koubo@nii.ac.jp

(2)研究内容について
情報・システム研究機構国立情報学研究所
情報学プリンシプル研究系主幹・教授 山田茂樹
TEL:03-4212-2512  
E-mail:koubo@nii.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 9月 2014

神奈川工科大学 応用バイオ科学部応用バイオ科学科 教員公募

案件名 神奈川工科大学
応用バイオ科学部応用 バイオ科学科教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 准教授または任期制助教1名
募集分野
​業務内容
募集分野:食品分析、食品物性を専門とする教員(特に生命科学をよく理解し、物理化学的な手法を用いて食品分析や食品物性の研究に取り組むことができる方)

担当予定授業科目:食品分析学、食品工学、食品衛生学、食品化学・微生物学実験など(但し、一部変更になる場合もあります。)
応募資格
  • 1. 博士号取得者(任期制助教は取得見込み者を含む)
  • 2. 教育、研究、学生指導に熱意のある方
応募締切日 平成26年11月20日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学
​庶務担当部長気付 応用バイオ科学科・食品系 教員選考委員長

お問い合わせ先

神奈川工科大学 応用バイオ科学部 応用バイオ科学科
岡部 勝   
TEL:046-291-3088(直通) 
E-mail:okabe@bio.kanagawa-it.ac.jp

Published by 学会事務局 on 28 8月 2014

福岡工業大学 教員公募

案件名 福岡工業大学 教員公募要項
公募機関 福岡工業大学工学部 生命環境科学科
採用職種 准教授または助教
募集人員 1名
専門分野 食品化学または栄養化学・栄養生理学分野(但し分子生物学分野を除く)
学科目
(主な担当科目)
生命環境科学専門・生命系科目
栄養化学、酵素化学、生物学実験、化学実験、環境生命工学実験など
提出書類
  • 1. 履歴書(学歴、職歴、資格、社会における活動、写真添付、連絡先に E-mailアドレスを記載すること。)
  • 2. 研究業績リスト(著書、学術論文、学会発表、講演、特許などに分類し、 査読の有無を明記すること。また科学研究費補助金などの競争的研究 資金取得状況も記載すること。)
  • 3. 主要論文の別刷りまたはコピー(5編程度)
  • 4. 教育経験がある方は、これまでの教育履歴(担当科目名、期間など)
  • 5. これまでの研究概要と今後の研究に対する抱負および研究計画 (1,000字程度)
  • 6. 教育に対する抱負(1,000字程度)

※紙での提出に加え、1.2.および4.5.6.は、wordあるいはexcelファイルをUSBメモリまたはCD等に保存したものも提出して下さい。
応募期限 平成26年10月17日(金)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1
TEL:092-606-0647
FAX:092-606-7310
(郵送・提出の際は、封筒の表に「生命環境科学科教員応募書類在中」と朱記し、 必ず簡易書留にて郵送して下さい。原則として、応募書類は返却致しませんのでご了承下さい。)     

問い合わせ先

福岡工業大学 工学部 生命環境科学科 学科長 永田純一
E-mail:j-nagata@fit.ac.jp

Published by 学会事務局 on 28 8月 2014

信州大学学術研究院 農学系教授公募

案件名 信州大学学術研究院 農学系[教授]公募
公募機関 信州大学学術研究院 農学系
採用職種 教授
募集人員 1名
主担当学部等 農学部 応用生命科学科(機能性食料開発分野)
専門分野 機能性食料開発分野
職務 農学部応用生命科学科に所属し、上記分野における研究のほか、大学院総合工学系研究科 生物・食料科学専攻 生物・生命科学講座及び食品科学講座(博士課程)、大学院農学研究科機能性食料開発学専攻及び応用生命科学専攻(修士課程)ならびに学部(応用生命科学科)関連の教育と研究指導を担当していただきます。松本キャンパスでの共通教育科目も担当していただきます。また、農学系教授会の一員として、学部・研究科の管理運営業務に従事していただきます。
応募資格 機能性食料開発に関連した研究分野で活躍されている方で、協調性に富み、教育活動と学部運営に熱意を持ち、また産学協同研究や外部資金獲得に実績がある方。
応募締切 平成26年10月14日(火)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部総務グループ宛
TEL:0265-77-1303
E-mail:noushomu-koubo@shinshu-u.ac.jp
*封筒に「応用生命科学科[教授]応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵便してください。              

問い合わせ先

信州大学 学術研究院農学系 中村宗一郎
TEL:0265-77-1609 
FAX:0265-77-1609
E-mail:snakamu@shinshu-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 28 8月 2014

東北生活文化大学 専任教員の公募

案件名 東北生活文化大学 専任教員の公募
公募機関 東北生活文化大学
採用職種 准教授または講師
募集人員 1名
担当予定科目 応用栄養学I、応用栄養学II、応用栄養学実習I、応用栄養学実習II、食生活論、課題研究、管理栄養士国家試験対策に関わる科目等
応募資格
  • (1)管理栄養士の資格を有し、応用栄養学関連分野の教育内容に関し、5年以上の教育研究に従事した経験を有する者または同等以上の経験を有していること。  
  • (2)修士以上の学位を有すること。  
  • (3)採用後は仙台市またはその近郊に居住できること。
応募締切 平成26年11月15日(土)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒981-8585 宮城県仙台市泉区虹の丘一丁目18-2
東北生活文化大学 教務課              
TEL:022-272-7513
FAX:022-301-5602
書留にて郵送し、表に「教員応募書類在中」と朱書のこと。

問い合わせ先

家政学科健康栄養学専攻主任 鈴木裕行
E-mail:h-suzuki@mishima.ac.jp

Published by 学会事務局 on 07 8月 2014

兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募

案件名 兵庫県立大学環境人間学部専任教員公募
公募機関 兵庫県立大学
所属 環境人間学部環境人間学科 人間環境部門
職名・人員 教授、または准教授 1名
専門分野 生化学及び栄養学に関する分野
担当科目 「生化学II」など、栄養学に関連する科目
「生化学実験I」などの実験実習科目
基礎ゼミナール、専門ゼミナール、総合演習、卒業研究、大学院専門科目、その他
応募資格
  • (1) 博士の学位を有する方
  • (2) 大学院での研究、指導を担当できる方
着任時期 平成27年4月1日
提出書類
  • (1) 応募者調書(別添様式) 1部
  • (2) 教員の個人調書(別添様式) 1部
  • (3) 教育研究業績書(著書・論文等)(別添様式) 1部
  • (4) 著書、論文の主たるものの別刷り 3編(コピー可) 各3部
  • (5) 教育研究への抱負(2000字程度) 1部
  • (6) 推薦状 所属長又は応募者の専門分野について意見を求めうる方が作成したもので、推薦者の氏名及び連絡先を記載したもの。 1通
応募締切 平成26年8月18日(月) 必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

書類送付先

〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
公立大学法人兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス経営部総務課
TEL:079-292-1515(代表)

問合せ先

環境人間学部 学部長 関 哲洋
E-mail:u_hyogo_shinzaike@ofc.u-hyogo.ac.jp

Published by 学会事務局 on 07 8月 2014

岐阜市立女子短期大学 専任教員の公募

案件名 岐阜市立女子短期大学 専任教員の公募
公募機関 岐阜市立女子短期大学
専門分野 栄養教育
職名・人員 教授、准教授、又は講師1名
担当科目 栄養指導論、栄養指導論実習、栄養教育論、公衆栄養学概論、 卒業研究など
応募資格
  • 1. 管理栄養士の資格を有し、修士以上の学位、またはそれと 同等の能力を有する方
  • 2. 教育および地域貢献に熱意をもち、担当科目の専門領域に おいて5年以上、教育研究、または実地指導に従事した経験を有する方
採用予定日 平成27年4月1日
提出書類
  • 1.履歴書(本学所定 様式1)
  • 2.研究業績目録(本学所定 様式2)
    *査読付き論文がある場合は、投稿規定を添付してください。
  • 3.主要論文の要旨(本学所定 様式3)
  • 4.教育研究、または実地指導内容(本学所定 様式4)
  • 5.主要論文の別刷、またはコピー(5点以内)
  • 6.最終学校の修了(卒業)証明書
  • 7.管理栄養士免許のコピー
  • 8.推薦書
*本学所定の様式1~4については、本学のホームページからダウンロードできます。
応募締切 平成26年10月31日必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

提出先

〒501-0192 岐阜県岐阜市一日市場北町7-1
岐阜市立女子短期大学長 竹森 正孝
※封筒に「食物栄養学科教員応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留または宅配便にてご送付ください。

問い合わせ先

岐阜市立女子短期大学食物栄養学科長 小野 廣紀
TEL:058ー296ー3131(代表)
E-mail:kono@gifu-cwc.ac.jp

Published by 学会事務局 on 07 8月 2014

東洋食品研究所 任期付研究員募集

案件名 2015年度 任期付研究員の募集
公募機関 公益財団法人 東洋食品研究所
職名・人員 研究員・ポスドク相当、若干名
研究内容 食品に関連する研究開発であって、その成果が公益性を有するもの。特に、食品化学(機器分析、微生物制御、生化学、機能・栄養等)、食品製造・保存技術、農産原料の栽培・育種に関わる研究。
応募資格
上記研究分野において博士の学位を有する者、または取得見込みの者。
採用時期 2015年4月1日以降
応募書類
  • (1) 履歴書(市販のもの、写真付き)
  • (2) 当研究所において実施する研究テーマ(A4、書式自由)
  • (3) 研究業績のリスト(同上)
  • (4) 主な原著論文の別刷(写し)
  • (5) その他
    アピールポイント等が有ればお書き下さい。(A4、書式自由)
応募期間 2015年1月31日まで

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷4-23-2
公益財団法人 東洋食品研究所 総務部
<任期付研究員応募書類同封と朱書きのこと>

連絡先

公益財団法人 東洋食品研究所 総務部
TEL:072-740-3300(代)

Published by 学会事務局 on 18 6月 2014

岡山大学大学院 環境生命科学研究科 教員公募

案件名 岡山大学大学院 環境生命科学研究科
教員公募について
公募機関 岡山大学大学院環境生命科学研究科
所属 大学院環境生命科学研究科農生命科学専攻(博士後期課程)
生物機能化学講座 食品生物化学分野(博士前期課程:生物資源科学専攻)
(学部:農学部総合農業科学科農芸化学コース担当)
職名・人員 教授1名
研究 食品生物化学に関連する分野
応募資格
  • (1)博士の学位を有している方
  • (2)農芸化学的見地からの教育・研究活動に意欲的であり、かつ学生指導に優れた能力、実績を持ち、英語による教育にも意欲的に参画していただける方習等)
  • (3)本講座に関わる管理・運営を積極的に遂行できる方
  • (4)食品生物化学研究における優れた業績と生物化学ならびに有機化学的アプローチに関する広い専門知識を持ち、今後の発展が期待できる方
  • (5)専門分野に関して有機化学・生物化学・応用微生物学等に関する深い理解をもつ方
  • (6)採用時期に着任可能である方
採用時期 平成26年12月1日あるいはこれ以後のできるだけ早い時期
提出書類
  • (1)履歴書(様式1)現住所欄にE-mailアドレスを記入
  • (2)学会および社会における活動(様式2)
  • (3)教育に関する経歴書(様式3)英語での講義はその旨を記載
  • (4)研究業績概要書(様式4)
  • (5)研究業績目録(様式5)
  • (6)著書・論文等別刷り(主要なもの10編以内)とその概要説明(様式自由)
  • (7)着任後の研究計画(1000字程度、様式自由)
  • (8)教育への抱負(1000字程度、様式自由)
  • (9)最近5年間の産学連携を含む外部資金の獲得状況(代表者に限る)
  • (10)問い合わせ可能な方2名の連絡先
様式1~5は岡山大学大学院環境生命科学研究科ホームページからダウンロードしてご使用ください。
応募締切 平成26年8月8日(金) 必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

応募書類提出先・問い合わせ先

〒700-8530 岡山市北区津島中一丁目1番1号 岡山大学農学部内
生物機能化学講座教員選考委員会 委員長 村田芳行

E-mail:muta@cc.okayama-u.ac.jp
TEL:086-251-8310
FAX:086-251-8388

Published by 学会事務局 on 28 2月 2014

神奈川工科大学 栄養生命科学科 教員公募

案件名 神奈川工科大学 応用バイオ科学部 栄養生命科学科 教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 教授または准教授1名(専任または特任)
募集分野
業務内容
  • 募集分野:「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」の分野
  • 担当予定科目:解剖生理学I、II、解剖生理学実習、病理病態学I、II、健康管理論、卒業研究など
応募資格
  • (1) 博士号取得者
  • (2) 医師免許取得者
  • (3) 教育,研究,学生指導に熱意のある方
  • (4) 本学科の運営にも積極的に携われる方
応募締切日 2014年3月31日(月)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学科 教員選考委員長

お問い合わせ先

神奈川工科大学 応用バイオ科学部 清瀬 千佳子
E-mail:kiyose@bio.kanagawa-it.ac.jp

Published by 学会事務局 on 19 2月 2014

神戸学院大学 ポスドク公募

案件名 神戸学院大学
ライフサイエンス産学連携研究センターのポスドク公募
公募機関 神戸学院大学
勤務場所 神戸学院大学 有瀬キャンパス
(所在地:〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518番)
職名・人員 ポスドク、1名
職務内容 DNA合成酵素(DNAポリメラーゼ)阻害剤の生理活性試験(細胞実験・動物実験・生化学実験)、および健康食品・化粧品・医薬品開発のための基礎研究
応募資格 博士の学位を有するもの(または今年度末までに取得見込みのこと)
細胞培養(無菌操作)ができる方、できれば遺伝子実験ができる方
若い方の積極的な応募をお待ちしています。
採用予定日 平成26年4月1日
提出書類
  • (1)履歴書
  • (2)研究業績目録(論文発表、著書、学会発表、外部資金獲得状況など)
  • (3)応募理由書(志望動機、これまでの研究概要、採用後の抱負など、A4用紙に2枚程度にまとめてください)
  • (4)問い合わせ可能な研究者の所属と連絡先
※これら書類ファイルを添付してメールもしくは印刷して郵送してください。
応募期限 平成26年2月28日(金)

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

問合せ先

神戸学院大学 栄養学部 食・健康学部門
水品善之
TEL:078-974-1551(内線3232)

提出先

〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518番
神戸学院大学 栄養学部 食・健康学部門
水品善之
TEL:078-974-1551(内線3232)
E-mail:Mizushin@nutr.kobegakuin.ac.jp

Published by 学会事務局 on 19 2月 2014

岐阜市立女子短期大学 教員公募

案件名 岐阜市立女子短期大学
教員公募
公募機関 岐阜市立女子短期大学
専門分野 栄養教育
職名・人員 教授、准教授、又は講師1名
担当科目 栄養指導論、栄養指導論実習、栄養教育論、栄養士特論、教養演習、卒業研究など
応募資格
  • 1.管理栄養士の資格を有し、修士以上の学位、またはそれと同等の能力を有する方
  • 2.教育および地域貢献に熱意をもち、担当科目の専門領域において5年以上、教育研究、または実地指導に従事した経験を有する方
採用予定日 平成26年9月1日
提出書類
  • 1.履歴書(本学所定 様式1)
  • 2.研究業績目録(本学所定 様式2)
    *査読付き論文がある場合は、投稿規定を添付してください。
  • 3.主要論文の要旨(本学所定 様式3)
  • 4.教育研究、または実地指導内容(本学所定 様式4)
  • 5.主要論文の別刷、またはコピー(5点以内)
  • 6.最終学校の修了(卒業)証明書
  • 7.管理栄養士免許のコピー
  • 8.推薦書
*本学所定の様式1~4については、本学のホームページからダウンロードできます。
応募締切 平成26年5月30日(水)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

提出先

〒501-0192 岐阜県岐阜市一日市場北町7-1
岐阜市立女子短期大学長 竹森 正孝
※封筒に「食物栄養学科教員応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留または宅配便にてご送付ください。

問い合わせ先

岐阜市立女子短期大学食物栄養学科長 小野 廣紀
TEL:058ー296ー3131(代表)
E-mail:kono@gifu-cwc.ac.jp

Published by 学会事務局 on 16 1月 2014

京都大学大学院生命科学研究科 教授公募

案件名 京都大学 大学院 生命科学研究科 教授の公募
公募機関 京都大学
勤務場所 京都大学大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻
(所在地:京都市左京区北白川追分町)
職名・人員 教授、1名
職務内容 応用生物機構学講座分子応答機構学分野にかかる教育・研究および運営にかかわる業務
応募資格
  • 博士の学位を有すること、もしくはそれと同等の教育業績を有すること
  • 食、健康、物質生産、生体内環境等を研究教育対象として、基礎研究、もしくは、応用研究を精力的に展開し、次世代の生命科学を先導できる、優れた指導力を有するもの
採用予定日 平成26年10月1日
応募方法 以下の提出書類を下記提出先に提出ください。
なお、郵送の場合は簡易書留とし、封筒に「応用生物機構学講座教授応募書類在中」と朱書き願います。
【提出書類A4判】
(1)履歴書
(2) 著書および学術論文目録
(3)主要著書および学術論文別刷(5編以内)
上記(2)の目録の該当番号に○印を付してください。
(4)現在までの研究の概要と生命科学研究科における将来の研究・教育の方向(2,000字程度)
(5) 本人について評価できる研究者の氏名(2名以上)と連絡先
(6)過去5年間の競争的資金の獲得状況を記した書類
応募期限 平成26年4月30日(水)

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

問合せ先

京都大学大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻
応用生物機構学講座教授候補者選考委員会
委員長 佐藤 文彦
TEL:075-753-6380

提出先

〒606-8501 京都市左京区吉田近衛町
京都大学大学院生命科学研究科 総務掛
TEL:075-753-9221

Published by 学会事務局 on 20 11月 2013

女子栄養大学 専任教員公募

案件名 専任教員の公募について
公募機関 女子栄養大学
専門分野 食品学分野
職名・人員 教授または准教授 1名
担当予定科目 栄養学部及び栄養学部二部:
食品学各論(食品加工学を含む)、食品栄養学実験、食品開発・品質管理論、食品・メニュー開発実習、食品開発・管理プレセミナー、食品加工・開発論、調理・加工実験、食品貯蔵流通技術論、食品官能評価・物理的評価実習、食品鑑別論、食品開発・管理実習、食品安全管理論、食品安全管理研究実習、他関連科目
応募資格 次の(1)および(2)のすべてに該当する者
(1)博士の学位を有し、当該分野・領域において教育研究能力を有すると認められる者。
(2)当該専門分野・担当科目に関し、大学等において5年以上の教育研究経験がある者。
採用予定日 平成26年4月1日
提出書類 (1)履歴書 1通(本学所定の様式)
(2)教育研究業績書 1通(本学所定の様式)
※様式は本学のホームページに掲載しています。ダウンロードしてご利用下さい。
(3)主要論文または著書 5点以内(コピーで可)
(4)応募の理由書(1200字程度)(A4版1枚以内)
応募締切 平成25年12月2日(水) 午後5時必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

提出先(問い合わせ先)

〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3 女子栄養大学 学務担当
TEL:03-3576-3235(学務担当直通)
E-mail:kgakumu@eiyo.ac.jp
※封書に「食品学分野専任教員応募書類在中」と朱書きし、書留又は簡易書留郵便にて期限内(12月2日(月)午後5時まで)に必着するようにご送付ください。

Published by 学会事務局 on 20 11月 2013

奈良女子大学 生活環境学部 専任教員公募

案件名 奈良女子大学生活環境学部
奈良女子大学生活環境学部専任教員の公募について
公募機関 奈良女子大学
所属 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科(管理栄養士養成課程)
職名及び人員 教授 1名
職務内容 臨床栄養学、公衆栄養学、栄養教育学のいずれかの分野における学部及び大学院の講義、実験実習等
応募資格 (1)博士の学位を有すること
(2)管理栄養士の免許を有すること
(3)大学院博士前期・後期課程の研究指導ができること
採用予定日 平成27年4月1日
提出書類 (1)履歴書(写真貼付)
(2)研究業績目録(著書、論文、外部資金獲得状況等)
(3)これまでの研究概要と今後の研究、教育における活動等の抱負(A4、1~2枚程度、書式自由)
(4)本人について照会できる方2名の氏名と連絡先
(5)学位記の写し、管理栄養士免許証の写し
応募締切 平成26年1月31日(金) 必着

提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページ を参照して下さい。

問合せ先

奈良女子大学生活環境学部 食物栄養学科 菊崎泰枝
TEL&FAX:0742-20-3896
E-mail:kikuzaki@cc.nara-wu.ac.jp

書類送付先

〒630-8506 奈良市北魚屋西町
奈良女子大学生活環境学部 食物栄養学科 菊崎泰枝 宛
(封書には「食物栄養学科教授応募」と朱記し、書留にて送付のこと)

Published by 学会事務局 on 20 11月 2013

静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 教員募集

案件名 静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 教員募集要項
公募機関 静岡理工科大学
所属 理工学部 物質生命科学科
職名・人員 教授または准教授 1名
専門分野 食品科学(化学を基礎とした食品の安全・衛生・保存分野)
物質生命科学科では、化学を中心として環境新素材コースとバイオ食品化学コースの2コース制をとっています。バイオ食品化学コースは化学を基礎に生命・生活にかかわる物質の合成(生成)・分析およびその評価と応用を総合的に教育・研究します。今回、食品科学系分野を強化充実し、産学官連携を推進するために、先導的な役割を中心となって担って頂ける教員を広く公募いたします。
応募資格 (1)関連する専門分野の博士の学位(またはPh.D.)を有する方
(2)食品科学関連分野(特に食品の保存・衛生・安全分野)を専門とし、生化学、食品醸造加工学、食品分析を含む食品関連化学・分析化学の講義、実験指導、卒業研究の担当ができ、熱意を持って学生の教育にあたることができる方
(3)大学等での教育経験がある方が望ましい
(4)産学官連携を推進することができる方
(5)本学の理念に賛同し、私立大学での教育・研究・社会貢献に理解がある方
(6)大学院修士課程の教育および研究指導ができる方
採用予定日 平成26年9月1日
提出書類 (1)履歴書(写真貼付)
(2)研究業績リスト(企業の技報等に掲載された論文や特許なども含む)
リストは著書、有査読学協会原著論文、国際学会口頭発表、国内学会口頭発表、特許、その他に分類して下さい。
(3)教育実績
(4)主要論文5編以内の別刷(複写可)
(5)着任後の教育に対する抱負(2,000字程度)
(6)「食品科学工学分野と化学の融合」についての抱負(2,000字程度)
(7)応募者本人に関する所見を伺える方2名の氏名、所属、連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス等)、応募者との関係などの情報
(8)その他、採用にあたって参考となる実績・業績などについての記述・資料など

※書類はすべてA4用紙を使用して下さい。
※応募書類は、原則として返却致しません。
応募締切 平成26年3月31日(月) 必着

 提出書類、その他詳細については、募集案内または、ホームページを参照して下さい。

問合せ先

物質生命科学科 学科長 教授 住谷 實
TEL:0538-45-0187
E-mail:sumitani@ms.sist.ac.jp

書類送付先

〒437-8555 静岡県袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局総務課
TEL:0538-45-0111(代表)
FAX:0538-45-0110
※「物質生命科学科教員 応募書類在中」と朱書きし、書留にて送付して下さい。

Published by 学会事務局 on 30 10月 2013

東洋食品研究所 任期付研究員募集

案件名 任期付研究員の募集
公募機関 公益財団法人 東洋食品研究所
職名・人員 研究員・ポスドク相当、若干名
研究内容 食品に関連する研究開発であって、その成果が公益性を有するもの。特に、食品化学(機器分析、微生物制御、生化学、機能・栄養等)、食品製造・保存技術、農産原料の栽培・育種に関わる研究。
応募資格
上記研究分野において博士の学位を有する者、または取得見込みの者。
採用時期 平成26年4月1日以降
応募書類
  • (1) 履歴書(市販のもの、写真付き)
  • (2) 当研究所において実施する研究テーマ(A4、書式自由)
  • (3) 研究業績のリスト(同上)
  • (4) 主な原著論文の別刷(写し)
  • (5) その他
    アピールポイント等が有ればお書き下さい。(A4、書式自由)
応募期間 平成26年3月31日まで

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類送付先

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷4-23-2
公益財団法人 東洋食品研究所 総務部
<任期付研究員応募書類同封と朱書きのこと>

連絡先

公益財団法人 東洋食品研究所 総務部
TEL:072-740-3300(代)

Published by 学会事務局 on 02 10月 2013

東京家政学院大学 教員公募

案件名 東京家政学院大学 教員公募
公募機関 東京家政学院大学 現代生活学部
採用職種 教授または准教授
募集人員 1名
専門分野 栄養教育分野
担当科目 栄養教育総論、栄養教育方法論、栄養教育実習I、栄養教育 実習指導、教育実習巡回指導、健康栄養プロデュース実習、実践健康栄養プロデュース実習、食物・栄養演習、総合演習及び栄養教育特論(大学院)等
応募資格
  • (1) 修士の学位を有するか、これと同等以上の経歴を有する者
  • (2) 本学の建学の精神を理解し、管理栄養士の教育・研究に熱意をもって取り組む者
  • (3) 管理栄養士の免許を有する者
  • (4) 大学院(修士課程)での研究指導及び講義担当が可能であること
  • (5) 管理栄養士養成施設における教育歴を有することが望ましい
  • (6) 本学・学部の教育方針を理解し、運営協力いただけること
応募期限 平成25年11月15日(金)午後5時[必着]

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

照会先

東京家政学院大学 現代生活学部
学部長 松野 妙子
TEL:042-782-9811(代)
E-mail:matsuno@kasei-gakuin.ac.jp

書類提出先

〒194-0292 東京都町田市相原町2600番地
東京家政学院大学 総務グループ
TEL:0776-61-6000 (内線3402)
(郵送の場合は、封筒の表に【「栄養教育分野」教員応募書類在中】と朱書し、書留便で送付してください。)

Published by 学会事務局 on 18 9月 2013

福井県立大学教員公募

案件名 福井県立大学 教員公募
公募機関 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科
採用職種 教授
募集人員 1名
所属 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科
専門分野 分子機能科学研究領域 食品科学
応募資格者
  • (1)食品によるメタボリックシンドロームの予防・改善研究の分野において基礎ならびに応用研究を精力的に行う人。特に実験動物の扱いに精通し、農林水産系天然物の生理活性化合物に関して学部生・大学院生の教育研究指導を行える人。
  • (2)博士の学位を有する人。
応募期限 平成25年9月30日(月)(必着)

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

問い合わせ先および連絡先

〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学生物資源学部 木元 久
TEL:0776-61-6000 (内線3402)
FAX:0776-61-6015
E-mail:kimoto@fpu.ac.jp

書類提出先

〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学生物資源学部 教員選考委員会委員長 岩崎 行玄
(封筒の表に「分子機能科学研究領域 教員公募書類在中」と朱筆し、簡易書留で郵送のこと)

Published by 学会事務局 on 18 9月 2013

福井県立大学 生物資源学科教員公募

案件名 福井県立大学
福井県立大学生物資源学部生物資源学科教員公募
公募機関 福井県立大学
採用職種 教授(1名)
所属 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科
専門分野 分子機能科学研究領域 食品科学
応募資格者
  • (1)食品によるメタボリックシンドロームの予防・改善研究の分野において基礎ならびに応用研究を精力的に行う人。特に実験動物の扱いに精通し、農林水産系天然物の生理活性化合物に関して学部生・大学院生の教育研究指導を行える人。
  • (2)博士の学位を有する人。
応募締切日 平成25年9月30日(月)(必着)

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学生物資源学部 教員選考委員会委員長 岩崎 行玄
(封筒の表に「分子機能科学研究領域 教員公募書類在中」と朱筆し、簡易書留で郵送のこと)

お問い合わせ先

〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
福井県立大学生物資源学部 木元 久
TEL:0776-61-6000 (内線3402)
FAX:0776-61-6015
E-mail:kimoto@fpu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 9月 2013

京都大学 大学院 農学研究科教授の公募

案件名 京都大学 大学院 農学研究科 教授の公募
公募機関 京都大学大学院農学研究科
採用職種 教授
募集人員 1名
専門分野 海洋生物機能学
担当講義

実験・実習科目: 一部の講義名は変更可

  • (1)大学院: 海洋生物機能学特論、海洋生物機能学演習、海洋生物機能学専攻実験など
  • (2)学部: 海洋生物機能学、海洋生物生産学演習、資源生物科学概論Bなど
応募資格
  • 博士の学位を有すること。
  • 海洋生物機能学における先端的研究を行っており、国際的水準の優れた業績を有する方。
  • 合わせて大学院・学部での教育に熱意をもってあたることのできる方。
応募期限 平成25年10月30日(水)午後5時必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻
海洋生物機能学分野教員選考委員会 菅原達也 宛
TEL:075-753-6212
E-mail:sugawara@kais.kyoto-u.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 9月 2013

大坂市立大学 特任准教授·特任講師の公募

案件名 大坂市立大学 テニュアトラック特任准教授・特任講師の公募
公募機関 大坂市立大学
採用職種 テニュアトラック特任准教授、テニュアトラック特任講師
募集人員 3名
所属分野 都市研究プラザ/工学研究科
複合先端研究機構/理学研究科
複合先端研究機構/生活科学研究科
応募資格
  • 1. 博士の学位を有する方。ただし応募締切時点で、学位取得から10年以内であること。
  • 2. 応募締切時点で40歳未満の方。
  • 3. 大学、研究機関、企業等で助教またはPDに準じる職を経験しており、顕著な研究を有すること。日本語能力は、テニュアトラック期間ににおいては必須ではないが、テニュアトラック以降の際は必要となる。
応募期限 平成25年10月31日(木)16:00必着
E-mailによるpdfファイル、郵便による印刷版ともに必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先

〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大坂市立大学 テニュアトラック若手人材育成拠点
TEL:0265-77-1303
E-mail:ttsubmit@otp.osaka-cu.ac.jp

問い合わせ先

E-mail:inquiry@ otp.osaka-cu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 17 9月 2013

信州大学 農学部 女性助教候補者募集

案件名 信州大学 農学部 女性助教候補者募集
公募機関 信州大学農学部応用生命科学科
採用職種 女性助教(テニュアトラック)
募集人員 1名
専門分野 応用生物化学分野
担当業務 応用生命科学科・応用生物化学分野に所属し、上記分野における研究のほか、信州大学大学院総合工学系研究科(博士後期課程)、大学院農学研究科(修士課程)及び農学部(学士課程)の有機化学関係科目の教育を担当して頂きます。なお、松本キャンパスにおいて、有機化学関係の共通教育科目を担当して頂くこともあります。また、研究活動に支障のない範囲で管理運営業務にも従事して頂きます。
応募資格
  • 1. 博士の学位を有する女性研究者
  • 2. 応用生物化学分野に関する研究に実績を有し、外部資金の獲得、社会活動、国際的活動に対しても積極的に取り組んでいただける方。
  • 3. 博士学位取得後10年未満かつ40歳未満の若手研究者の方
  • 4. ポスドクあるいはそれに準ずる職の経験がある方
応募期限 平成25年12月10日(火)必着

提出書類、その他詳細については、ホームページ及び公募案内を参照して下さい。

書類提出先及び問い合わせ先

〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304
信州大学農学部 テニュアトラック普及・定着係
TEL:0265-77-1303
E-mail:noushomu-koubo@shinshu-u.ac.jp
封書に「助教(応用生物化学分野)応募書類在中」と朱書きして、書留郵便で送付してください。

Published by 学会事務局 on 30 8月 2013

お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 教員公募

案件名 お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科
教員の公募について
公募機関
お茶の水女子大学大学院
公募人員 助教1名(常勤)任期5年 更新なし
担当予定
授業科目
  • 学部 給食経営管理論、給食マネジメント論、給食経営管理実習、栄養臨地実習、学校栄養教育論I、II等
  • 大学院 フードサービスマネジメント特論、フードサービスマネジメント演習、ライフサイエンス論等
応募資格
および
提出書類
お茶の水女子大学ホームページ公募求人情報参照 
応募締切日 2013年10月15日(火)17:00必着

提出書類、その他詳細については、公募案内または、ホームページを参照して下さい。

応募書類 送付先

〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1番1号
国立大学法人お茶の水女子大学長 羽入佐和子 宛

備考
応募書類は、封筒表面に「給食経営管理 教員応募書類在中」と朱記し、書留又は簡易書留で郵送(宅配便も可)のこと。

お問い合わせ先

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科研究院自然・応用科学系教授 藤原葉子
E-mail:fujiwara.yoko@ocha.ac.jp

Published by 学会事務局 on 30 8月 2013

神奈川工科大学 栄養生命科学科 教員公募(食品機能化学)

案件名 神奈川工科大学 応用バイオ科学部 栄養生命科学科 教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 准教授または任期制助教 1名
担当予定
授業科目
食品機能化学、食品分析学、生命科学、バイオ(生命科学)実験など(但し、一部変更になる場合もあります。)
応募資格
  • 1. 博士号取得者(取得見込み者を含む)
  • 2. 教育、研究、学生指導に熱意のある方
応募締切日 2013年10月31日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 応用バイオ科学科 教員選考委員長

お問い合わせ先

応用バイオ科学科 岡部 勝
E-mail:

Published by 学会事務局 on 30 8月 2013

神奈川工科大学 栄養生命科学科 教員公募(応用栄養学)

案件名 神奈川工科大学 応用バイオ科学部 栄養生命科学科 教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 教授 1名
担当予定
授業科目
応用栄養学I・II・III、応用栄養学実習、専門演習I・II、卒業研究(但し、一部変更になる場合もあります。)
応募資格
  • 1. 管理栄養士免許を有する者
  • 2. 博士号取得者(取得見込み者を含む)
  • 3. 大学における教育経験を有することが望ましい
  • 4. 本学科の運営(管理栄養士国家試験対策を含む)に積極的に携われる者
応募締切日 2013年10月31日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学課 教員選考委員長

お問い合わせ先

栄養生命科学科 高橋 智子
E-mail:
TEL:046-291-3088(直通)

Published by 学会事務局 on 30 8月 2013

神奈川工科大学 栄養生命科学科 教員公募(医師)

案件名 神奈川工科大学 応用バイオ科学部 栄養生命科学科 教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 教授または准教授 1名
担当予定
授業科目
解剖生理学I、II、解剖生理学実習、病理病態学I、II、公衆衛生学、卒業研究など
応募資格
  • 1. 博士号取得者
  • 2. 医師免許取得者
  • 3. 教育、研究、学生指導に熱意のある方
  • 4. 本学科の運営にも積極的に携われる方
応募締切日 2013年10月31日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学課 教員選考委員長

お問い合わせ先

栄養生命科学科 清瀬 千佳子
E-mail:

Published by 学会事務局 on 30 8月 2013

神奈川工科大学 栄養生命科学科 教員公募(臨床栄養学)

案件名 神奈川工科大学 応用バイオ科学部 栄養生命科学科 教員公募
公募機関 神奈川工科大学
公募人員 教授 1名
担当予定
授業科目
臨床栄養学I、II、III、IV、臨床栄養学実習I、II、臨地実習I、総合演習I、II、専門演習I、II、卒業研究など(但し、一部変更になる場合もあります。)
応募資格
  • 1. 博士号取得者(取得見込み者を含む)
  • 2. 教育、研究、学生指導に熱意のある方
  • 3. 専門分野の教育研究について実績のある方
応募締切日 2013年10月31日(木)必着

提出書類、その他詳細については、公募案内を参照して下さい。

応募書類 送付先

〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030番地
神奈川工科大学 庶務担当部長気付 栄養生命科学課 教員選考委員長

お問い合わせ先

栄養生命科学科 饗場 直美
E-mail:
TEL:046-206-0207(直通)

Published by 学会事務局 on 07 8月 2013

秋田県職員(総合食品研究センター)の募集

案件名 秋田県職員(総合食品研究センター)の募集
公募機関 秋田県 観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
職名・人員 食品・醸造研究員 1名
職務内容
醸造関連食品の研究員として秋田県総合食品研究センターに勤務し、研究
開発及び県内の企業指導に従事します。

(1) 日本酒の高度加工技術に関する研究開発
(2) 醸造食品の加工技術に関する研究開発
(3) 醸造用微生物の研究開発
(4) 開発された技術の民間移転支援
(5) 民間企業からの技術相談への対応
応募資格
昭和53年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた者で、修士若しくは博士の学位を取得しているもの、平成26年3月31日までに当該学位を取得する見込みのもの又は当該学位と同等の研究実績を有するもの。
採用時期 平成26年4月1日
提出書類
  • 履歴書・身上調書(写真貼付)
  • 自己紹介カード
  • 研究業績リスト
  • 特許リスト
受付期間 平成25年8月1日(木) ~9月30日(月)必着

提出書類、その他詳細については、募集案内を参照して下さい。

応募書類提出先・問合せ先

〒010-8572 秋田市山王三丁目1番1号
秋田県観光文化スポーツ部 観光戦略課 総務班
TEL:018(860)1461(直通) 

« Prev - Next »